場所・笠岡市神島 (寺間同志会)
無くなった日時・2018年ごろ
撮影日・2008.9.20
神島天神祭りは、飾った石船に、神輿と氏子を乗せた海上渡御が見せ場の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/1b122f77312509d2e78c8853db0e6a8e.jpg)
石船は倉橋島や能美島から、この神島天神祭りのために遠路参加していた。
しかし石船自体の仕事がなくなり、
それにより新造船もなく、現在の船が廃船すれば石船での御渡りは無くなる運命だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/8a0e5e423ea73c6b7b97fe8ac04fdbe3.jpg)
そして3年ほど前、最後まで石船だった新東地区も、石船でなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/dcb7d0a35cfb77fda95b6d67410a60e3.jpg)
無くなった日時・2018年ごろ
撮影日・2008.9.20
神島天神祭りは、飾った石船に、神輿と氏子を乗せた海上渡御が見せ場の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/1b122f77312509d2e78c8853db0e6a8e.jpg)
石船は倉橋島や能美島から、この神島天神祭りのために遠路参加していた。
しかし石船自体の仕事がなくなり、
それにより新造船もなく、現在の船が廃船すれば石船での御渡りは無くなる運命だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/8a0e5e423ea73c6b7b97fe8ac04fdbe3.jpg)
そして3年ほど前、最後まで石船だった新東地区も、石船でなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/dcb7d0a35cfb77fda95b6d67410a60e3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます