経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

価値観

2013-02-01 22:30:52 | 日記
エンジニアリングだけど,確かにコレを身に付けるのって努力が必要.だけど,社会との係わり合いをしっかり理解するのも重要で,例えばビジネスとエンジニアリングを同化して捉えるのって必須でしょうよ.

で,開発だけど,世の中に受け入れられる,そんなところま展開するのって,マネジメントの技法が必要.しっかりこういうのも身に付ける必要があるでしょうよ.

創造し続けて,しかも職としてやって行く,そんな思いを価値観としてしっかり固めて,それで専門を広く深く・・・社会の中の学問,研究,開発,事業,利益,納税・・・自分,自尊いろいろな繋がりが意識できるのって大切.

狭いところに閉じこもらず,もっと自由,自在に・・・がんばりましょう.


企業の方々の研修

2013-02-01 06:27:10 | 日記
企業の方々向けのセミナーだけど,このお仕事,やはりお勉強になるの.きっちり役立つことを一緒に考える,そんな位置付けで行うのが良いかと.

そう言えば,ジャック・ウェルチさんの本で,GEの研修所(クロトンビル)のことが取り上げられているのだけど,こういった知識創造の展開研修をビジネス・モデルに組み込む,そんな思考って重要かなーと.

例えば,組織の中でのプロセスに係わる諸々のことだけど,これらの絶え間ない改善の成功あるいは失敗って,要は知識創造の展開がどう企業内で構築され続けているかを意味しているでしょ.

トップダウンだけじゃ上手く行かないし,ボトムアップと言っても,考える習慣がなければ何も出てこないし...

で,個人的には,企業の方々と一緒になって具体的な問題を解く,そんなことをしながら思考のための技法を理解してもらう,ということをやっているの.地道にやっていけば企業の方々はきっちり解決法を出して・・・ということに.

だけど,本当に何かを解かないと事業が続かない・・・中小企業で多い課題だけど,こういうのは緊張感が・・・こちらの意識をもっと高め,さらに技法を展開しないとこなせない場合も・・・

その一方で,学生さんの方々向けだと,もっと基本から思考するやり方を扱わないと,能力が実践できるように伸びないの.地道に微分や積分を解くのも,ビジネスでの問題解決に繋がる,そんなことを思ってやっているのだけど・・・意思決定の技法の概念と具体的な手法を理解すると,何か感触を掴む感じかなー.

MBAは,既に概念と経験を持っている,そんな状況での思考と技法の展開なので,フェイズが違うけど・・・

システムズ・データ,ここいらの経営技法をどう実践で展開するのか,模索しながら進んで・・・ということなの.だけど,ビジネス絡みはオモシロイ,というのが実感.

がんばりましょう.









1月31日(木)のつぶやき

2013-02-01 02:59:58 | 日記

数学の理論だけど,確かにお勉強するのって厄介.でも,物事の思考をできる限り構造で捉えて知の展開を可能にするには,数学で構造を記述するのって有用だと思っているの.ソーシャルイノベーションのマネジメントでもあっても,技法として数学の構造を利用して実践する,そんなことが良いかと.


社会安全・リスク工学,そんな言葉が気になって・・コレって人間社会学という枠組みでは重要.だけど,人間社会学って?