ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

青じそ

2023-05-20 20:45:00 | 飲み食べ

暑くなったり寒くなったり。

たまに雨も持って来るんだもの、春の風は気まぐれです。

カバンの中には折りたたみ傘を常備しています。

多少重くなりますが、小走りするほどの体力は無し。

これはいつの晩ご飯だったでしょうか。

チューオーの豚ジスカンが大皿に並びます。

以前のに比べると小さくなりましたかね、そして薄め。

まあダイエット中の身にはありがたいけど。

そうそう、ドレッシングを青じそに替えました。

苦手だったシソですが、何かの時に美味さを感じることが出来たの。

抵抗する気持ちが弱い時がチャンス。

好んで選ぶものにはならないかも知れませんがね。

たまにはアリか。

とりあえずゴマと併用させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回と同じ

2023-05-20 19:28:00 | イベント

エスコンの話を少し続けましょうか。

バスで行った先週の日曜。

バスの駐車場は、球場の右側。

そこには乗降所もあるのですが、停車することは叶いませんでした。

シャトルバスの発着場所なんだろうね。

何台か駐められるスペースも先客で埋まっています。

なので少し遠い駐車場へ移動します。

ここで降りれば近いのに…。

まあ、試合が終わったらバスの待っているところが集合場所。

バスが動いちゃ迷っちゃうもの。

少し歩くことになったワタクシども。

でもその前に記念撮影。

BBがみんなを待っていてくれました。

バスの着く場所。

次々と降りた人たちが囲みます。

順番待ちも大変です。

さて、球場へ向かいますか。

すぐそばに見えているのに、歩くとなると結構な距離。

こりゃセッセと歩かなきゃ着かんね。

でもね、前回とは違うルートだからカメラオヤジは興奮気味。

こちら側は正面になるのでしょうから。

間近で撮りたい。

Fulltech GATEと呼ばれるところは、バッグネット裏プレミアムエリア直結。

高価なチケット席を持つ方々専用のゲートになりますかね。

他の人の出入りも出来るのかな。

予定では1塁側にバスが停まりコカコーラゲートから入場することになっていたワタクシども。

ですがここからだと3塁側のゲートが近いです。

あら、1週間前と同じとこ。

2回目ですから、勝手知ったるなワタクシ。

スタスタと足取りも軽くゲートへ向かいます。

ほら、青いクマが迎えてくれます。

今日も勝つぞー。

と、この時は思っとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスで

2023-05-20 11:33:00 | イベント

朝ご飯に松前漬け。

ご飯はサラッと、この頃は茶碗に半分でいいです。

汁ものはカジカ汁を少々。

伊勢で買って来た“あおさ”のせにしてみます。

しっかり朝ご飯を取り、バスで出掛けたのは…。

今期2回目となるファイターズ観戦。

増毛のファンクラブの応援ツアーです。

相手は千葉ロッテマリーンズ。

こりゃ手強い。

昨年の応援ツアーは全敗、札幌ドームでの試合が終わる招待ツアーにも参加しましたがそれも負け…。

暫く“勝ち”を見ていないの。

と言いながら1週間前の試合はサヨナラ勝ちでしたから。

今年は幸先がいいんです。

しかもスクールバスが用意される予定が営業車になったし。

乗り心地もよく快適っ。

景色も良好。

球場に着く前から撮りまくるカメラオヤジです。

遠くに見えるのは恵岱岳かな。

留萌から自動車道で一気に向かいます。

途中休憩は、砂川のサービスエリア。

トイレと買いものを兼ねて20分ほど。

移動をお願いしたバスは“てんてつ観光”。

ここのバスはどれもゾロ目。

昨年も2度ほど乗せてもらいましたが、その時は1と7。

何台お持ちなのでしょうね。

駐車場に停まる2台。

エスコン行きですか。

既に前の週に体験済みなエスコンですが…。

バスで乗り込むのは初めて。

それがどうなのかも確かめたい。

高速道は江別のインターで一般道へ。

何だか見覚えのある景色。

だけど滅多に通らないところ。

大きな橋を渡るのかと思っていたら手前で左折。

あら。

大きなお寺は千歳に向かう時によく見ていたものだけど…。

向きが変わるだけでどこの道かがわからない。

結局はいつもの道に乗ったのでした。

でも…、球場が近付くとセイコマのある交差点から線路を横断します。

信号の無いロータリー式交差点を左に。

間も無く見えて来ます。

負け試合レポート、まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする