何となく曇りというか雨っぽい空が続いていますね。
寒いわ。
北海道はそうでも無かったけど、台風の影響。
凄いね。
どうなっちゃってんだろ。
日本の防災がガラガラと音を立てて崩れているって感じ。
被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。
そして辛うじて無事だったワタクシどもは…。
気を引き締めて、いざって時に備えましょう。
まあ、気分的にはドンヨリしたお天気だとね。
カラッと晴れた画像で気分転換をするに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/f34b938ca00bceb0e1501896f98f93be.jpg)
これは先週の金曜。
留萌高校前の風景。
風も暖かかったし、日差しも眩しかった。
この校舎。
まだ出来て何年だろ。
平成12年頃だから10年が過ぎたんだな。
市内にあるもう一つの高校「千望高校」との合併論議が進んでいます。
あと5年もしたら統合されるのだとか。
自分が通ってた頃の校舎はグレーで3階建てだったような記憶。
平屋づくりの離れに教室が3つあったと思ったな。
窓から直接外に出ちゃうようなヤンチャもいたね。
懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/57aebd1c7df704ccf289be3f982268db.jpg)
ちょっと寂しいけど高校生の数が少なくなってるんだから仕方が無いです。
よそでは特色ある専門課程の学校づくりをしているところもありますよね。
職人を育成するのってどうだろうね。
どんな職人がいいかなぁ。
音威子府は工芸科だっけ?
木工芸。
高校生のうちから「ものづくり」に取り組めるっていいね。
いいよなぁ、憧れちゃう。
そんなのがあったら自分も行きたかった。
日曜大工は好きだけど。
やっぱり知識と技術、そして道具や環境が無いと…。
って出来ない理由を並べてしまいました。
これは商業科と工業高校のことを記録した記念碑。
留萌高校の正面あたりに置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/2abd8599430a50199eb9e75ce4353166.jpg)
あと2週間くらいで文化祭です。
今年も焼き鳥の手伝いだな。
「オヤジのヤキトリ」。
皆さんお立ち寄りくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/ac5008bab6cc1f5cdbe1162c46203acc.jpg)
昨年から再開された山車。
さて、今回はどんな力作を見せてくれるんだろ。
楽しみです。
いよいよ我が子の高校生活も最後です。
なんかもう秒読みって感じ。
来年はどうしているのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/c65ab6aa43a1db057e4d79267c7aa7c1.jpg)
今さらですけどね。
卒業までの期間。
ワタクシも保護者として頑張りたいと思います。
寒いわ。
北海道はそうでも無かったけど、台風の影響。
凄いね。
どうなっちゃってんだろ。
日本の防災がガラガラと音を立てて崩れているって感じ。
被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。
そして辛うじて無事だったワタクシどもは…。
気を引き締めて、いざって時に備えましょう。
まあ、気分的にはドンヨリしたお天気だとね。
カラッと晴れた画像で気分転換をするに限ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f1/f34b938ca00bceb0e1501896f98f93be.jpg)
これは先週の金曜。
留萌高校前の風景。
風も暖かかったし、日差しも眩しかった。
この校舎。
まだ出来て何年だろ。
平成12年頃だから10年が過ぎたんだな。
市内にあるもう一つの高校「千望高校」との合併論議が進んでいます。
あと5年もしたら統合されるのだとか。
自分が通ってた頃の校舎はグレーで3階建てだったような記憶。
平屋づくりの離れに教室が3つあったと思ったな。
窓から直接外に出ちゃうようなヤンチャもいたね。
懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/57aebd1c7df704ccf289be3f982268db.jpg)
ちょっと寂しいけど高校生の数が少なくなってるんだから仕方が無いです。
よそでは特色ある専門課程の学校づくりをしているところもありますよね。
職人を育成するのってどうだろうね。
どんな職人がいいかなぁ。
音威子府は工芸科だっけ?
木工芸。
高校生のうちから「ものづくり」に取り組めるっていいね。
いいよなぁ、憧れちゃう。
そんなのがあったら自分も行きたかった。
日曜大工は好きだけど。
やっぱり知識と技術、そして道具や環境が無いと…。
って出来ない理由を並べてしまいました。
これは商業科と工業高校のことを記録した記念碑。
留萌高校の正面あたりに置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/2abd8599430a50199eb9e75ce4353166.jpg)
あと2週間くらいで文化祭です。
今年も焼き鳥の手伝いだな。
「オヤジのヤキトリ」。
皆さんお立ち寄りくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/ac5008bab6cc1f5cdbe1162c46203acc.jpg)
昨年から再開された山車。
さて、今回はどんな力作を見せてくれるんだろ。
楽しみです。
いよいよ我が子の高校生活も最後です。
なんかもう秒読みって感じ。
来年はどうしているのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/c65ab6aa43a1db057e4d79267c7aa7c1.jpg)
今さらですけどね。
卒業までの期間。
ワタクシも保護者として頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/34f8fcd0174167e14c0f91669fd13759.jpg)