経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

2月9日(土)のつぶやき

2013-02-10 03:17:40 | 日記

英単語の書き取りだけど、最近、スペルミスが多い気が・・・英文を手で書かずに、WORDでスペルチェック使って書いているので、正確に綴る能力が落ちているの。手書きの英語ノートを作るようにしないと、どんどんダメになりそう。漢字も同じかなー。コツコツで手で書くのって頭を悪くしない処置かな



在庫のマネジメント

2013-02-10 02:23:20 | 日記
ある雑貨屋さんなんだけど、在庫の処分をしていて、何気に店内に。で、デスクランプを手に入れたの。すべての商品が仕入れの値段以下?の価格、で、モノがどんどん無くなって行く、そんな状況だったの。それまで売れずに苦しんでいたお店だけど、閉店の在庫処分となると、どんどん売れる、そんなこと。要は、価格が適正じゃなかった、ということ。

このお店だけど、何年も売れ残っているものが多く、在庫の管理が熱心にされていなかった、そんなことだったのかなーと。プライスダウンをしながらマメに在庫処分、そして新規の商品を入れて、常に品揃えが目新しい、そんな工夫って大切なんだけど・・・結局、売れないモノを抱えて、行詰ってしまった、そんなことかと。

在庫マネジメント、プロセス思考で捉えて、コントロールの概念で対処、そんなことって可能。もちろん、データをじっくり分析する、そんな能力も必要。経営技法って大切なの。

がんばりましょう。