神社の会合は先週の金曜。
少し遅めかも知れませんが、例大祭の準備が始まりました。
昨年まで担当された先輩が退任されましたので、これからはワタクシの番でございます。
当番団体と祭典委員長、副委員長が決まりました。
後は、それぞれの持ち場をどのように割り振って進めるか。
全員が固定された任務になるワケでも無く。
年に一度のことですからね。
昨年のこと、そしてコロナ禍で数年休んでしまう前の令和元年のことを頼りにしながら資料を用意致します。
小さなマチですがね。
より良いものになりますよう提案させていただきます。
まだ2か月。
そう思えば少しは気が楽になるのかも知れません。
だけど、諸々の準備を考えると「もう2か月」。
それしかありません、なんだなー。
ま、気ばかり焦っても仕方がありません。
その日に出来ることを淡々と進めます。
わからないことの方が多いかも知れませんがね。
いろんな人に助けられながら進んで行きましょう。
そして次を担う人を見付けます。
途切れさせることの無いようにするのもワタクシどもの務め。
誰から言われたワケでもありませんがね。
気付いた者がそれをしなきゃならんのだと思います。
長い目で見れば自分のためかな。
境内の八重桜が満開です。
足元にはデイジーの花も。
ちょっとした絨毯のよう。
集まったのは16人。
内容の概略と予算を説明し、ご了承いただきました。
決定するのは来月の初めになります。
ところでワタクシ、タイトル間違いました。
この日の会議は「事前会議」。
合同会議は次回でございます。