しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「天空の城」に登る 近江八幡城

2020年11月13日 | 「天空の城」に登る
近江八幡城
滋賀県近江八幡市宮内町


近江八幡は江戸時代の水運「八幡堀」が残り、掘割に沿って町並みは重伝建に指定された人気の町。






その近江八幡にあるお城は豊臣秀吉の養子、二代目関白秀次43万石の居城。



ところが秀吉に実子が誕生により、秀次は切腹後三条河原に晒された。

お城は10年で廃城となった。










この町並みと掘割が重伝建。正面がお城。











お城への登城道はしっかりしているが険しい。








でも安心、ロープウェイが運行している。











この城跡に、なぜロープウェイがあるか?


といえば、展望がすばらしい。


琵琶湖、安土城、観音寺山城、近江八幡市街地などが展望できる。









登城日・2011.8.7

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「天空の城」に登る 犬山城 | トップ | 「天空の城」に登る 小谷城 »

コメントを投稿

「天空の城」に登る」カテゴリの最新記事