ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

さて

2020-03-02 14:50:00 | どこかへ

葬儀の手順は覚えていると思ったのですがね。

いざ自分の家でのこととなると何から手を付けていいのやら。

何事も日々勉強ですな。落ち着いて行こう。

時間の無い中ではありましたが、おじいちゃんには土日少しだけのんびりしてもらえたのかな。

さて、出掛けますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番なもの

2020-03-02 12:20:00 | 飲み食べ

晩ご飯に焼きギョウザ。我が家では定番中の定番なもの。

それにいつもの“ゆず辛”を付けていただきます。そのピリ辛感が何とも言えません。美味し。

それとサラダの組み合わせも定番。

だけどドレッシングは…、ゴマだったりコーンだったり。その時々で様々なのでございます。

で、結局はマヨネーズに落ち着きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細身の

2020-03-02 11:15:00 | 飲み食べ

いろんな種類のえびせんが登場していますが、ワタクシは元々のオリジナルのが一番好き。

最後はそこに落ち着くとして、普段は結構な新しもの…、いや珍しもの好き。

今回は桜えび。

中は少々細めです。それだけでもちよっと高級な感じかな。

ほのかな塩味。一気に食べ切ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫く考えます 

2020-03-02 10:38:35 | いい感じ

雪解けの進む暑寒別岳。

雪が少ないだけで溶け始めたかどうかは微妙かな。数日前の夜も15度くらいまで冷え込んだし。もちろん氷点下の話。

春らしい陽気と乾いた路面。だけど神社裏の坂道には雪が残ります。車両通行止めの道ですからね。さほど影響無し。

増毛のカラスは人が近付いても物怖じせず。ま、ここを通る人はいつも決まった人たちですから。顔馴染みです。

カメラを向けたら飛び立ってしまいましたわ。

お互いに存在を認めつつ、一定の距離を保ちます。

先週は暖かな日が多かったのですが、週末から少しだけ冷え込んで…、雪も降ったし。

ま、足元がドロドロにならないだけマシかも知れませんね。多少の寒さは我慢しましょ。

今晩はおじいちゃんのお通夜。

コロナウイルスの蔓延が心配されるところですが、送り出すのが家族の使命だから。いや、義務…。ううーん、何て表現すればいいのですか。

とにかく、用意万端滞り無く進められますように。

緊張しながらも心穏やかに臨みます。

会場はお西のお寺にさせていただきました。とりあえずワタクシの父母がお世話になっていたお寺。

それぞれの家で信仰する宗派は異なりますが、この先はどうして行くのか…。

暫く考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その資格

2020-03-02 01:30:00 | 考えたら

公文書の管理に専門職の資格を創設するのだとか。

文書管理がずさんだから。

アーキビストと呼ぶ職種だそうで、行政機関の公文書館などに勤務し、公文書や写真、映像の価値評価や保存、収集を担うのだそう。行政機関で採用や配置をしていない先進国は日本くらいなんだと。

でもなぁ。

日本は組織ぐるみで悪いことをするお国柄だから。

いくら資格を持った人を置いたとしてもだよ、その人が浮いちゃうだけだと思うけどね。

今やることは他にもあると思うけど。

大事なのは捨てない。探そうと努力する。

そして、そもそもウソをつかない。それは人間性の問題だな。

この仕事に誠意をもっているかどうかの…。

そんなことに資格など必要無いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする