ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

グランプリ

2012-06-27 23:30:00 | 飲み食べ
さて、羽幌の甘えびまつりの続き。

さすがに甘えびを買うことはありませんけどね。
食べるモノにはとても興味があるの。

チョー高級なサフォーク肉をいただき、続いて並んだのはこちら。



EBI-1グランプリのコーナー。
それぞれが限定品として販売されているんです。
だけどね。
全部食べられる訳でもないし。

とりあえず身近なところから攻めていきましょう。



使い捨ての容器ですけどね。
ラーメンどんぶりを持った人の中身が美味そうだったので…。
1つ目はラーメンに決定です。

元祖海老そば。

濃厚なえびのダシが効いてます。



麺もシコシコ。
美味いわぁ。

眩しいくらいの日差しなんだけどね。
ちょっぴり風もあって心地いいです。
こんな時に外でラーメンを食べることができるなんて…。

幸せだなぁ。



さて、続いて2個目。
札幌らっきょのスープカレーです。
甘えびと春雨のアジアン風スープカレー。

カレーのいい香り。
ラーメンを食べたばかりなのにね。
どんどん食欲が出ちゃうんだな。

困ったもんです。

なんて…。
こういう時は食欲旺盛な方が徳なんですよね。



テレビのCMでお馴染みのイデさん。
間近で見てしまいました。
真剣な表情です。

「いらっしゃいませぇ。」
ときたま大きな声で呼び込みもされていましたよ。
さすがオーナーだわ。

しかもスタッフの皆さんがまた美しいのね。



続いて2個目って書きましたけどね。
買ったのはこの2コだけなの。
会場に向かう途中、コンビニでおにぎり買って食べたし。
高級なサフォークもいただきましたからね。

スープカレーはお持ち帰りにしてどこかで食べるとしましょう。



会場を後にして車を停めたのは羽幌港。
フェリー乗り場の駐車場です。
思えばそこの写真って撮らなかったんだ。
高速船が停泊中だったのにね。

そこでエアコンにあたりながら涼しい気分でいただきましたよ。
黙ってたら汗がタラタラになっちゃうもの。

このスープカレー。
毎年特製のメニューが登場されるようです。
ご飯がヘルシーな春雨タイプになってます。



フタを取ったらこんな感じです。
具材がたっぷり。



白いのは鶏の挽肉ですかね。
スープの色は薄めでしたが、カレーの味は濃厚でしたよ。



イベントの特製メニューもいいんですけどねぇ。
今度はお店にも行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョーが付く

2012-06-27 20:00:00 | 飲み食べ
毎日が凄いスピードで流れています。
そう感じるの。
疲れてるな。

ま、週末もあちこちに行ってたってのもあるんだけどね。

日曜に行った羽幌町の甘えびまつり。
せっかく行ってきたのに何も書いてなかったんだわ。
ワタクシとしたことが…。



増毛を出発したのは午前8時。
部活に行く子どもを高校に送ってから一路羽幌をめざします。
お天気が良かったもねぇ。
快適なドライブでしたわ。

それに札幌ナンバーの車が多かったです。
結構お年を召した方も多かったな。
皆さん安全運転でした。

はやる気持ちを抑えて安全運転。
大切なことですね。

到着したのは午前9時半を少し過ぎたところ。
駐車場は町営の体育館に近い空き地に誘導されました。
たくさん来てましたね。
それでも会場まで徒歩3分ってとこかな。

近いです。

到着した時には既に活えびを求めるお客さんが長蛇の列。
「ここで500人」という札を過ぎて歩道の方へずーっと繋がってましたわ。
さすが甘えびの人気はたいしたもんです。



会場は芝生。
歩きやすかったですね。
晴れてて良かったって感じ。

結構な広さの会場なんでしょうけどね。
きっとテントの数が多いんだろうなぁ。
ひしめき合っているようにも見えたの。
座るところが少ないような感じ。

スタッフの皆さん、黒いTシャツを着てましたね。
サッポロビールのロゴが入ったヤツ。
オシャレでいいなぁ。

ウチの青ジャンパーもいいんだけどさ。



さて、この行列。
会場の中を見渡すと、えびの行列以外ではここだけが異常なの。
きっと地元産のスペシャルなものが販売されているんですねっ。

なので、ワタクシどもも並んじゃいます。

イベント開始は午前10時。
10分前なんだけどね…。

時間キッチリのスタートなんだな。
そこが増毛とはちょっと違うかも…。

10時キッカリ。
「シュッ、パンパン、パンッ。」
打ち上げ花火だもの。
さすがだな。
イベントっぽい。



1列に3人で並んでください。
そうか、売り場は3つなの。

で、販売されているサフォークは…。

何と250グラムで1500円。
しかも1人1パック限り。



チョー高級肉ですからね。
100グラム600円。

すごい…。

2人で並んだけど1パックだけにしておきました。
ビビリですんません。



ジンギスカンは小さい頃から食べてますけどね。
こんな高級肉の食べ方なんてわかりません。
サッと焼けばいいのかい?
網の目から落ちないべか。
いろんな心配しちゃう。

いやね、貧乏性って。



そうそう。

この肉を買ったとき、係の人が「醤油をつけて食べてください。」って小さなカップに醤油を注いでくれました。

醤油ですか…。

しかもごく普通のヤツ。

どっちかと言ったらシオじゃないのかなぁ。



ま、言われたとおりに醤油をつけてみましたけどね。

イマイチだわ。
シオ欲しい。

帰ってきてからサフォークを食べ慣れている人に聞いたんだけどね。
サッ色が変わるくらいで食べないとダメさ。
だって。

そうなんだ。
ワタクシ、前半は結構ガッチリ焼いてたもね。
気づいた時にはあと2枚だったもの。

ちゃんとレクチャー受けたかったなぁ。

それともうひとつ気になったものがありました。
ウニの販売コーナーでのこと。
グラム3円。

説明はそれだけ。
殻付きウニの重さなんてね。
想像がつきません。

なので買ってきた人に聞きましたよ。
「それなんぼだったの?」
「ああ、1コ500円。」

げぇーっ。
ノナだよね。
「高っ。」

まあね。
観光地価格ってことですか。



それ以上高騰しないことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにぷに

2012-06-27 18:00:00 | 飲み食べ
ぷにたま。

これ好きなんだよなぁ。

生協でよく見かけますね。
今回は滝川の生協。
日曜の夕方、子どもの買いもので滝川に行ってきたんです。

この日は午前中に羽幌の甘えびまつり。
その後、羽幌の築別という元炭鉱で栄えた場所を見にブラブラしたり初山別の天文台あたりにも行きました。
遠別の道の駅も…。

それから滝川行きでしたからね。

結構疲れてたな。

帰ったら爆睡でした。



で、このぷにたま。
冷蔵しているんです。
しゃっこいの。

それがまたいいんだね。
美味い。



ミルク、アーモンドチョコ。
他にも何種類かあったみたいですけどね。
今回はこの2つしか棚に並んでませんでした。



がぶっとかじりつけばいいんだけどね。
オシャレに半分にして…。

ヘタすると中身が出てきちゃう。



ご注意ください。

そうそう。
我が家の冷蔵庫に残っていたもう一つのスイーツ。
白玉ぜんざい。



これはね。

あんこ多いです。

間違い無くお茶、必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーッ

2012-06-27 12:55:00 | 生きもの
仕事帰りの時。

たまに会うんです。

ネコ。

時には車の上に座っていたり。
こうしてジッとしていることが多いですね。

カメラを近づけても逃げないし。



いいわ。

とりあえず記念に1枚。
撮っておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこ

2012-06-27 12:40:00 | 飲み食べ
先週の祝賀会でお土産にいただいたお菓子。
厚みのある重厚な箱。
文字もレトロだわ。
東京の…紀伊国屋さん。

相國最中という商品なんですって。



8コ入りです。
すごい厚みなの。



お茶が欲しくなりますね。
これは大納言餡と栗餡の2種の詰め合わせでした。
大納言の方にはお餅のようなものも入ってたなぁ。



これ。

久しぶりにあんこをガッツリ食べたって感じです。
美味かった。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レク

2012-06-27 08:00:00 | イベント
昨日は職場のレクリエーションでした。
種目は毎年恒例になりつつあるパークゴルフ。
お天気にも恵まれて最高のコンディションです。

後は成績だけだな。



だいたいね。
集合時間に遅れてしまいました。
仕事を終えてすぐ職場を出たんですけどね。
着替えもせずにまずは犬の散歩。
これ我が家的には必須です。

午後5時45分集合なので7分遅れってとこかなぁ。
今度はもう少し早足にしますわ。



会場に着いた時は、すでに皆さんコースでスタンバイしてたもね。
素振りするまもなくスタートです。

ま、練習したからって上手になる訳でもないんだけど…。

出だしは悪かったね。
いきなりOBだったし。
そんなこんなでトリプルボギー。
何とか挽回せねば…。



でもね。
せっかくみんなで集まったんだから楽しくやらないと。
勝つことよりも親睦を深めることが大切なんだな。



ここのコースは教育委員会が管理しています。
基本的には料金がかかりません。

無料です。

その代わり受付も無いし道具もありません。

スコアカードも無い…。
あれ、どうだったかな。



夕方のプレー。

虫が多かったですね。
ブンブン飛んでるの。
黒い虫。
ちょっと大きめだったなぁ。

とりあえず刺されなかったみたい。

どんな時でもカメラを持ち歩くカメラオヤジ。
それがパークゴルフでもね。
ちゃんとポケットに入っています。

だって草わらに変わった虫がいるかもしれないっしょ。
(そっちかい、って突っ込み受けそうだけどね)

とても小さなデンデンムシを発見しましたよ。
何匹もいたなぁ。



多少…。
いや相当疲れているワタクシどもと一緒に若い人たちもゲームします。

いいね。
こっちも元気貰えますわ。



一応、真面目にゲームをしたんです。
なので結果は1位でした。

ハハハ。

何事も一生懸命にするもんですね。



それにしてもいい天気。
暑寒の山並みも美しい景色を見せてくれました。

満足満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする