ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

帰り道

2019-01-26 23:22:05 | どこかへ
蕎麦を食べた帰り道。



外の光はまだ眩しいままだから。
帰りの車は家族の運転です。
助手席のカメラオヤジは気分も上々。
お腹も膨れたし。



これどうですか。
ファンタよくばりミックスのヨーグルトバナナ。



バナナそのものが入っているワケも無いけどなぜか期待しちゃう。
絶対美味いハズだってね。

確かにそう思うんだけど1本は飲めなくなったワタクシ。
ああ、これも減量のせいかな。



留萌の出口。

この坂を下るのが好きだな。
なぜだろう。
海が好きなのか、山並みなのか。



いや、ただ高い所が好きなのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れのちほとんど

2019-01-26 22:15:00 | おおらか
港をうろついたワタクシですが、そろそろ港外の景色も撮りましょうかね。



海を背にして見上げるのは間近に迫る山。
ここらの地形は岩石が多いので落石防止のネットも目立ちます。



お、展望台も見えてますな。
残念ながら冬期間は閉鎖されているので車では上れませんが…。

冬景色も楽しんでみたい。
歩いてならどうだろう。



そして増毛側を見ると雄冬海岸の絶景。

青い海は夏のもの。
冬は鉛色が似合います。



凪より荒れた海が希望のカメラオヤジですがね。

冬だって漁をするんだから。
空の神さま、どうぞ“荒れのちほとんど穏やかな晴れ”でお願いします。



雪の海岸巡りはまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は蕎麦

2019-01-26 18:45:00 | 飲み食べ
眼科の帰り。



そろそろお昼時でしたからね。
お蕎麦でも食べに行きましょうか。

だけど瞳孔を開く薬が効いていますから。
光が眩しいままお邪魔します。



今回は留萌市内のそば処祥園。
更科系の白い麺です。



寒いからなぁ。
温かいのをお願いしましょうか。



ワタクシ、温かいのなら“かしわ”が好き。
変わったものを好みそうですが、案外普通です。



待ち時間はさほど無く。

温かいのが届きます。
お願いしたのはもちろん“かしわ”。



南蛮はどうしよう…。



薄味に慣れてしまった太っちょオヤジですからね。
ちょっと悩みます。



とりあえず軽くひと振り。
これがね、結構な量を掛けてしまって…。
熱いし辛いし。

でも美味かった。

家族はカレー南。



こちらの方がマイルドな感じでしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強くなったのかな

2019-01-26 15:50:00 | 災い転ず
手術から3ヶ月半ちょっと。



とりあえず1ヶ月おきに診察していただくワタクシです。
視力と眼圧検査、診察前の瞳孔を開く目薬…。

手術を経験したオヤジはもう慣れっこです。

そして診察では目の玉にレンズ機材を取り付けて光を当てながら網膜の状態をチェック。
これがね、眩しいんです。

慣れない頃は涙が溢れまくったっけ。
今ならさほどでも無いですけど。

強くなったのかな。
いや、良くなって来たのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れ

2019-01-26 14:30:16 | お天気話
今日は晴れ。

午前中はね。
冬の天気は変わりやすいし。
いつまで晴れてくれることやら。



隣マチの留萌まで出掛けます。
1ヶ月ぶりの眼科受診です。

どうなってますか。
調子は良さそうなんだけどね。
先生に太鼓判を押してもらいましょ。



でもその前に舎熊地区の除雪作業に捕まります。
ロータリー車で削り取った雪をダンプに積み込むものだからね。
当然、片側交互通行。

ワタクシどもが止められたタイミングは前の車が行ってすぐなのでしょうか。
結構な待ち時間です。



退屈だー。

近くの家を見ると…。
あれっ、入り口が無いんですけど。

隣もそんな感じ。



まあ過疎地ですから…、それも仕方の無いこと。



さあ、こっちの番になりました。
病院を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の場所

2019-01-26 13:30:00 | いい感じ
雄冬の港。



動画で撮った方が良いんじゃ無いの、ってくらい撮りましたから。
雪の雄冬はそれほど魅力的。
もう何度でも書いちゃう。



若ければ向こう側に行って見るのですが、もういい年のオヤジでしょ。
疲れやすいから。
しかも足下も滑りやすいだろうし。

自分は動かずレンズだけを右に左に。



赤と白。
大小の灯台が船の安全を守ります。



一番大きな赤灯台は離れの防波堤。
管理も大変でしょうな。



増毛市街とここが道路で繋がる前。
貨物兼用の定期船が運行されていた時代がありました。
映画“駅STATION”の撮影で高倉健さんも滞在した雄冬。

当時の港からは随分整備されたでしょうけどね。
定期船が停泊したのはここら辺。



想い出に浸ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いのと薄いの

2019-01-26 08:15:00 | 飲み食べ
たまにハンバーグの我が家。



でもちょっと色が違います。
さて…。



濃いめの色は牛豚の合挽き。
薄めのはタコ入りの豆腐ハンバーグ。
ちょっと珍しいでしょ。
増毛産です。



おばあちゃん特製のソースを掛けていただきます。
いつもは薄味なワタクシですがね。
ハンバーグに興奮したかな。
たっぷり掛け過ぎだから。



過剰摂取もペダルこぎ50分があれば大丈夫です。
なんて…、調子に乗ってます。



フキの味噌汁。
好きな時は必ずお代わりしてしまう。
ご飯はガマン出来るんだけど。
味噌汁はなぁ。



80キロ台2日目。
とりあえず継続中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてしまう

2019-01-26 00:30:00 | 考えたら
ホントは昨年のうちにやらなきゃならなかったのに。
年が明けてから机の周りを片付け始めたワタクシです。

参考にしようと思って保存していたものも何年も眠らせたし。
また興味が湧いた斎に勉強し直すことにします。

なので毎日ビリビリ、ビリビリと紙を破る音がするんだな。
ああ、またやってると思われるオヤジです。



そんな机の中にあったのはホチキスの針。
調べたら3年くらい前に富士屋商店で見つけたものでした。
カラーの針って珍しく無いですか。



と思いながらもそのまま忘れてしまうんだから。
困ったオヤジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする