経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

始業?

2013-09-02 06:14:28 | 日記
ある原稿なんだけど、結局、明方までかかって、それで、その後、少し仮眠。で、今日から高専の授業、しかも1時限目から・・・。

やはり、楽しい、というのが本音。

がんばりましょう。






9月1日(日)のつぶやき

2013-09-02 03:44:05 | 日記

昔に出た院、ココのパンフを見ていたの。確かに、統計科学の発展って凄い勢いで、益々深さと広がりを感じるの。でも、基本は、自分のやりたいことをする、そんなことが大切でしょうよ。未開?の分野できっちり統計使ったオリジナルのものを築く、ココではそれを教わった気が。もちろん、ポジションも。


探るべきテーマを見つるのって、要は問題設定の思考力をきっちり持っていることが必要でしょうよ。もちろん、自分の設定した問題を解き明かす頭脳も必要。学問の構築だけど、テーマ設定のセンスが無いと、オリジナリティを発揮できない気が。解き明かす頭脳、こっちだけだと、どうも中途半端。


持続可能な研究者、これって大切でしょうよ。独立不羈、しっかり自分で自分のテーマを継続して追い求めて・・・。常に下を潰す方だけど、じっくり観察するとこういう欠点を克服できない、そんな方みたい。永いこと、他者にひっついて生きていく、悲しい、としか思えないけど・・・。さて忘れよう・・・