吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

大黄金展(平成30年3月7日(水)~12日(水)神戸大丸にて開催)

2018-03-13 12:55:09 | 日々美しいものに触れようよ
 神戸大丸で開催していた『大黄金展』に行ってきたのだった。


※入口にはポスターが・・・。


※巨大な黄金の金将・・・これは流石に『金箔貼り』です。
 芯まで金だといったい何トンくらいになるのだろう?

 純金の仏具は相続税対策になるそうです。5百万から5千万くらいの商品を中心に展示していました。
 その他は資産形成に・・・なるンかい?


※ウルトラ怪獣(40万円弱)。その他にもメトロン星人やバルタン星人が・・・買うヒト、居るのだろうか?


※お茶席が用意されています。一服頂戴致しました。

 純金の茶碗・・・アトで値札を見ると5百万円台だった。
 純金製なので熱伝導が異常にイイ・・・お茶を淹れるとスグ熱くなるのが難点。


※いやいや買いませんよ。お菓子だけもらって帰る。

ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む(第5章)

2018-03-12 05:33:10 | 紙の本を読みなよ 槙島聖護



 (承前)←第4章に戻って読みたいヒトはこの文字列をクリック!

 さて、何とか第5章まで読み進めたワケです。

 前章あたりから、記号論理学という新しい論理学が形を表してきました。
 そのため、こういう『しおり』を作って読み進んでいます。


※論理結合子の一覧表をしおりに書き込みました。これが分からないと読み進めることができません。

 さて第5章では、最初に、

5    命題は、要素命題の真理関数である。
   (要素命題は、それ自身の真理関数である)

5.01  要素命題は、命題の真理項である。


 と、いう定義が出てきます。これは第3章で呈示した図に立ち返って考えるとハッキリします。

 命題は要素命題が結合したものです。
 どんな複合命題も突き詰めれば『論理結合子によって要素命題が連結されたもの』であり『要素命題の真・偽によって複合命題の真・偽が決定される』とするのが真理関数の理論です。

 (要素命題①)犬は尻尾がある。
 (要素命題②)犬は四つ足である。
 (複合命題)犬は尻尾があり、かつ 四つ足である。

 これらを記号で表すと次のようになります。
 ただし「犬」をx, 「尻尾がある」をF, 「四つ足である」をG としています。

 (要素命題①)(∀x)Fx  :「すべてのxはFである」
 (要素命題②)(∀x)Gx  :「すべてのxはGである」
 (複合命題)(∀x)Fx・Gx:「すべてのxはFでありかつGである」

 そして複合命題(∀x)Fx・Gxは要素命題①)(∀x)Fxおよび要素命題②(∀x)Gxそれぞれの真偽によって、その真偽が決定される、というワケです。

 複合命題の論理結合子が『・(かつ)』であるとき、その真偽は『要素命題①と要素命題②がどちらも真であるとき』真となります。
 表にするとこんな感じです(W:真, F:偽)。

 ヴィトゲンシュタインはこの後、論理演算という概念を用いて計算によって真偽を明らかにする方法を述べていますが、専門的になり過ぎるので、ここでは省略します。

 こんな表し方をすることにどんなメリットがあるのでしょう?

 まず、ひとつの理由は『言語の論理構造が複雑過ぎる』からです。

4.002 (前略)日常言語は、人間という有機体の一部であり、人間という有機体に負けないくらい複雑である。
    言語の論理を日常言語から直接的に引き出すことは、人間にはできない。(後略)


 また、日常言語では同じ言葉が違う意味に使われ混同されてしまうことがあります。
 例えば『青い』という言葉は『色が青色である』以外に日本語では『若い』とか『未熟な』という意味でも使われ、『青信号』や『青野菜』のように『緑色』の意味にまで使われてしまう、というワケです。

 そこでもっと単純化されて間違いのない記号論理学を使うべきだという主張です。

 さらに、伝統的な論理学では『丸い四角は存在しない』と書くとき、主語名辞『丸い四角』と述語名辞『「存在する」の否定』の結合と解釈するのですが、このとき主語名辞『丸い四角』はそもそもありえない形状なので指示対象をもちません。よってナンセンスです。


※(↑)ああっ!この図は見なかったことにしてください!

 同じ命題を記号論理学では~(∃x)(Rx・Sx)と表現します。このとき『丸い』は, 『四角い』はです。

 この命題は『丸くかつ四角いxは存在しない』として対象を指示することなく真なる命題が成立します。
 このようにして『従来の論理学を乗り越える』すなわち『見かけの文法構造ではなく、真の論理形式を明らかにする』ことができます。そして、これこそが哲学の役割なのだというワケなのです。

4.112 哲学の目的は、考えを論理的にクリアにすることである。(後略)

 そして、考えることのできるものの境界と、考えることのできないものの境界が決められるのです。

4.6   私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する。


 さて、このように記号論理学を研究する中で、ある特異な例が発見されます。
 それが恒真命題(トートロジー)というものでした。
 これは真理項がいかなる値をとろうと結果が真になる命題のことです。

 最も簡単な例を示すと『P∨~P』です。

 分かりにくいので例文をひとつ書いてみます。

 『ポチは犬であるか犬でないかのどちらかである。

 あたりまえですね。これは『ポチ』と『』にどんな値を入れても結果が真になります。

 『このブログの管理人は人間であるか人間でないかのどちらかである。

 恒真命題は要素命題の真偽に関わらず、常に真です。その構造だけで真偽が決定してしまう、ということです。
 ヴィトゲンシュタインはこれを私たちが表現できない論理形式というものが存在する証拠であるというのです。

 なぜ論理形式は表現することができないのか?それは我々がその中で考えているからです。
 羊羹の中を食べながら穴を堀って進んでいる虫が羊羹の形を知ることができないように、羊羹の外に出ない限り羊羹の形は分からないのです。



4.12  命題は、現実全体を描くことができる。けれども描くことのできないものがある。それは、現実を描くことができるために、命題が現実と共有する必要のあるもの――つまり、論理形式である。
   論理形式を描くことができるためには、命題といっしょに私たちは、論理の外側に、つまり世界の外側に、立つことができなければならないだろう。


 しかしながら、言葉にできなくとも『しめす』ことはできるようなのです。

4.121 (前略)命題は、現実の論理形式をしめす。
    命題は、現実の論理形式を提示する。

4.122 しめされうるものは、言われえない。


 とうとう『語ることができないもの』が、その一端を現してきたようです。

 いよいよ佳境に?(つづく)←第6章へ進みたい方はこの文字列をクリック!


Judas Priest 4年ぶりの新作『FIREPOWER(ファイアーパワー)』

2018-03-07 08:11:05 | 洋楽邦楽を問わず音楽はイイ
 ついに発売されたのだっ!



 Judas Priestの約4年ぶりとなる新作『FIREPOWER』ですっ!

 もちろん、ブックレット付きのデラ仕様で購入!絶対神サマへの供物をケチってはならぬのぢゃ!


※オマケはファイルステッカー(ジャケットと同柄)が付いてますっ!

 <収録曲>
1."Firepower"     
2."Lightning Strike"
3."Evil Never Dies"
4."Never the Heroes"
5."Necromancer"
6."Children of the Sun"
7."Guardians"     
8."Rising from Ruins"
9."Flame Thrower"
10."Spectre"     
11."Traitors Gate"
12."No Surrender"
13."Lone Wolf"     
14."Sea of Red"  

 聴け!そして、その炎に焼かれるがいい!

※いやー、凄いですナア。神シャウト健在!方々で『若々しささえ感じる』と高い評価をされてマス。

 今回はアルバムタイトルにもなった"Firepower"のようなバリバリのメタルに加えて、ロブの歌唱力を活かしたバラードまで、バランスの良いアルバムに仕上がってます。特に最後の"Sea of Red"等、嫋嫋と唄い上げる曲は久々に聴けた。イイです!ツアーも予定されているので、ライブではどんな風に聴かせてくれるのか、ぜひ聴いてみたい曲です。

 前回の記事の繰り返しになりますが・・・かつてのメタル・キッズたちよ!お小遣いを貯めておくのだ!
 この機会を逃したら、次のツアーまで出演する側も聴く側も生きている保証はナイ!
 いま銭(ジェニ)を使わなくてドースル!死出の旅には持って行けんゾ!持って行けるのは思い出だけなのだ!
  

鯖の棒寿司をつくる・・・モバちゃんお料理教室~!

2018-03-05 08:01:00 | 愚行を固執すれば賢者となる
 また、おかしなことを~!・・・と思うヒトも多いンでしょうが、いたって真面目です。

 スーパーで売っている『きずし』を使って鯖の棒寿司をつくります・・・ってごはんと一緒にタダ固めただけじゃん!これ料理かよ!って仰る方も多いとは思いますが・・・。


※上が材料、下が作品(全体にラップが掛かってます。なかなかイイ出来です!)
 お酢ごはんの上に見えている緑色の点は実山椒です(ゴミぢゃありません)。ガリなど一緒に巻くのもGood!

 では、お馴染みの音楽に載せて・・・(作曲は何と『冨田勲』ですっ!)


 ええ、まずはスーパーで『きずし』を買ってきます。
 自分で作ってもいいンですが、素人がやるとお酢が鯖にうまく浸み込みません。2~3日置いても中はナマなんてことも・・・結果、出来合いの『きずし』を買ってきた方が美味しいンです。

 まず、ごはんを炊いたらお酢と砂糖を加えて(お酢と砂糖は同量くらい)お酢ごはんにしま~す。

 鯖の『きずし』をラップの上に載せて、そこに)お酢ごはんを盛りま~す。

 ラップで包むようにして、形を整えながらグイグイ押して固めま~す。
 一度にしようと思わず。少し固めたらラップをだんだんと締めていくようにすればイイです。

 一晩置いたらラップごと切ります。締めがあまいと崩れてしまうので必ず切ってからラップを外すのがコツです。

 さあ、これで380円のきずしが880円の棒寿司に大変身~!(イケます!)