ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やっぱりイチゴ

2020-03-25 23:55:00 | 飲み食べ

先日はマカデミアナッツのをいただきましたが、今回はストロベリー。

アイスと名が付けば、どんなものでも美味しくいただく自身がある太っちょオヤジですがね。

やっぱりイチゴ味に勝るものは無いのでしょうか。

テレビCMの通り、少し溶かしてからスプーンを入れていきます。

これがまた美味い、とろけるのです。

そして食べ進んでいくと底近くにイチゴの塊。

製造過程でそうなっちゃうのでしょうか。

ま、最後に美味しいところがやって来るもの。

そう覚えておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の

2020-03-25 22:35:00 | 飲み食べ

昨日の夜はナポリタンでした。

おお、久しぶりです。

なので切らしていた粉チーズとタバスコをお願いしたのです。

そのままでも十分美味いんだけど、まったりとビリッとが混在して欲しいから。

ところで…、昨日のナポリタンは凄かったです。

ひと皿ずつは普通。

美味しいものなのですがね。

それが作られた鍋の中がもう…、何人前でしたっけ。

これまでの傾向から皆さん既に想像が付いているかも知れませんがね。

今は高齢な3人家族。

それそれがこのひと皿で十分だと。

とりあえずお代わり。

もちろん3人とも。

そして今日のお昼もナポリタンだったのだとか。

あら、お昼は職場でおにぎりのワタクシ。

麺好きオヤジはパスタ系ももちろん大好き。

羨ましい限りでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会のこと

2020-03-25 21:26:14 | 考えたら

出歩いているようで車内で移動するだけのワタクシ。

札幌市内の人通りは少なめでした。

ま、これは先週末ですけど。

オリンピックの開催延期が決定。これからのウイルス蔓延をどのように防ぐのか正念場です。

と思っている人はどれほどなのでしょう。

人は人、自分は自分。

確かに自由は大事だけどね。それを言っちゃお終いよって状況かも知れないから。

車窓から狙った時計台。

だけどちゃんと狙えて無いのです。

何となくここら辺かなと思って適当にパチリだから。

よく見たらどこにもピントが合ってないし。

名所だけど近付いたことも無く。

結構な頻度でお邪魔している札幌ですが、まだまだ近付けていないところがたくさんです。

ここは新しい北海道議会ですか、禁煙問題に揺れているという…。

他に解決せねばならない課題も山積だと思います。いずれにしても早期解決を求めます。

おまけ。

どこだったでしょうか。行列を発見。

前後2メートル以上の間隔を取っていないのが気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾る

2020-03-25 18:45:00 | カラフル

今週は四七日。

よなのかと読むんでしたっけ。

28日目。

おじいちゃんの遺影を立て掛けた祭壇周りも少し寂しくなりました。

葬儀後に運んでもらった花も枯れ始めたもんで…。は

ろうそくの火を灯し、線香をあげる。

そうそう、30数年間に買ってあった京都の線香は、煙も香りもそれなりなもの。

何度かあげてみたのですがね。

今の商品は煙の出ない、だけどいい香りのが主流。

なので、この30数年間の出番に苦慮しております。

香りの強い分、ワンコの咳き込みも気になるし。

とりあえずまた暫くは眠っていただきましょう。

再登板は夏の暑い時にでも…、窓全開な日に活躍してもらおうかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな気持ち

2020-03-25 17:35:00 | どこかへ

結局のところ果樹園散歩で見掛けた野鳥は数羽に留まりました。

歩きながら木の枝に止まる野鳥を見つけるのは難しいです。

元々そんなに真面目に歩いて無いし。

たまに飛んでいるのも見掛けますが、コンパクトデジカメで追えるワケも無く。

テキトーです。

諦めかけたカメラオヤジには暑寒の山並みが…。

そうそう、この勇姿も撮らなきゃ。

帰りがけに方向転換。

今は雪に包まれていますが、5月の初め頃にはサクランボなど果樹の花が咲き乱れるの。

地面にはエゾエンゴサクの青やタンポポの黄色も広がります。

ああ、それも楽しみ。

このスクーターも枝切り作業ですか。

農道の舗装路面はドライ状態。バイクでも自転車でも全然OKですから。

雪が残るのは畑の中だけ。

あ、墓地の中もそうでした。

踏み締められて出来た道、お彼岸ですもの。

温かな気持ちが集まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪らんのです

2020-03-25 12:39:03 | 飲み食べ

いただきもののカレイ。

我が家の調理なら煮物か唐揚げ。

どちらも甲乙つけ難いのですがね。パリパリッとした食感も楽しむのなら唐揚げです。

しかも少し小さめなのがオススメ。

ヒレのとこまで全部バリバリっと頬張れちゃうから。

ところでこのカレイ。いろんな種類があるのですよね。

北海道内だけでも結構な量。せっかく産地に住んでいるのに食べる専門だから全然わからないし。

アカガレイにアサバガレイ、イシガレイ、オヒョウ、クロガシラ、クロガレイ、スナガレイ、ソウハチ、ヌマガレイ、ババガレイ、ヒレグロ、マガレイ、マコガレイ、マツカワ…。

あれ、ヒラメやナメタはどうなったんだっけ。

唐揚げだけで何枚も食べれちゃうのに、この日は野菜炒めも添えていただきました。

ああ、これでもう1膳ご飯を…。

いかんね、春だからそろそろ食べ過ぎ注意報でも発令してもらいましょう。

ペダルこぎは40分、400キロカロリーの消費を2日間。とりあえず太り続ける状態からは脱しています。

あとは減って行くための努力。

そこが難しい。

醤油を垂らし、染み込んだのを確認。

ヒレのところをガブって。

堪らんのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また買おう

2020-03-25 08:20:00 | 飲み食べ

学校給食の休止で需要が減っている牛乳の消費を後押しする。

まあワタクシが1リットルのパックを1本買ったところでどうなるものでもありませんがね。

でも何事もそこからしか始まらないから。

まずは買わなきゃと思う人になること。

それすら出来ないんじゃ終わってます。

久々に飲む牛乳は冷たくて美味かったな、また買おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろし

2020-03-25 07:29:43 | 飲み食べ

大根の味噌汁が、ペタペタのやわらかさで飲めるような状態だったって話は書きましたよね。

で、これが大根おろし。

醤油は少なめ、ホンの少しだけタラッと垂らします。

後は大根の味をそのまま楽しみます。

あれ、なぜだろう。

辛味ゼロ。

大根のうま味と言うか、味はあるんだけどなぁ。辛さが全然…、ピンと来ないのです。

そうそう、夜にはナポリタンだって。

じゃタバスコと粉チーズが必要です。我が家ではとうに切らしている2品だから。でもナポリタンの頻度は超が付くほど少ないし、せっかく買っても無駄になるのかも…。

辛さ好きは悩むのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コワリ

2020-03-25 00:40:00 | 飲み食べ

三方六の小割。

道内を代表する菓子メーカーの柳月。

あんバタサンとバスキュー、そしてこの三方六。どれも人気の商品ですが、ワタクシが食べたことのあるのは三方六のみ。

いや、あんバタサンは以前に1度食べたことが…。

六花亭のマルセイバタに似てるかも、と思った食感が残ります。

だけどやっぱりこの年になるとバウムクーヘンへの想いが強いのです。

出来ることなら大きなヤツ1本丸ごと…、いけませんな。

いつもの悪いクセ。

まあ、食べられるワケも無いのですが。

濃い白小割。

これはまた別格。

2コ食べていいですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする