1966年の作品です。
ひさびさにBS放映されたので、ご覧になった方もいらっしゃるかもです。
予告編(↓)にもありますが、スタッフ、キャスト等メチャクチャ豪華です。
顔とは何でしょう。肉体の一部でありながら、顔は社会的な器官でもあります。
これは事故で顔に大火傷を負った主人公が、(社会生活の助けとするために)他人の顔をコピーした仮面を作ってもらう話です。
※精神科の医師は『劣等感を補うための』仮面(義顔)を制作することを承諾する
個人を個人たらしめているものは何でしょうか。私が私であること、すなわちアイデンティティーの源って何なんだろうか❔
それを問いかける映画です。
義顔を付けた時から自分が変わっていくのを感じる主人公。それまでのしがらみを離れて別の人間になる、という感覚を楽しむようになります。
しかし顔が変わっただけで別の人間にはなれやしないのです。私の経験ですが真冬にフード付のパーカーを被っていたとき(フードで顔は全く見えません)、後ろから名前を呼ばれてビックリ仰天したことがあります。歩き方や姿勢で分かったらしいのですが、個人を特定できるのは顔だけではないのです。
ヒトは会社や社会に所属していますから、個人を個人たらしめているものは他人による認識でもあります。周囲のニンゲンが『あのヒトは○○さん』と思えば、そのヒトは○○さんなのです。
自分でいくら『私は○○ではありません』と言っても信じてもらえなかったら❔あとは免許証や保険証しか自分が自分であることを証明するしかテがないのです。
こう考えてみると『自分を自分たらしめているのは、自分や他人の記憶だけだ』という結論に達します。自分という概念は、全くあやふやなものに支えられているモノなんですね~。
私も名刺のない生活をしたことがありますが、ヒトって『ナニに所属しているか』がアイデンティティーの元になっているのです、結局のところ。
他人の顔になって自由(❔)を手に入れた主人公は、だんだんと大胆な行動に出ます。他人のフリをして自分の会社を訪ねたり、果ては自分の妻に不倫を持ちかけたりするのです。
※妻を誘惑する主人公
コトが終わった後『簡単すぎる‼️』と怒る主人公に、妻は『分からないと思ったの❔』と返します。
確かに分からないはずがありません。日常一緒に暮らしている相手にはバレバレなはずですわ。
主人公は究極の自由を手に入れようとしますが、それは更なる悲劇を生んでいく破局に繋がっていくだけです。
ニンゲンとは❔個人とは❔いろいろ考えさせられる映画でした。
機会があればぜひご覧ください。