場所・笠岡市神島
無くなった日時・2014年
撮影日・2009.3.1
神島の高地区にレンガの煙突が建っていた。
昔、レンガを造り、のちにはオガライトの生産もしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/d35c1e91cbabb272521e39a4fe601d87.jpg)
古い写真を見ると、造ったレンガは窯の前の自然海岸から船で需要先へ運搬されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/d5aacf084db80dbcacf1c138d763447e.jpg)
現在も残っていれば貴重な”ホフマン窯”として近代遺産に指定された可能性がある。
惜しいものを無くした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/af26409dfb6234d9ee50c58189e9b703.jpg)
無くなった日時・2014年
撮影日・2009.3.1
神島の高地区にレンガの煙突が建っていた。
昔、レンガを造り、のちにはオガライトの生産もしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/d35c1e91cbabb272521e39a4fe601d87.jpg)
古い写真を見ると、造ったレンガは窯の前の自然海岸から船で需要先へ運搬されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/d5aacf084db80dbcacf1c138d763447e.jpg)
現在も残っていれば貴重な”ホフマン窯”として近代遺産に指定された可能性がある。
惜しいものを無くした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/af26409dfb6234d9ee50c58189e9b703.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます