吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

夏だ‼️神戸須磨シーワールドだ‼️イルカショーだ‼️

2024-07-23 22:19:00 | 日々美しいものに触れようよ
 行ってきました。神戸須磨シーワールド‼️「スマスイ」と呼ばれ親しまれた「須磨水族園」がリニューアルオープンしました。時は夏休み。「おしゃかなさんがよんでる」ってもんですよ‼️

 立体駐車場に停めて3Fから連絡通路を通って園内へ。入口に近いのはオルカスタジアム‼️

 東側から順にオルカスタジアム→イルカスタジアム→アクアライブと3つの施設があり、西端のアクアライブ(本来の水族館)までは結構距離があります。

 アクアライブの施設だけとってみると、あれっ⁉️いささか縮小しちゃった❔大水槽は前の方が大きくなかったか❔と感じました。

※アクアライブの屋上で見たペンギンのおなか(笑)。

※水中を飛ぶように泳ぐペンギン(シャッターチャンス逃した‼️)。

※ウミガメ槽の床下の窓の奥には・・・ニンゲン‼️

 さて、いよいよイルカスタジアムへ。
 ここはチカラ入ってますよー。

※水中の姿も覗けます。

※イルカショー開幕‼️

※頭を出してご挨拶。

※イルカに押されて猛スピード‼️

※陸に上がってお披露目


※豪快にジャンプ‼️

※飛距離も凄い‼️


※これがベストショット‼️ボールをクチバシでミートした瞬間。

 夏休みの1日を楽しみました。










森のあじさい散策(神戸市立森林植物園/6月8日~7月15日)の続き

2024-06-26 08:00:00 | 日々美しいものに触れようよ
 前記事の続きです。標題写真(↑)は「アナベルの丘」に置かれた白い椅子。これに座って写真を撮るのがトレンドです。

 「アジサイ散策」としてご紹介している神戸市立森林植物園。
 私の好きなお勧めスポットです。


※メタセコイアの並木。秋には真っ赤に紅葉します。


※イロハモミジの種子。プロペラのように飛んで広く種を蒔きます。

 さまざまなアジサイに出逢えます。


※ツルギノマイ(剣の舞)という品種。


※イヨノサミダレ(伊予の五月雨)。


※ミカンバガクアジサイ


※フイリガクアジサイ


※アジアンビューティー(クララ)


※これが有名なスミダノハナビ

 群生が見事な「アナベルの丘」に向かいます。


※一面のアジサイ(アナベル)。


※遥か先まで全部アジサイ(アナベル)。

 アナベルはクリーム色からだんだんと純白に変わります。純白になった頃がイチバンの見頃です。
 純白のアナベルに囲まれて撮る写真は一生の思い出になりますよ。











森のあじさい散策(神戸市立森林植物園/6月8日~7月15日)

2024-06-21 09:10:00 | 日々美しいものに触れようよ
 今年も来ました、森林植物園。
 「森のあじさい散策」イベントに参加です、いちおう(笑)。
 出迎えてくれたのは「六甲ブルー」として名高いヒメアジサイの群落です。


※ヒメアジサイの群落

※奥までヒメアジサイ


※ずっとヒメアジサイ


※ブルーだけじゃありません。


※幻のアジサイと呼ばれるシチダンカ。

 シチダンカは絶滅したと思われていましたが六甲山で自生している原種が発見されて復活しました。


※清楚な花はハクチョウ


※ガクアジサイ


※ガクアジサイのアップ


※これはベニガクという品種


※ベニガクという名前通り開花後紅色に染まります。


※こちらはクレナイという品種

 まだまだありますが、写真を整理してまたアップしますね。ご期待あれ‼️












選抜作家いけばな展(兵庫県公館/6月15日~6月16日)つづき

2024-06-17 21:20:00 | 日々美しいものに触れようよ
 (前記事からの続き) なお、標題写真(↑)は池坊の作品です。
 兵庫県公館にて開催された「選抜作家いけばな展」の続報です。


※小原流の作品。モンステラが効果的。


※小原流の作品。ひょうたんみたいなカワイイ花器です。


※小原流の作品。キングプロテアを使うとやっぱり映えます。


※小原流の作品。バックが茶色なので目立ちませんが、これはイイ花です。もっと中央で目立たせたら映えるのに~‼️

※未生流中山文甫会の作品。


※未生流中山文甫会の作品。青楓が涼やかです。



※未生流中山文甫会の作品。



※池坊の作品。立花には凛とした風情があります。


※佳生流の作品。


※御室流の作品。

※嵯峨御流の作品。スッキリと爽やかです。


※嵯峨御流の作品。こちらは堂々としています。

 力作揃いでしたね。
 そろそろ会場を出ることにします。


※県公館玄関から見た正門。

 お疲れ様でした。またお逢いしましょう➰👋😃















 

選抜作家いけばな展(兵庫県いけばな協会主催/兵庫県公館/6月15日~6月16日)

2024-06-16 10:48:00 | 日々美しいものに触れようよ
 兵庫県公館で開催中の選抜作家いけばな展に行ってきました。
 標題写真(↑)は華精流の出展作品です。

 まず会場となった建物がイイですね。

※兵庫県公館玄関アーチ


※入口右手の階段


※ホールのシャンデリア(すずらん型‼️)

 いよいよ会場へ。

※佳生流の作品


※小原流の作品、鮮やかな色使い。


※光風流の作品、ガラスの花器が目を引きます。


※池坊の作品、アジサイが涼やかです。


※未生流笹岡の作品、和のテイスト。


※小原流の作品、南洋植物です。

 まだまだ多数ありますが、開催期間が短いので取り急ぎアップしておきます。
 続きはまた次回ね‼️