『デ・キリコ展』2024年9月14日~12月8日/神戸市立博物館にて開催 2024-10-27 11:52:00 | 日々美しいものに触れようよ これは凄い。私の知る限り最大の回顧展です。よく知られている形而上絵画だけでなく、初期の写実的な絵も豊富です(実はデ・キリコ絵が巧い‼️)。※予言者 屋外看板※予言者の実物。※燃え尽きた太陽のある形而上的室内 屋外看板。※作品によっては撮影OKのものがあるンです。※球体とビスケットのある形而上的室内※オデュセウスの帰還 オデュセウスはトロイア戦争の英雄。勝利したオデュセウスは故国イタカを目指して航海を開始したが、トロイア戦争よりも長く辛い旅路が彼を待ち受けていた・・・のですが、なぜか室内でボートを漕いでいる⁉️ デ・キリコの全貌を知ることができるスグれものの回顧展です。 ぜひご覧ください。
彼岸を忘れたヒガンバナ 2024-10-09 18:57:00 | 日々美しいものに触れようよ お彼岸に咲くからヒガンバナのはずが、昨年あたりからお彼岸に間に合ってない。 ヒガンバナは気温が下がると咲くそうなので、やっぱり地球温暖化は間違いないと思える昨今、いまヒガンバナ全開です。 もともとは「この球根をオロシ金で摺って湿布にすると痛みが取れる」と義母が言うので庭に植えてみたら繁殖しました。 ヒガンバナは毒があるそうなので昔から動物除けに墓場に植えられたそうでシビトバナとかユウレイバナなどと呼ばれ縁起が悪いイメージがありますが、球根をオロシ金で摺って水に晒すと良質のデンプンが取れて救荒作物としても活躍するスグレモノです。お世話になるような事態には遭遇しませんでしたが、遭遇しなくて何よりです。 今後もお彼岸にヒガンバナを観れるよう地球温暖化防止に励みたいものです。
夏だ‼️神戸須磨シーワールドだ‼️イルカショーだ‼️ 2024-07-23 22:19:00 | 日々美しいものに触れようよ 行ってきました。神戸須磨シーワールド‼️「スマスイ」と呼ばれ親しまれた「須磨水族園」がリニューアルオープンしました。時は夏休み。「おしゃかなさんがよんでる」ってもんですよ‼️ 立体駐車場に停めて3Fから連絡通路を通って園内へ。入口に近いのはオルカスタジアム‼️ 東側から順にオルカスタジアム→イルカスタジアム→アクアライブと3つの施設があり、西端のアクアライブ(本来の水族館)までは結構距離があります。 アクアライブの施設だけとってみると、あれっ⁉️いささか縮小しちゃった❔大水槽は前の方が大きくなかったか❔と感じました。※アクアライブの屋上で見たペンギンのおなか(笑)。※水中を飛ぶように泳ぐペンギン(シャッターチャンス逃した‼️)。※ウミガメ槽の床下の窓の奥には・・・ニンゲン‼️ さて、いよいよイルカスタジアムへ。 ここはチカラ入ってますよー。※水中の姿も覗けます。※イルカショー開幕‼️※頭を出してご挨拶。※イルカに押されて猛スピード‼️※陸に上がってお披露目※豪快にジャンプ‼️※飛距離も凄い‼️※これがベストショット‼️ボールをクチバシでミートした瞬間。 夏休みの1日を楽しみました。
森のあじさい散策(神戸市立森林植物園/6月8日~7月15日)の続き 2024-06-26 08:00:00 | 日々美しいものに触れようよ 前記事の続きです。標題写真(↑)は「アナベルの丘」に置かれた白い椅子。これに座って写真を撮るのがトレンドです。 「アジサイ散策」としてご紹介している神戸市立森林植物園。 私の好きなお勧めスポットです。※メタセコイアの並木。秋には真っ赤に紅葉します。※イロハモミジの種子。プロペラのように飛んで広く種を蒔きます。 さまざまなアジサイに出逢えます。※ツルギノマイ(剣の舞)という品種。※イヨノサミダレ(伊予の五月雨)。※ミカンバガクアジサイ※フイリガクアジサイ※アジアンビューティー(クララ)※これが有名なスミダノハナビ 群生が見事な「アナベルの丘」に向かいます。※一面のアジサイ(アナベル)。※遥か先まで全部アジサイ(アナベル)。 アナベルはクリーム色からだんだんと純白に変わります。純白になった頃がイチバンの見頃です。 純白のアナベルに囲まれて撮る写真は一生の思い出になりますよ。
森のあじさい散策(神戸市立森林植物園/6月8日~7月15日) 2024-06-21 09:10:00 | 日々美しいものに触れようよ 今年も来ました、森林植物園。 「森のあじさい散策」イベントに参加です、いちおう(笑)。 出迎えてくれたのは「六甲ブルー」として名高いヒメアジサイの群落です。※ヒメアジサイの群落※奥までヒメアジサイ※ずっとヒメアジサイ※ブルーだけじゃありません。※幻のアジサイと呼ばれるシチダンカ。 シチダンカは絶滅したと思われていましたが六甲山で自生している原種が発見されて復活しました。※清楚な花はハクチョウ※ガクアジサイ※ガクアジサイのアップ※これはベニガクという品種※ベニガクという名前通り開花後紅色に染まります。※こちらはクレナイという品種 まだまだありますが、写真を整理してまたアップしますね。ご期待あれ‼️