キツツキのおしゃべり


食べ物・旅行記・木彫り・ピアノ・日記

マイペースで

2018年08月07日 | 日記

今日立秋、一昨日までの猛暑も昨日の雨で解消

エアコンでは得られない自然の冷気の威力、ゆっくり気持ちよく眠れました

このまま秋に突入なんてことは、考えられない

良く食べ・よく眠り・マイペースでいろんなことを愉しみながら秋を待ちます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2018年08月06日 | 日記

天気予報通り夕方から雨が降ってきた、降る前からピカッピカッと光って東の空は不気味に黒かった

これから木曜まで台風13号の影響もあり雨が続くというので、日よけすだれを取り込んでおいた。

雷も鳴ったが大したことも無く気持ちよいお湿りを残して、雨も治まったニュースで知ったが近辺では局地的大雨落雷があった

何日ぶりかでエアコンを使わず、美味しく夕食を食べられ、食後程良い酔いを覚ますため横になったら今11時前まで寝てしまっていた

自然の風とそれがもたらしてくれた気温のなんと心地良いことか雨に感謝ポツポツ降り出してきました、今夜は気持ちよく眠れそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏・高校野球開幕

2018年08月05日 | 日記

第100回夏の高校野球開幕、開会式の選手入場は、毎年見ていても気持ちよく、心が高揚してくる

猛暑の開催、運営上も色々対策を練っていた、開会式中に水分補給の時間が設けられ、応援席では氷水のシャワーをあちこちで撒いていた。

何よりもの記念すべきは、始球式開会中は毎日野球球児のレジェンド達が行なう。

今日開会式はなんという偶然、松井秀喜さんが第1試合の出身校(石川)星陵と(大分)藤蔭、後輩のキャッチャーに向け始球を投げた

後輩達もガンバッテ初戦勝ち抜き、校歌斉唱はvip席で松井さんも一緒に歌っていたほほえましく好感を持って観ていた

明日からも文字通りの熱戦ファイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋とじ・中とじ

2018年08月04日 | 日記

コンサートのプログラムで、A4を半分に折って作成したい。

ワードで印刷をするには

調べてみたら「袋とじ」と「中とじ」という方法が出てきました。

「袋とじ」は半分に折った山の部分を外からホッチキスで留める。「中とじ」は谷折りの部分を中からホッチキスで留める。

「中とじ」という言葉と方法を改めて知りましたただホッチキスは特殊なものが必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオたたき

2018年08月03日 | 食べ物

「カツオたたき」は自家製で美味しくいただきます。

今日、スーパーでカツオの4分の1切り身(腹側)を買ってきました。ついでに大葉1袋も。

帰宅後、カツオに金串3本刺してガス火で両面サッとあぶり、用意した氷水にザブッと浸し、キッチンペーパーで水気を拭いて、キッチンペーパにくるみ、更にラップでくるんでチルド室に保管。

夕食時、カツオを1㌢厚みに切って皿に並べた上に大葉細切り・ミョウガ細切り・青ネギ細かく小口切りを振りかけ包丁を寝かせてペタペタ叩いてラップをかけ出来上がり

食卓で「カツオのたたき」にかけ汁(ユズ果汁・おろし生姜・醤油・酒)をかけ、取り皿にもかけ汁を入れていただきます

夫婦二人でペロリと平らげてしまうほどサッパリして美味しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西瓜・アイス

2018年08月02日 | 食べ物

先ず、西瓜と同じくらい好きなのが買い置きできるアイスかき氷「宇治金時」

西瓜は小玉西瓜を買います、1回に4分の1切れをスプーンですくって食べます。

新婚当時、主人の友人からプレゼントされた西瓜用の洒落た柄の長いステンレスのスプーン使い勝手が良く形見となってしまった今も大事に使っています

それ以前はかぶりついていました(^O^)

アイスはかき氷とくに宇治金時が好きです。冷凍庫にカップの宇治金時を常備しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温36度

2018年08月01日 | 日記

朝からボランティアの講習参加のため、出かけた。

予定では10時30分~12時30分、それでは12時27分のバスに間に合わないので、一足早く席を立った。

なんとかバス停まで急いで間に合ったのは良いが、一向にバスが来ない渋滞が続いていて動けないようだ。

肩まで日影のある所で日傘をさして待っていた、背中をツツーと汗が流れ落ちる…モチロン顔にも汗がしたたってくる

さほど汗かきではない身にしてもこの有様、待つこと約20分やっとバスが来て冷房の車内で腰掛け、水を含んで生き返った心地

最高気温36度だったと知った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする