経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

しっかり学んで合格しよう

2013-02-16 08:35:55 | 日記
実践能力,確かに仕事ではこういったことが大切.もちろん,学生の頃から,こういった鍛錬を・・・でも,試験,きっちり点数を取るのって大切,そんな気が・・・

ある資格の試験だけど,会場に行くと,若い方もいらっしゃれば,中高年の方々もいらっしゃって・・・懸命に本やノートを見て・・・という状況なの.

試験だけど,これで点数を取る,そんなことって社会人でも必要でしょ,案外.しっかり,学生の頃から得意にしておいた方が良いかなーと.甘い大学とか出ていると,卒業してから苦労する,そんな気も.辛いところ出ていると,やはり試験ってデキル,そんなこと.実は鍛錬の違いでも・・・.

試験だけど,何だろう,生涯身近,そんなことが最近の感想かな.高度な専門の職に就きたければ,難しい試験で合格しなければ中に入れない,そんなことでしょうし.

実は,昨年,ある試験に落ちたの.初めての2次試験で,結果はBレベル.Aレベルなら合格だったのだけど・・・実は1次試験も2度受験.1回目は1問正解が足りず・・・2回目で合格.今年は必ず合格したいのだけど.

で,学生の頃から1度目はしくじる,そんな癖があるみたい.この癖もどうにかしたい気分・・・.どこか甘いのかなー.

がんばりましょう.


信頼性・保全性

2013-02-16 06:34:58 | 日記
信頼性と保全性だけど,社会全体としてコレをどう発展させるのか重要.しかも,概念も安全性と融合して,対象も広がっていく,という状況でもあるし.技法としては信頼性工学が体系化されているの.だけど,学問としては発展を続けているのも事実.この分野の研究者の層は,欧米では厚いし,アジアでも専門家が増えてきている,そんなことを感じているの.

で,信頼性・保全性の位置づけだけど,まずは工学での基礎概念であり基本技法,そんなことかと.品質・信頼性・保全性・リスク・安全性,厳密にはこういったアタリだけど,機械,電子,電気,建設・・・と工学のどの分野でも必須でしょ.しっかり学んで活かす,そんなことが重要.

だけど,基礎概念と基本技法と言っても,エンジニアとしてある程度のキャリアを積まないとわからない,そんなことでも.さらに,もっとプロになると,マネジメント,経営との絡みでの重要性がわかる,そんなことでもあるの.

その一方で,数学を使った理論構成,ココイラの発展も・・・数学を奏でる力量がないと,新しい手法を創るのって難しいし・・・だけど,ココイラの研究者って世界的には多いの.

がんばりましょう.



2月15日(金)のつぶやき

2013-02-16 03:16:47 | 日記

音を奏でるのって気持ちが良いし、内面から湧き出てくる、そんな感じかなー。だけど、ギターでそれを実現するのって、テクニックがないとできないし、ましてやベースやドラムと一緒に自分たちの内面を空間に描くのって、技の鍛錬からくる創造の域でしょうよ。と言っても、まずはギター弦を張替えて練習


とりあえず、頭の中でアイデアが具現化。金曜の夜の喫茶店、妙に周りはハイな感じ。そこに独りでいると、次々と数式が浮き上がる感じ。