goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見極める力

2012-06-19 18:00:00 | 考えたら
日曜の留萌駐屯地の記念事業。

もうね、ざんざん降りに近い状態。

訓練している側も大変だろうなぁ、って思いますけどね。
見ている方も大変でした。
今から思えば、これ両方訓練だったんだね。



ビニールカッパは羽織ってるけど、隙間から流れ込んでくる水がスーツに辿り着いて…。

ま、そこまではまだいいんだけど。

ほら、カメラが心配なの。
それでなくても壊れかけてるっしょ…。

ズボンはベチャベチャだけど、精一杯カメラは守ります。
だけど訓練風景も撮りたいんだよなぁ。
滅多に見られない光景だし。

留萌の駐屯地は規模的としては小さい方。
でもそのおかげで、すごく間近で見学することができるんです。
しかもワタクシの席は最前列だし。

晴れていれば最高だったんだけどなぁ。



大きな音がしますので…。

そんなアナウンスが場内に流れます。

遠くから轟音が鳴り響きます。
短い距離だけど全速で進んできた戦車が急ブレーキをかけて停止します。
前傾姿勢の戦闘態勢。

ダッアーーーン。
2台がほぼ同時に空砲を鳴らしました。

耳が痛くなるくらい。
大音量、そしてものすごい衝撃。
一面の煙。

これが兵器なんだな。

74式戦車。
ちょっと古い型になっちゃったけど。
小さい頃、かっこよさに憧れてプラモデル作ったことあったなぁ。



世の中のいろんなことがわかる年になっちゃうとね。
カッコだけで済まされないんだな。



よく訓練された機敏な動き。
国を守るという崇高な仕事。

以前はそんなに気にしたことも無かったんだけど。



世の中がこんなに不安定になるとね。
守って欲しいって思うことも多いです。



でも同時にどんな話をすれば解決するのかとも思う。
貧富の問題なのか、人種の問題なのか。
言葉か。
それとも食糧か。

何がホントなのか。
見極める力が欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック

2012-06-19 12:30:00 | 飲み食べ
ふるふるトマトでの飲み会話の続き。

ま、これと言って珍しい話があった訳でも無いんだけどさ。

ついつい…。
クラシックのせいだな。
長居をしてしまいました。
その間、いろんな人が来たなぁ。
開けっ放しにされた玄関。

虫が入っているのは気になるけどね。
それ以上に通りがかりの人が入ってくるのがいいわ。



差し入れてもらったタコ。
レタスとパセリに包まれてるの。
茹でタコ。

美味かったなぁ。



でもね、ここには醤油というものが無いんだな。

やむを得ず…。
アジシオです。

結構いけますわ。



その後。
まつくらの大将も通りがかりましたよ。
まだお店を閉めるには早過ぎるみたいだけど…。

ビールいきますか。

いいねこういうの。

でもちょっとして女将さんが迎えに来ましたわ。
お好みの握り6カンの注文が入ったとかで。

そしてまた…。
手みやげにアワビを持って来てくれましたよぉ。
おお、タコとアワビ。
いい日だわ。

農家が直営する売店なんだけどね。
水産物が満載です。



しあわせ。



しばらくして…。
地元出身だという鉄筋工の方が見えられました。
それなりのお年ですね。
茶系のニッカポッカ。
着こなしてるんだよなぁ。
カッコいい。

あと、二次会へ行く途中の銀行さんも通りましたね。

皆さん明るくていい感じです。

なんだかんだって11時を回ったもね。
ちょっと眠いたいわ。

帰りは我が家の高校生にお土産。
フレッシュなイチゴです。



この時期だけの旬な味。
皆さんも是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱだけが伸びる

2012-06-19 04:00:00 | おおらか
いつもの散歩道。
道端に咲く花のことばかり気にしていたら…。

ドングイの葉がどんどん進出してきましたわ。
歩道の半分を占領しています。



適度に雨が降って、日差しも強くなりつつある。
雑草が伸びる環境としてはバッチリだもね。



広い葉っぱの上。
コガネムシを探しているんだけどね。

まだ見つけられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立59周年

2012-06-18 20:00:00 | イベント
お昼にも書いたんだけどね。

一昨日の夕方見つけた白い花。
レットクローバーの白いヤツだからホワイトクローバーでいいんだかい?

1日半くらい過ぎてたからね。
“ふわっと”した感じになってました。



家の前に咲いているこちらも白い花。
昼間だけ咲いているの。
朝晩はピタッと閉じちゃうんです。
不思議なもんですね。

今度そのようすをじっくり観察してみたいわ。



さて、昨日の日曜は隣マチ留萌にある自衛隊駐屯地の記念行事がありました。
駐屯地の創立59周年記念。
つまり毎年開かれている会なんですわ。

ワタクシ、行ってきましたよ。
職業がら、ちょっとお付き合いがあるもんですからね。

飲食を伴う行事なので、行き帰りはマイクロバスをチャーターです。
ここんところ、すっかりバスづいてますね。
楽ちんです。

天気予報は雨。
増毛を出るときは何とか晴れてたんですがね。
途中からいい勢いの雨になってしまって…。

駐屯地では外での観閲式と訓練展示が予定されているんですよねぇ。
どうなるんだろ…。

シトシト、シトシト。

開始30分前に到着。
まだ降り続いています。

止まないなぁ。



そんなとき「お休みになりませんか。」
と声を掛けられましたよ。

あら、見覚えのある顔です。
スーツ姿が決まっている女性隊員。
増毛出身だわ。
1コ下だったかなぁ。
動きもしゃべりもテキパキ。
さすが鍛えられてますな。

そんな彼女からお茶を勧められました。

これはありがたい。

まずは商店街にある梅月堂のおまんじゅうです。
できたて。
ふっくらして美味かったなぁ。

つづいてお茶。



ワタクシ、作法などわからんのです。
大丈夫でしょうか。

幸い、職場の先輩もたくさんいましたのでね。
マネさせていただきましたわ。

久しぶりだったな。
美味かった。
ごちそうさまです。

さて、雨も少し小降りになったみたいだし。
席に着きますか。



午前10時に始まった記念式典。
出だしは良かったの。
配られたカッパ(ビニールのペラペラのヤツ)も要るかどうかってくらい。

だけどね。
後半には本格的な雨に。

服、ベチャベチャになってます。
腿のところだけガッチリ。
しゃっこいわぁ。

さて、これからどうしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるふるで飲む

2012-06-18 17:40:00 | 飲み食べ
金曜の夜。
旭川で飲んでたら電話が鳴りまして…。

「今、何やってんの?」てな感じ。

ああ、旭川だよ。

「じゃダメだな。」



そんなやりとりがあったもんだから。
土曜の夜に、ちょっとお邪魔しましたよ。
ふるふるトマト。

なんかオシャレなテーブルと椅子のセットが並んでいましたねぇ。
パラソルもあったりして。

なかなかです。



ここはクレープとアイスが美味いんだけどね。
この時間だもの…。

注文したのはビールです。
もちろんクラシック。



店内にもお客がいましたね。
男ばっかり4人。
既に飲んでるわ。
盛り上がってるなぁ。



店内にはパック詰めされていないイチゴがカゴの中にびっしりです。
すんごい…、いい匂いだわ。
なんかね、酔っ払うのがもったいないくらい。

じゃあ飲まないばいいんじゃないの?



そんなこと言われてもなぁ。
すんませんね飲んじゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス

2012-06-18 12:40:00 | 飲み食べ
いつもの散歩道。
いつだったかな、夕方だから一昨日の土曜日です。

一晩家を留守にしましたからね。
朝の散歩コースを歩きましたよ。

特別サービス。
ワンコも喜んでます。

以前、レットクローバーの花を撮った時「白いのもあるよね。」と書きましたけど…。



ありました。
まだ丸くなって無いんだけどね。
見つけて嬉しくなっちゃったっしょ。

西日を浴びる暑寒別岳。
朝日もいいけど夕方もまた美しい。



ねっ。



この日の晩ご飯はカレーライスでした。
なんか懐かしい感じのヤツだったなぁ。



そう言えば…。

沿岸バスの通学用定期券のデザインが変わってました。
4月からなんだって。
知らなかったわ。

ま、実際ワタクシが使う訳じゃ無いからね。
今までのように有効期限の日付を貼り重ねていくものじゃなく、1枚ずつ新しく発行されるの。



機械化された世の中ですからね。
遅過ぎたくらいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗

2012-06-18 08:30:00 | 飲み食べ
旭川泊まりの夜。
懇親会場から出て二次会へ。

会場は万啓(まんけい)。
買いもの公園のすぐそばです。



もう一次会で十分飲み食いしていますからね。
ここではサラッと。

あくまでもサラッと飲んでしゃべって、って感じです。

それにしても…。
お店の外側はきれいな感じだけどね。
中は結構古いつくりです。
あ、これ古いってだけですよ。

掃除は行き届いていますから。

会場は2階でした。
オール畳の部屋。
いくつにも仕切れるようになっているんだけどね。
それがまたレトロなんだな。
わすれちゃったんだけど、部屋の写真も撮ってくれば良かったなぁ。



まずは…。
「熱いですから気をつけてくださいね。」

ホント、アツアツのおしぼりです。



そしてビールはアサヒ。
スーパードライです。

これ辛いんだよね。

だけどそろそろ味覚も麻痺し始めているからね。
大丈夫です。

ここは飲み放題がセットされていましたよ。
ビールはもちろん。
サワーとか芋焼酎とか。
ウーロンハイはあったんだけどウイスキーの炭酸割り、そうハイボールは無いの。

女将さんが来て「ハイボールはメニューに無いんですけど…。」
と話し始めたので「作りますね。」って言ってくれるのかと思ったらダメでした。
ま、とりあえず水割りでお願いします。



結構いい年の団体なのですがね。
席は抽選なの。
ワタクシは「せ」の席でした。

交流することが目的でもある今回の大会。
全道各地から集まっていますからね。
留萌管内もちゃんと交流しなくっちゃ。



ちょっと濃い味風の焼きそば。

色が濃いからそう思っちゃうのかも。
カメラオヤジとしては美しいと思える一皿です。

やっぱり濃い方が美味く見えるね。



こちらはつくねと焼き鳥。
準備が早かったのか、流れていくのが遅かったのか…。



これはね。
フライ系の2種。
イカとトリです。



ホテルの宴会場で結構食べてきましたからね。
ここではそんなに食べられません。
そして飲めません。
ちょっとだけ…。

なのに勧められてビール3杯くらい飲んじゃったかなぁ。

はぁー。

だけどね。
喋っていると飲めるもんです。
酔っ払っているからあまり覚えてないんだけどさ。

マチを歩く人も多いし。
たまに都会で飲むのっていいですわ。

しかし…。
翌日の分科会は進行役を仰せつかってますからね。
ほどほどに。

その日のうちに眠りにつきました。
あら、ワタクシったら真面目ですねっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200人

2012-06-17 22:30:00 | 飲み食べ
第62回北海道高等学校PTA連合会大会。
今回は旭川・留萌大会ということで、ワタクシどもも実行委員として参加しています。
会場は旭川グランドホテル。
市役所の隣にある大きな建物ですわ。
ワタクシ、初めて入りました。



今回の参加者は全道各地から1200人ほどになるのだとか。
とても広い会場でしたね。
大きな大会ですから開会してからの挨拶時間が結構あるんです。

その後、講演会。

今回は講談師の神田山陽さんでした。

ラジオの番組ではよく聞いているんですけどね。
生で見るのは初めてでした。
とても早口。
しかも歯切れがいいので聞きやすかったなぁ。

90分。
息つく暇も無いくらい、ってのがピッタリな感じの講演だったように思います。
おもしろかった。

そして今の高校生たちに伝えたいという山陽さんのメッセージもたくさんありました。

講談師という技の世界で何を語るのか。
ふるさとに戻り住み、そこから世の中を見据え、警鐘を鳴らす。
将来性が明るいとは言えない講談の世界。
確かにワタクシ、全然知らない世界ですわ。

聞いたことも無かったし。
でも今回の山陽さんを知り、講演ではあるけれども彼の考え方をじっくり聞かせてもらうチャンスをいただけたことはとても勉強になりました。
もっと多くの人に聞いてもらいたい。

山陽さんと高校生を語らせたい。

そんな感じになっちゃったな。

呼んでもらえればどこでも行きます。
お代は気にしないで。
最後に山陽さんから訴えにも近い一言がありました。

何かを変えたいと思っているんだな。
心に届くとても熱のこもった気持ち。

またどこかで聞きたいです。



あ、ちょっと書き過ぎちゃいましたか。
すみません。

その日の後半。
懇親会です。
ホント、すごい人です。
前で話している人が誰なのか全然わからないもの。



テーブルに並ぶビールはサッポロ黒ラベル。

ああ、2週間でノンアルコール生活も小休止となってしまいました。
意志弱かったわ。
ダメね。



さて、これはテーブルに並んだ料理の数々。
全部撮った訳じゃないけどね。
少しご紹介しましょう。

まずはタコとハマチのカルパッチョ。
見えるところはタコですが、野菜の下にはハマチがドッサリ敷き詰められています。
あっさり目の美味い一皿でした。



そしてフライド系のチキンとポテト。
奥は巻き寿司といなり寿司ですね。
そっちは手が届かなかったなぁ。

ま、しばらく控えていたビールを飲み過ぎちゃったってのもあるんですがね。



これはエビチリ。
まあ見たまんまです。
大ぶりなエビでしたわ。

あとはグラタンのような皿とフルーツってとこ。



旭川ですからね。
地酒もたくさん並びました。
男山、高砂、大雪の蔵…。



とりあえずワタクシはサッポロビール会ですからね。
ビールを飲み続けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのことだか

2012-06-17 17:00:00 | 飲み食べ
旭川に向かうバスは沿岸バス。
留萌地方の路線を網羅するローカル線です。

増毛から留萌までの間は古い車両なんだけどね。
こうして貸切になると結構いいヤツが来るの。

快適です。

今回は留萌から旭川まで途中休憩無しの旅。

実際、近いからね。
1時間半くらいかい。
アッという間です。



途中、幌糠地区から秩父別まで高速深川留萌道に乗って時間を短縮しました。

で、気づいたら昼食会場に到着です。
寝てたんだなぁ。



老舗の食事処「古潭荘」。
こたんそうって読みます。

ここで用意されていたのはお弁当です。
いろいろ入ってたんだけどね。
午後からの受付時間に間に合わせるため食事時間は30分だったの。

黙々と食べました。

翌日、帰りのお昼もここなので写真はその時ということで。
帰りも弁当の予定だし。

なので中の様子は何も無しです。



こちら側は使われなくなった売店の建物。
昔は鉄道の客車なんかも置かれていましたよね。
結構賑わっていた時代があったんだよなぁ。



昔、何度か立ち寄ったことがあったなぁ。
懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学バス

2012-06-17 14:30:00 | 動くもの
こうしてローソン前からバスに揺られ、海沿いの景色を眺めて高校まで。

子どもが乗る通学バスの体験だな。
この日、子どもたちが通うバスは1時間前に出発です。
駅前をぐるっと回って、役場の横を通り国道に…。



毎日乗ってるとね。
景色の素晴らしさに感動しなくなっちゃうのかな。

カメラを持ってウキウキしているのはワタクシだけなんですけど。



だってね。
こんな景色がずっと続いているんですよ。

もうね、キョロキョロし過ぎて疲れっちゃう。

若くないなぁ。



青空がきれいです。

金曜の朝。
2時間目かな。
チャイムの音が響いてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする