伽藍山城
岡山県矢掛町江良
朝霧の伽藍山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/9bfeba78d18fe61ed616b45dbff8d7bd.jpg)
伽藍山は矢掛町のランドマーク的な山。
伽藍山の麓を流れる小田川、旧山陽道。
川からも道からも、東からも西からも、その山容を眺めることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/275291d41afb05cd1bba36b029d445bc.jpg)
伽藍山は名の通り、最初は大伽藍が建っていた。(奈良時代)
戦国時代、織田と毛利の争いの時は毛利方の支城があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/0a728389c1b38c9a37864a5c87ba2fe9.jpg)
山頂からは、矢掛町や吉備高原、広島県域まで望める。
標高は290m、登山道は整備されている。
登城日・2018.1.25
岡山県矢掛町江良
朝霧の伽藍山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/9bfeba78d18fe61ed616b45dbff8d7bd.jpg)
伽藍山は矢掛町のランドマーク的な山。
伽藍山の麓を流れる小田川、旧山陽道。
川からも道からも、東からも西からも、その山容を眺めることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/275291d41afb05cd1bba36b029d445bc.jpg)
伽藍山は名の通り、最初は大伽藍が建っていた。(奈良時代)
戦国時代、織田と毛利の争いの時は毛利方の支城があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/0a728389c1b38c9a37864a5c87ba2fe9.jpg)
山頂からは、矢掛町や吉備高原、広島県域まで望める。
標高は290m、登山道は整備されている。
登城日・2018.1.25
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます