専門能力を伸ばすのって大切。だけど、基盤となる教養、こっちも同時に必要かなー。
教養と言っても、所謂、ものしり、とは違うけど。
がんばりましょう。
教養と言っても、所謂、ものしり、とは違うけど。
がんばりましょう。
機械学習論の応用だけど、品質・信頼性・安全性の技法の中でどう使うのか、いろいろ考えているところ。だけど、企業さんで実際に問題になっているいろいろなことを自分なりに掴んで、こいうった中での解決策として機械学習論を使う、そんな視点が大切でしょうよ。少し見えてきた感じかなー・・・
そう言えば、社会インフラの保全の問題、ぐちゃぐちゃ頭で考えていたら、偶然にもお医者さまとお話しする機会があって・・・。医療の方々って保全のプロで・・・。医療制度の視点、ココイラを社会インフラの健全な維持に関するヒントにする・・・。それでも、まだ頭の中はぐちゃぐちゃしているけど。
個人的には、数学を活かす、そんなことが好きなんだろうなー。”生きている数学”、ようやくこの意味が自分なりにわかる、ちょっとそんな気分。実践の問題と解決を数学まで落とし込む、そんな腕をもっと上げたい、という次第。