goo blog サービス終了のお知らせ 

吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

パセリ活用法

2025-03-28 15:08:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 パセリ使ってますか?「つまもの」にしか使わないヒトも多いのでは?
 
 「スカボローフェア」の歌詞の中で「🎵パセリ、セージ、ローズマリーアンドターイム」と歌われているように、パセリは立派な香草です。


 上手に使えばお料理がひと味上がります。
 パセリの束を売っているのを見つけたら、袋のまま迷わず冷凍庫にブチ込みましょう。
※迷わず冷凍庫にイン‼️

 充分に凍ったら取り出して、麺棒をローラーのように使ってバラバラになるまで砕きます(必ず袋のまま砕きましょう❗)。 

 これを保存用の袋に入れて冷凍庫で保存します。一年くらいは大丈夫です。

※フリーザーパックに入れて冷凍

 必要なだけ取り出して、スープやグラタンに振り掛けたり(インスタントのカップスープなんかに最適です‼️)、タルタルソースに混ぜて使うと、お料理のグレードがアップすること請け合いです。
 ぜひご活用ください。



モバちゃんお料理コーナー『豚肉とダイコンのミルフィーユ鍋』

2025-02-12 08:00:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 寒くなるとダイコンが美味しくなります。美味しいダイコンをたっぷり味わえる嬉しいお鍋料理をご紹介します。
 用意するものは、ダイコンと豚の薄切り肉、粉末ダシ、これだけです。
 まずは、皮を剥いたダイコンをスライサーで薄い輪切りにしていきます。
 これを薄切りにした豚肉と交互にキャセロールに並べていきましょう。

※丸く並べたら豪華な仕上がりに。

 豚肉はバラ肉の薄切りまたは豚しゃぶ用のお肉を使うのがオススメです。
 これに粉末ダシを振り掛けて電子レンジでチンすれば出来上がり❗

※ボワッと湯気が立ったら完成。
 色付けにスナップえんどうを入れてみました。水は一切入れなくてオケ。ダイコンからたっぷりと出てきます。

 ポイントは粉末ダシに上質なイイものを使うこと。私は茅乃舎ダシを(袋を破って)掛けています。

 ダイコンの素の味わいを楽しめる料理です。簡単ですから試してソンはないですよ~。



ブロッコリー徹底活用(芯まで食べて食品ロス削減❗)

2025-01-23 08:00:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 野菜が高い。
 とくに葉モノ野菜が‼️
 🥬キャベツはもはや庶民の食べ物ではない❗🥦ブロッコリーも高い❗
 ならばテッテー的に活用しようではありませんか❗

 🥦ブロッコリーの芯、捨ててませんか❓
 ちなみに🥦ブロッコリーは茹でるよりも電子レンジでチンした方が、栄養素が流れ出ることなく、効果的に摂取できます。

 電子レンジでチンした🥦ブロッコリーの房から芯を切り取ったら、捨てずに細かく刻みます。


※フードプロセッサーがあればカンタン🎵

 すでにこの状態で🥟ギョーザのタネに加えたり、🍛カレーに入れたり活用方は多彩です。

 今回はメンチカツのつなぎにします。
 フツーは刻んだ🥬キャベツを使います(昨今は価格高騰の折から豆苗なんかで代用してます)が、今回は🥦ブロッコリーの芯(❗)を使おうという話です。


※フライパンに載せます。

 同量のミンチを入れたら、使い捨てビニール手袋をして、よく揉み込みます。
 最初は「こんなんで出来るンかい❓」と思いますがミンチに粘りが出てくると徐徐に纏まってきます(フシギだがホントウの話です)。


※固まったらテキトーな大きさに分けます(今回は刻んだ豆苗も加えました)。

 フライパンひとつの上で作業するので洗い物が増えません。


※パン粉をまぶしたら、深さ1センチ弱程度に油を入れて火に掛けます。

 中火でじっくり、焦げ過ぎない程度に火を入れたら出来上がり❗なお、ミンチはよく火を入れましょうね。基本はウエルダンです。

 どうぞ召し上がれ。ボナペティ‼️




年末ですね。大掃除です。

2024-12-26 09:18:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 新年が近づくと、歳神(としがみ)さまをお迎えするため、住居を清めます。それが大掃除です。

 この年末の一大行事をGemini画像生成で可視化してみましょう。

 ただし現状のGeminiでは人物の画像生成はできないそうなので、そこは「人間じゃなきゃイイのね」とウルトラマンに置き換えてみました。

※AIには姐さん被りは理解できなかった💦


※上げたタタミを叩いてホコリを払うはずだったが・・・💦

※敷いてあった古新聞を読み始めて「そんなこともあったな~」と作業が止まるのは「大掃除あるある」です。

※細かいホコリもちゃんと取る❗


※あー疲れた。風呂でも入ろう。


※お疲れ様でした。

 よいお歳をお迎えください。










寒い日はやっぱり「おでん」です。

2024-12-18 17:32:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 冷え込む夜は温かいおでんに限ります。
 茅乃舎の出汁を使って煮込むと、お醤油控えめでもしっかり味が付きます。
 大根は「面取り」して、蒟蒻には「隠し包丁」を入れておくのがポイント。
 面取りは皮剥き器でやればカンタン❗
 隠し包丁は刃を斜めに入れればラク。
 大きなお鍋で作り置きして毎日火を入れれば3日間分の夕食になります。
 忙しい年末の食事はおでんでラクするに限ります。