ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

嬉しかったです

2020-03-22 23:24:04 | 飲み食べ

今日のお昼はラーメンを食べに。

もちろん増毛町内のお店に。

さて、ここがどこだかわかりますか。

向かいは地酒の國稀酒造。不要不急の…、の規制が少しだけ緩和されましたから。

待ってましたのお客さまもお越しです。ありがたい。

近くにあるかまぼこ店にも。

これでいつもの増毛が戻って来たような…。

そう、今日の増毛はそう思えるほどの人だったもの。

ほら、ここも。

もうおわかりですね。麺屋田中商店。

お昼前の11時半に行ったのに、既に順番待ち。

待つのは苦手なワタクシですが、今日だけは嬉しくなっちゃいました。皆さまご来店ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解けの音

2020-03-22 21:30:00 | 考えたら

野鳥観察のために向かった果樹園ですが…。

雪の果樹園そのものも魅力的。

雪景色と呼ぶにはもう消えてしまいそうな雪ですがね。

枝切りに苗木の保護。

こうして歩いて改めて感じるのです。

手間の掛かる作業があるからこそ、美味しい果物が味わえるのだと。

いつもなら車で来るようなところまで歩きました。

東公園…、だったかな。

トイレにベンチ、奥にはあずま屋も備えた場所。

斜面の近くには小川も流れています。

冬の間は閉鎖されていますけど。

サラサラ、いやチョロチョロ、違うなぁ。

ザァァァーッ。

そんなに強くない雪解け水の流れる音。

まずは聞きに来てくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全地帯なワケ

2020-03-22 20:45:00 | 災い転ず

10年20万キロを過ぎた我が家の車の話。

ホーン。いやクラクションと呼んだ方がいいのでしょうか。プーッと鳴る警報音の出どころ。

もう少しいい音のものと取り替えてもらったのは10年前のこと。当時のことなど覚えているワケも無く、外された前のものなど貰って無いよと言ったのですがね。

ありましたわ。ちゃんと車庫の棚にダンボール箱に入って…。

なので、早速今付けてあるものと交換していただきます。

そんなに手間の掛かるものでは無いと思いますが、自分で出来るワケでも無く。

日曜ではありますが、トヨタさんにお願い致します。

今日は風も穏やか、行楽日和。

車の量もそれなりに増えて来たような…。

未だ感染者が報告されていない留萌管内。

道内でも数少ない安全地帯ですからね。先週末辺りから賑わいが戻りつつあるようです。

ありがたい。

そう書きつつ車の姿などほとんど撮れていませんけどね。

その人口密度と交流人口、加えて交通量の少なさが安全地帯の根拠ですから。

皆さま、お間違えのございませんようよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとのことで

2020-03-22 19:39:28 | ようこそ

先週辺りまではなかなか見つけられなかったフキノトウですが…。

通勤の途中もキョロキョロと辺りを見回して…、きっと怪しい感じのカメラオヤジだったように思います。

そしてやっとのことで開きかけたのを見つけるのです。

今日ならそこらじゅうに…。

さて、次はツクシですかね。スイセンの方が先だったかな。エゾエンゴサクにタンポポ。

何が先か、全然わからないのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌行き

2020-03-22 16:22:05 | どこかへ

昨日のワタクシども。

札幌までは行きましたが、極力人と会わない作戦で歩きます。

なんて…、都会に向かってそんなこと。

難しいです。

ロイズのあいの里公園店に寄り道しようかと思ったら、まだ開店前。

気付けば10時前だもの。この近くにはロイズふと美工場の直売店もあるのですがね。未だ訪ねたことは無く。

当別辺りは道の駅に行ったくらい。あ、だいぶ前に手打ちうどんを食べに行ったこともありました。かばと製麺…。

などと思う間も無く札幌市内に入ります。

運転することと食べることだけ。

ワタクシの興味はその2点ですから。

なので運転中の出来事はマメに記録します。

事故でしょうか。中央分離帯のある道の向こう側に停まる警察車両。

その近くに何かしらの事故が起きたのかと思ったら…。

ワタクシの車のすぐ横で現場検証中でしたわ。

交差点におじいさん一人とお巡りさん数人、何があったのか…。

結局、市内に入り立ち寄ったのは東苗穂店。

以前見掛けたことがあったけど、国道275号を通ることが無いからなぁ。今回初めてお邪魔しました。

どこに寄っても駐車場で待つだけの役。

店内のようすはわかりませんが、道だけは覚えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着込んでいるから

2020-03-22 09:53:41 | おおらか

果樹園の枝切り作業を撮って歩いたのは先週のこと。

肌寒かったけど着込んだ散歩ならちょうど良かったです。

帽子に手袋もありましたから。

コォォーッ。

これはいつも聞いている飛行機の音。それを耳にしちゃ空の中を探してしまいます。

抜けるような青だから探すのは簡単です。

あとはちゃんと追い続けられる腕があるかどうか。

何て難しそうに書いたけど、空には何も無いからね。

追えないのはただの下手っぴ。

イメージとしてはこの倍くらいのサイズに収めたかったなぁ。

さあ、目を地上に戻して散歩を続けます。

無数に伸びた枝。

どこをどう切っているのですか。

全部切るのかな。

これもまた未知の世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな日でも

2020-03-22 02:15:08 | お天気話

春の海は風も強くて…、と書けば爽やかなイメージで伝わりましたかね。

でもこれは先週の水曜辺り。

うねりも厳しい北の海なのでございます。

週末もまた荒れ気味でした。国道が止まるくらいだもの。

それでも海の男たちは漁場を目指します。

ま、ワタクシが撮れるのは戻って来たところだけですがね。

港まであと500、いや300メートルくらいでしょうか。

あ、海の上じゃマイルか。

ノットと海里…、すんません。未知の世界で全然わからんです。

たぶん今回の人生では使うこともありませんが、後学のため調べておきましょうか。

それにしても、木の葉のようにとはこんな状態を指すのでしょう。

陸から見ていてそう思うのだから、船の上の皆さんは…。

想像も出来ません。

そしてまた次の船が港を目指す。

これが産地を背負う頼もしい姿。

あー、プリプリなの食べたいね。

シケが収まったらお店でも覗いてみましょう。

浜に住む者だけど、食べる専門。

旬の味を楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする