キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

会社OB会

2010年03月13日 | 日記
明日神戸で、以前勤めていた会社のOB会が開催されます。

毎年恒例で3月に行われます。

もちろん出席します

12時30分受け付け開始に間に合うよう朝6時30分頃家を出る予定です

2泊して旧交を温めてきます

ついでに、神戸でなくては味わえない美味しいものも食べてきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックティー(バラ)

2010年03月11日 | 日記
昨日は、天気予報どおりポカポカの陽気
久しぶりに水やりを…なにしろ雨続きでその必要がなかったのです…ゆっくり芽吹きの様子を見ながら

去年待望のブラックティーを挿し木したのが、見事3鉢とも元気に若葉が出ています
5月には花が咲くかも

今、午前7時快晴です外で良い鳴き声がしています、多分ガビ鳥でしょうこれからいろんな鳥の声が聞こえてくるようになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春

2010年03月09日 | 日記
早朝、出かけた主人をバス停(前の丘では鹿が3頭草を食べていました)まで送り、ウォーキングに出かけました

寒い冬の間は、早朝ウォーキングを中止していたので、久しぶりだったせいか夕方の景色とは違って新鮮に感じました

今朝は寒さがぶり返してとっても寒かったのですが、もうあちこち芽吹きが見られました

沈丁花は咲き匂っていましたし・雪柳も若草色の芽を出し、ところどころ花が…ハンノキ(ヤシャダマ)も黄緑色の花が咲いていました・あちこちの梢もボーと薄紅色にけむったようになってきました

もうすぐ春ですね写真の手前が雪柳・真ん中がハンノキ・上が遠くの木々です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームドクター

2010年03月07日 | 日記
我が家のホームドクターとのお付き合いは?と気付くと、もう30年を越えている

近年、主人が日々の薬の服用を必要となるまでは、年に数回程度、胃カメラ検診・エコー検診・風邪をひいたくらいでしか行かなかった。

先生は口数は少ないが親しみやすい暖かい雰囲気を持っている方で、看護師さん・スタッフ達も開院以来変わることがなく、きっと働きやすいのでしょう

朝日新聞の月刊誌「スタイルアサヒ」に連載されている小笠原望先生の「診療所の窓辺から」に患者さんと喜怒哀楽を共にするさまが書かれている

我が家の先生も検査結果など悪い時、それはそれは言いにくそうにされる、それにひきかえ良くなった時はとてもとても嬉しそうに話される

昨秋、主人が原因不明の高熱で歩行困難・体調不良が続いた時、携帯電話まで教えてくださり、どんなに心強く思えたことか良い先生にめぐり合えた幸せを感謝しています
先生、これからも頼りにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム温泉

2010年03月04日 | 日記
私たち夫婦は、大の風呂好き

夕方のウォーキングから帰宅して、先ずお風呂で汗を流してサッパリしてから夕食
そして寝る前にもう一度お風呂に入って、ゆっくり温まりリラックスします。当然のことながら、即、眠りに入れます

私は、最後に入るので、乾いたタオルで風呂場の壁・床を拭いて出てきます。
ちなみに、湯温はこの時期でぬるめの40度・シャワー温度は38度、湯量は腰湯程度でじっくり温まるようにしています

数年前までは、夏場はシャワーで湯船には入りませんでした。
が、登山する友達から「疲れをとるには、入浴が一番」と聞き、シャワーだけでなく入浴することにしました。当然、湯温は38度位に設定します
各地の温泉もさることながら、それにも負けないマイホーム温泉、菖蒲湯・ゆず湯・温泉入浴剤・ハーブなどで楽しんでいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンの芽

2010年03月02日 | 日記
昨夜の冷たい雨にもめげず、可愛い緑の春の使者が庭に訪れました

それはカリンの木に…5mmほどの小さな緑のバラのように見えます

この芽が出ると、そろそろあちこちの木や草に緑の芽が吹き出します

バンクーバー冬季オリンピックも終わりましたね。

スピードスケート女子パシュート(団体追い抜き)100分の2秒差惜しかったよく頑張ったね

TVも平常番組に戻り、普通の一日が始まった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっかけのお好み焼き

2010年03月01日 | 食べ物
昼食、何をしようかな…

急に思いついて「お好み焼き」を作ることにしました。

神戸生まれで神戸育ち、今は関東に住んでいるけれど、お好み焼きは手作りで美味しくできますと自信を持って言い切れます

卵を割って水を加え小麦粉を入れ、長芋をすりおろして加え、そこに刻んだキャベツを入れて混ぜ合わせておきます。

いつもはこの時期カキ(牡蠣)と豚肉を具として使うのですが…

今日は「ぼっかけ」刻み小ねぎ・紅しょうがの刻んだの・かつお節削り・天かす(あげだま)です。

「ぼっかけ」とは神戸市長田で誕生した牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもので、そのまま食べても・カレー・肉じゃがに入れても美味しい一押しはお好み焼きの具として

チルドパックされていて、レンジでもお湯で温めてもよし、お好み焼きには温めず袋から出してそのまま使います

ホットプレートで焼きながら食べて、残った3枚は冷凍してまたのお楽しみにしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする