今日は、自治会恒例の年中行事「お餅つき」
最初午前7時半集合だったが、9時に訂正された。行ってみるともう準備はほぼ終わっていた。
昨夜、急に変更の変更で元の7時半になったという。その知らせは来なかった
10時前、いよいよペッタンペったん始まった。最初の2臼は、成人式のお祝いに渡す大きな白い丸餅にすることになる。次の次に赤い丸餅を作りセットにして、箱に入れておくことになる。
粒あん・キナコ・胡桃・磯辺・おろしと次々作っていく、途中子供会の子供たちやお母さん達も手伝いに参加、作業場もにぎやかに、外ではお餅や豚汁、生ビールが供され、自治会の方々が思い思いにテーブル席に座って、食べておられる
11時半ごろ、主人用に豚汁とお餅をいただいて届ける
作業は2時頃に終わり、いったん室内を清掃、ごくろうさん会会場になる、一緒に作業したお仲間と歓談し3時頃一足先に帰宅
年当初の大変な楽しい仕事も終了良かった良かった