しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「天空の城」に登る 岩村城

2020年11月12日 | 「天空の城」に登る
岩村城
岐阜県恵那市岩村町



「女城主の城」「日本三大山城」であり、麓の城下は「重伝建」。

三拍子そろった山城。












重伝建の町並み、正面に岩村城の櫓が見えている。












六段壁と呼ばれる石垣は見応えじゅうぶん。










麓の街から、そのまま登城できるが・・・・・

その岩村の街まで行くのがたいへん。





登城日・2015.7.31

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城」に登る 郡上八幡城

2020年11月12日 | 「天空の城」に登る
郡上八幡城
岐阜県郡上市八幡町柳町




郡上八幡は高速道路から町並みが見える。







その街に行くと

清流あり、

名水あり、

城下町あり、

夏には盆踊あり、


典型的な小京都の街だった。











お城は石垣と模擬天守があるが、

お城は付け足しと言えるほどに、町並みが魅力的だ。








登城日・2015.8.1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城」に登る 岐阜城

2020年11月12日 | 「天空の城」に登る
岐阜城
岐阜県岐阜市 金華山





まさしく天空の城。

空に聳え、力強い「天下布武」の信長の気構えが浮かんでくる。








標高はおよそ300m、

急峻な登城の道が何本も残されてる。
















この城を取れば天下の道が開ける、

そうゆう場所に岐阜(井ノ口)があり、岐阜城(稲葉山城)がある。










岐阜城天主閣から見る濃尾平野と名古屋市街地。





戦国の信長が蘇るような城だ。






登城日・2011.8.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする