羽衣石城
鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石(うえし)
羽衣石城は、登城口への道(車道)も、登城(登山)の道も、それなりに険しい道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/cc01ddd34469f748645f714d08085d63.jpg)
登城の道は、途中に石垣の遺構もあり楽しめるが、その一方で転落の危険もある道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/5963499c5a0012a036a7630163155cde.jpg)
標高は372m、展望はいい。
手前に東郷湖、彼方に日本海。い~い眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/d4eac75cefcbaeb0de7c60f2a4f2f584.jpg)
城主南条氏は戦国時代、尼子についたり、大内についたり、毛利についたりして生き延びた。
模擬天守閣は二代目だが、初代の模擬天守阿は昭和の初めに南条氏の子孫の方が建てられたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/15a76cad106340f93f6eefe4d55033e7.jpg)
登城日・2020.10.13
鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石(うえし)
羽衣石城は、登城口への道(車道)も、登城(登山)の道も、それなりに険しい道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/cc01ddd34469f748645f714d08085d63.jpg)
登城の道は、途中に石垣の遺構もあり楽しめるが、その一方で転落の危険もある道だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/88/5963499c5a0012a036a7630163155cde.jpg)
標高は372m、展望はいい。
手前に東郷湖、彼方に日本海。い~い眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/d4eac75cefcbaeb0de7c60f2a4f2f584.jpg)
城主南条氏は戦国時代、尼子についたり、大内についたり、毛利についたりして生き延びた。
模擬天守閣は二代目だが、初代の模擬天守阿は昭和の初めに南条氏の子孫の方が建てられたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/51/15a76cad106340f93f6eefe4d55033e7.jpg)
登城日・2020.10.13
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます