キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

チャドクガ発生!

2016年05月21日 | 日記

室内温度19℃とひんやりした朝、PCボランティアの日。

午後から会議があるので、お弁当を作って持って行った会議の間中睡魔に襲われて寝てしまっていた…ごめんなさい

3時終了、帰宅して4時から南側の山茶花の垣根の内側を剪定する

途中、上の新芽の葉裏に、2ミリ程のチャドクガの幼虫がビッシリ筏状にいるのを見つけた

早速、殺虫剤を噴霧し枝ごと刈り取って、ビニール袋に密閉した

剪定終了後、殺虫剤を全体に噴霧しておいた。これからチャドクガの発生が始まる気をつけねば

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満・二十四節気

2016年05月20日 | 日記

NHKの天気予報の時間(18時50分)に立夏から数えて15日目にあたる今日は、二十四節気の一つ小満(しょうまん)ですといわれました。

陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めるという意味だそうです(日本の行事・暦から引用)

初めてこの言葉を知りました

木々の若緑色が濃い緑に変わり、麦の穂が色づく頃。夏日もそろそろで汗ばむ日もある頃です

今朝、昨日の続きの柊モクセイの剪定をしましたひんやりしていて気持ちよくはかどりましたが、少し汗ばんでいました

今夜のお月さまはとってもきれいで優しい光が庭木の葉に反射しています北斗七星もよく見えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垣根剪定、素人の悲しさ

2016年05月19日 | 日記

今朝、道路側の柊モクセイの垣根の剪定をした1時間半程で、ちょうど半分、残りは明日。

我が家の庭木の剪定は、ずっと私がやって来た、結構好きな作業部類に入るかも

垣根は、先ず高さを決めそれから側面をカットしていく、30年近くにもなると素人植木職人の悲しさ、ドンドン垣根の幅が広くなってしまった

3~4年前に気づいて、修正しようとしたが、これが大変な作業だった一度に狭くすると、枝だけのスケスケの垣根になってしまう

そこで、透け具合を見ながら少しづつ修正してきた今年やっと側面が平らにカットできるようになった

ちなみに本職の植木職人は、何十年たっても庭木の高さも幅も当然形も変わらぬよう、剪定するそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の光

2016年05月18日 | 日記

朝から快晴気持ちよく洗濯物を干す

午前中PCボランティアに出かけた日射しがきついので、サングラスをかけた

帰途、ケヤキの街路樹の木陰を歩いた、風もひんやりしてとても気持ちよい

昼食は、鉄火丼食後はコーヒータイム

陽が陰ってきた夕方4時から、自動給水装置を外す、ついでにバラの鉢を元の位置に戻しておいた

さっき外に出ると、月の光で明るい久しぶりに北斗七星が見えた、こんなに明るい月の光でも、昨日の雨で塵が流されたせいでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の雨

2016年05月17日 | 日記

昨夜来の雨朝は特に激しく降ってきた。

庭を見ると、芝生を始めすべての植木・鉢植えなどが雨に洗われて、緑が美しい

留守の間、時間給水をしていた、今日はすべてにまんべんなく緑を潤す雨が降り注いでいる

午前中、降りしきる雨の中出かけ帰ってからピアノの練習

昼食後、ピアノの先生が来られレッスン旅行のため練習不足で申し訳なかった

レッスン終了後、買い物に出かけ、帰途次女宅へ有馬土産を届けた雨のおかげで休養が出来た

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉

2016年05月16日 | 旅行記

今夕、神戸から帰宅

義弟の一周忌法要に出席のための神戸行き神戸祭りと重なっていたためか(あとで知った)いつものホテルの予約が取れず、窮余の策で1泊目を有馬温泉に泊まることにした

おかげで「金の湯」に入ることができ、お肌すべすべ「神戸牛会席」コース料理をいただき、神戸牛にぎり・しゃぶしゃぶ・ステーキ三昧で美味満喫

ノンビリゆっくり温泉をいつも通り3度愉しみ2泊目は定宿のホテルで過ごした。

有馬温泉へは、行きは電車で緑の風の吹く山間部を走り、40分ほどで有馬温泉駅に到着、迎えの車で宿へ

帰りは乗り合いバスで六甲トンネルを抜けてキッカリ45分で三宮着。折しも「神戸まつり」パレード真っ最中で賑やかな三宮でした

お土産には、有馬温泉名物、「炭酸せんべいのゴーフル」を買ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸まつり

2016年05月15日 | 旅行記
13日から今日15日まで「神戸まつり」が開催された。

特に最終日の今日は、海岸通りから三宮駅前までの南北の大通りを歩行者天国にして、パレードが午後5時まで行われ、6000人が参加したという

さんちか商店街・三宮駅近辺は大変な人出

パレードに参加した扮装のままの人もあちこちに見かけ、おまつり気分満載

写真は、日頃車が行き交う大通りにカラフルなテントが張られ、人がゴッタガエシている様子。

午後6時過ぎ「まつり」が終えて、歩行者天国も解除されようとしているところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイランという名

2016年05月14日 | 日記

先日10日のブログに書いたランの名が分かりました「サイハイラン」といいます

葉は、1枚しかなく初夏に30~50センチの花茎を垂直に立て、3センチほどの長さの細い花を穂状に多くつけます。

その様子を昔の大将が戦陣の指揮に使った采配に見立て、名付けられました(朝日新聞「花おりおり」より)

開発や園芸目的の採集で個体数は減少傾向にあり、埼玉県・千葉県で絶滅危惧II類、群馬・山梨・奈良・鹿児島各県で準絶滅危惧種に指定されている。

栽培技術、移植技術ともに未確立であるため、現在のところ自生地保護以外に効果的な保護対策はない(Wikipediaより)

調べた結果、上記の記述がありました。貴重なランが我が家の庭に生息していたのです。大切にします

「花おりおり」は2001年5月~2002年4月まで、朝日新聞に掲載されたものを切り取ってスクラップブックにし、大切にしていたのが今回役立ちました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Win10に慣れなくちゃ

2016年05月13日 | 日記

3月14日にvistaからwin10に買い換えた。

メール・ワード・エクセルなどは、さほど苦労しないで今まで通り使いこなしているが、苦手は印刷ホームページの印刷に手こずった

Google Chromeで通常は利用しているが、企業のホームページはEdgeで開くものがある。

その際の印刷・IEで開いた時の印刷が違っていて、戸惑った

最近やっと両方の印刷方法の違いをうまく使い分けることが出来かけたどうも使っているプリンタによるようです。

もう2ヶ月になるのだから、慣れなくちゃいけないと思っているところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ・日傘どこ?

2016年05月12日 | 日記

昨日の風雨から一転して、朝から抜けるような青空、照りつける日射しがまぶしい

2週間ぶりの木彫りに出かけようとして、日傘をどこかで忘れてきたのに気づいた

仕方なく帽子だけで出かけたが、サングラスも必要だったと気づいたのが車に乗ってから…これからは必需品だ

とはいえ、湿度が低くカラッとして気持ちよく、日陰に入ると涼しい

帰路、日傘を忘れたのではないかと心当たりを4カ所回ったが見つからず

そろそろ買い換えねばと思っていたので、仕方ないかと思うもののまだ未練がましく思っているのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする