経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

アプローチとデザイン

2013-09-20 06:20:05 | 日記
目標をたて、その目標に達成する、やはり大切でしょうよ。でも、これに必要なのは練られたアプローチで、要はきちんとしたデザインでしょうよ。

ツールとしてのアプローチだけど、単純に考えれば、既成のアプローチを使えば結果が出てくる、そんな概念かなー。でも、アプローチって創造的で常にデザインが必要で・・・。

アプローチとデザイン、もっと深く考察する必要が・・・。

がんばりましょう。


9月19日(木)のつぶやき

2013-09-20 03:45:32 | 日記

理論と実践の板挟み、だけど、それを融合に、そして創成に・・・。苦しまないとオリジナルの展開なんてできないけど・・・。学問の形成をしっかり固めないと滅びるでしょうよ。


とりあえず、代数の本読んでいたら、なんとなくアイデアが・・・。数学で気を紛らわす?、でも、どうしてもシステム理論や統計理論の上の構造が気になるし、実践での応用も気になって・・・。要は、代数の構造に魅せられる気分。


リスク解析の構成をきっちりする、やはり金融工学ってココイラをしっかり目標に・・・。時間的なリスクの変動、しっかり取り組みたい気分。だけど、どうしても背景を中途半端に理解している、そんなことでもあって・・・。専門能力の破綻は避けたい、もっと深く考えないと・・・。