2泊3日の旅行から帰って、リビングに入ったらかわいい留守番が迎えてくれました
旅立ち前、剪定をした半開のブラックティー1輪と蕾の2輪を花瓶に挿しておきました。
その子達が、しっかりお留守番の役目を勤めて、全開と蕾から顔をのぞかせていたのです
カーテンを閉めた薄暗い中で、しっかり育っていたのに感激しました。すぐにカーテンを開けて、明るい光の中に置いてやりました
秋バラに向けての剪定それでなければ、庭で美しい花を見せてくれていたのです。室内でもしっかり命を全うしてくれました
2泊3日の旅行から帰って、リビングに入ったらかわいい留守番が迎えてくれました
旅立ち前、剪定をした半開のブラックティー1輪と蕾の2輪を花瓶に挿しておきました。
その子達が、しっかりお留守番の役目を勤めて、全開と蕾から顔をのぞかせていたのです
カーテンを閉めた薄暗い中で、しっかり育っていたのに感激しました。すぐにカーテンを開けて、明るい光の中に置いてやりました
秋バラに向けての剪定それでなければ、庭で美しい花を見せてくれていたのです。室内でもしっかり命を全うしてくれました
7日~今日まで、神戸・名古屋・焼津と18号台風の間隙をぬうようにして、忙しく移動し、今日午後2時頃帰宅しました
焼津からの帰路は、義弟運転の車に便乗し第2東名を初めて走りました時折台風の雨に見舞われましたが、良好な走行でした。
ただ、事故車の影響の渋滞で1時間ロスしました
途中昼食後、雲が切れて陽が射し青空も出てきて、たどり着いた我が家の被害は、ハイビスカスの鉢が1鉢倒れていただけ
持参した傘の出番は、焼津で送迎バスに乗る時だけというラッキーさでした
1泊目の神戸の夜、行きつけのてんぷら店でコースを食べて、ブラブラ散策し花時計を見て、24階展望台から港の夜景を愉しみました
写真は、花時計、テーマは「赤いハイヒール」でした。
昨年、初めて「実=果実」一つ成らなかったアケビの棚、剪定が悪かったのか異常気象の所為か
とあれこれ思いめぐらしたがわからぬまま。
今年、花のつき方から始まって、絶えず観察してきました、ウレシイことに沢山実がつきました
今、5~6センチ程に育っています。
これから日に日に大きくなって、10~15センチくらいになり、紫色に色づいて食べ頃を迎えます。
果実は甘いのですが、種が多くて…皮の部分を天ぷらや味噌炒めにしていただきます。野草特有のほろ苦さが美味しいです
昨年、差し上げられなかった所に持って行ってあげようと思っています
結婚した時、先輩主婦の友人から贈られた家計簿をつけ出して、毎年買い替えて延々今日まで続けてきました。
パソコン好きだけど、家計簿だけは頑固にアナログを守っています。
見開きに当年と来年のカレンダー、次のページからは1月から12月の予定表、ここに庭仕事のメモ・来客名・接待の献立etcなどメモっている
これがいろんな場面で重宝している。
昨日のブログに書いた薔薇の剪定日などは良い例です
日記はつけていないが、ほぼそれに当たるのがこの家計簿、全て大事に保管しています
そろそろ薔薇の剪定をしなければと、去年の記録を見ると9月8日にしている
タイミング良しと朝6時過ぎに始めた、雨が降り続いたせいか、鉢植えを雑草がわがもの顔にはびこっている
先ず剪定をしそれから鉢植えの雑草退治を始めた、これが大変
全ての鉢にビッシリ生えたのを抜いて、最後に細菌殺虫剤を噴霧し終えたら、9時になろうとしていた
それでも、すっきりした鉢植えの薔薇を見ると、達成感(オオゲサ)に満足
もう少し涼しくなったら、鉢の植え替えをしなければと思っている。庭仕事にキリは無いでーす
栗をいただいた、初物です
「栗ごはんにどうぞ」といただいたが、栗の皮を剥くのが大変苦労もの。
ついついいつもの手軽に食べられる「ゆで栗」にした。
夕食後、茹でた栗を縦半分に切って、スプーンでくりぬいて食べる。これが我が家流。
夫婦で黙々とスプーンを動かしながら、食べた
あちこちで虫の声が聞こえてくるついこの間までの猛暑が信じられないような気分です
お天気マークが9時~15時まで出ていた
今日を逃したら、当分レースのカーテンを洗濯する日はやって来そうにない
それなのに雲が一向に晴れてくれない仕方ないので日常の洗濯を先にした
仕上がって干しかけた頃、陽が射してきた
先ず1階のカーテンを洗い、続いて2階のを洗った、10時半頃になっていたが、先に干したカーテンがほぼ乾きかけている
2階を干し終えたのは11時半頃、でも昼食後には干し上がって取り込めた。
やっとヤット気になっていたカーテンが綺麗になった窓ガラスも綺麗に拭いて、カーテンをかけました、通り抜ける風まで綺麗になったよう
昨夜、宿の予約サイト更新中で希望日をゲットしたいため、何度も起きてチャレンジ、結果寝不足
それなのに1時間早く目覚め、ならばこのまま起きて…と玄関のハクチョウゲの剪定をした思っていた通り根元に彼岸花の芽が3センチ程顔を出していた
途中お隣の境の垣根に、チャドクガを発見、駆除あっという間に朝ドラの時間が…
午前中、PCボランティアに行く少し湿度が高く蒸してきた。
昼食後、メールチェック、当然のことながら睡魔に襲われ気持ち良く寝かせていただきました
予報通り、昼前から急に青空が広がり、暑さが戻って来た予報を信じて、洗濯をしていたので待ってましたとばかり外に出して干した
二三日前から主人がネットでお店を探している様子、コーヒー焙煎所が喫茶もやっていて近くらしいが、地図を見てもはっきり確定できないという。
この晴れ間、探して行ってみようと出かけた見当をつけていたが…途中で電話したら、もう側まで来ていた
古い家を改造してのお店、電話で応対の女性がすぐ出てきてくれて好感がもてた「お勧めのコーヒーは
」「トラジャはいかがでしょう」
いただきました「トラジャ」なんて長い間飲んでいませんでした、口当たりの温度も程良く美味しかったこと
途中入ってこられた方がパティシエでそのお店のスイーツを置いていると言われる、なんと彼は以前私たちが住んでいた地から、いま私たちの住んでいる地に越して来て、お店は以前の土地で営業しているという
喫茶店の「P工房」の名に心当たりがあったので聞いてみると、思っていた通り主人の知人から引き継いだと言う。ご縁続きの出会いの昼下がりでした
9月初日は、雨で始まって雨で終わった
雨の日もまんざら悪くない、庭仕事が出来ないのでゆっくり室内で過ごせる
朝食のデザートは「イチジク」、母が好きで神戸に帰った時、市場で見かけると母用に必ず買って冷蔵庫で冷やしておいたものだ。
今朝のは、皮もむきやすくトロリとした中身も美味しい
もうすぐ秋の味覚「柿」が店頭に並ぶことでしょう。夫婦しての好物です。
人恋しくなる秋、思いがけない友人から2カ月ぶりの返信が届いた体調が良くなることを祈っています