経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

価値のつくり込み

2012-08-27 06:52:46 | 日記
新しいことを考え出して,周りから理解されて,さらに広めて...そんな創造的な構築って大切でしょうよ.

だけど,賛同を得て上手く行き出せば良いけど,そうは行かないのが多いでしょ.チャレンジする方々って,こういった厳しい状況を自ら変える必要があるの.

世間に新しい価値をつくり込む,そんなチャレンジが続くこと自体が大切かなー.もちろん,価値を適切に評価できる思考と技法の構築も必要.

ただ,どうも叩く方が楽だから,常にこっちの側に...となる場合も.ものごとの価値評価,解釈,創造....ココイラの意思決定がしっかりしていないと,良いものを潰すだけに.それと同時に,つくり込みのチャレンジもできない,そんなことに.

ビジネス・マインドの形成だけど,安全・安心な社会づくりでは大切な仕掛けでもあるかなーと

がんばりましょう.


8月26日(日)のつぶやき

2012-08-27 02:49:22 | 日記
10:02 from gooBlog production
技術と経済 goo.gl/KQ6Xc

10:39 from gooBlog production
高校生の頃の志向 blog.goo.ne.jp/mocha_89_00/e/…

12:03 from web
ジリジリと暑い中でのジョギングだけど,同じように走っているオジサンたちって必ずいるの.もちろん,自分も奇妙だけど,このオジサンたちの熱さって何だろう? ジワリジワリと世の中の変化を感じるけど.特に,海外の技術開発の勢い....走らずにいられない,今はそんな心境なの.

12:15 from web
ビジネス・マインド,それにイノベーションだけど,しっかり技法を組み立てないと衰退するだけでしょうよ.しかも,安全・安心な社会,これは絶対.複雑な,余りに複雑な状況だけど,創成という価値観を大切にすれば解決の方向が見えるはず.経済破綻,これの回避には英知が必要.

23:28 from web
知識,経営,システム,データ,数理,イノベーション,デザインだけど,どうしても繋げて捉えて,しかも技法を構成する,そんなことをきっちりやりたいの.アプローチの仕掛けはベイズ.もちろん,科学的な基盤のアイデアはコレだけじゃないだろうけど,でも,開発がプロなのでオリジナリティは絶対.

by tetsu81 on Twitter

時間の感覚

2012-08-27 00:23:53 | 日記
そろそろ,今年の残りについて覚悟を決めないといけない,そんなことを考えているの.面倒だけど,きっちり学会発表,それに論文をこなす,やはりココイラが重要.それと,もちろん,他のお仕事も.

で,来年の準備も同時に.....実は年度の前半ってすごく大切で,後半って予定されているお仕事をこなす,という位置づけでもあるでしょ.だけど,次年度の前半のアイデアを仕込む,ココイラが後半の厄介なところで,これをサボると1年が無駄に.

そう言えば,時間の感覚だけど,すごく短く感じる,そんなことが本音.と,同時に,思い付いたこと,本や論文読み,その他にかかる時間も短く.....できちゃう,そんな状況かなー.

まあ,もう若くない,そんなことなんだろうけど,でも,逆に?,先の予感も間近に思える,そんな感覚なの.例えば,ある事象だけど,この先ダメになる,そんな予感がしていても,その結果も直ぐに明らかになって.....そんなこと.

回避する術って大切.だけど,先が読めているのに,何もできないモドカシイ気持ちって,自分の無力さを感じるけど.その一方で,冷たいココロの自分も必要で,こういうのってやはり若くないことの証かなーと.

がんばりましょう.








高校生の頃の志向

2012-08-26 10:02:55 | 日記
そう言えば,娘と接してわかってきたことなんだけど,高校生の頃の志向って大切でしょよ.要は,幅広く考えて,自分の進路を決める,そんなこと.進路指導という狭い見方じゃなくて,生きるための知識と考え方,そんなことを駆使しないと,自分,他人,それに社会,ココイラの繋がりやアイデンティティが理解できず,どう進むかの方向性も見えない,そんなことに.

そういった理恵と思考の形成そのものだけど,中学・高校,ココイラが基盤なんじゃないかと......そもそも,担任の先生からしっかり思考の大切さを学ぶのって,生涯の財産でしょうよ.それに,友達とかの関係から思考が相乗的に形成される,そんなことも.

もちろん,個人的に上手く娘を育てているかと言えば,確かに難しいことだらけ....

でも,しっかりした志向のための思考,要は教養だけど,特に高校の役割って大切かなー.しっかり思考を育てている,そんな高校ってどんなやり方をしているのだろう? もちろん,教科のお勉強,それに受験のための実力の養成,これらは捨てられないけど,頭の強さってコツや雰囲気があるように思えるけど.

そう言えば,昔,企業に入ってより高度な専門の重要性を感じた頃,資質の基盤も気になって教養の重要性も意識したの.漠然とだけど,中学・高校の頃の志向がよみがえってきた,そんなことだったかなーと.結論は,一流校出の秀才だらけの中では自分はやっていけない,ということだったけど......ココイラの詳細は割愛.

がんばりましょう.

技術と経済

2012-08-26 09:32:15 | 日記
イノベーションだけど,国際経済の視点でも捉えて,常に動向を気にする,そんなことも必要でしょ.

だけど,強い経済の技術産業ってどんな状態なんだろう,ということが気になるの.単純なイノベーションだけでなく,どんな構成が必要か,そんなこと.

個人的の経験とかからだけど,中小企業における生産技術のイノベーション,ココイラに強さのヒントを感じているの.特に,精密加工の技術.それと,品質技法のイノベーションにも.

ただし,技術イノベーションの相乗効果,これが形成されないと,飛躍できない,そんなことも,直感的に.....

経済のための経営技法,妙な言い方だけど,でも,やはり,個人的にはこういう視点って居心地が良いの.経済分析でじゃなく,経済の創成のために技法を考え出す,そんあこと.

ものづくりだけど,技法づくりが基本で,ココでやっていることって経済づくりでしょうよ.当たり前のことなんだけど,でも,経済学って逆から辿ってきて欲しいのだけど,どうなんだろう? まあ,逆から辿るのが目的じゃないのだろうけど,後追いだけじゃ不安,そんな気も....

経営技法,ココでのイノベーションだけど,やり方としては数理・情報をベースに,というのが個人的な立場.でも,たぶん,行き詰らない,捨てない,ダメにならない,という立場だとは思っているけど.システムズ・アプローチ,それにデータ,このアタリを使った意思決定とデザイン,こういった指向がコアなんだけど.

あくまでも,個人的な雑感だけど.....

がんばりましょう.

8月25日(土)のつぶやき

2012-08-26 02:55:31 | 日記
06:11 from gooBlog production
文章による論理の明確化 goo.gl/U1urH

07:56 from web
日々の計算,やはり大切.確率過程の計算に集中,そんな日かなー,今日なんだけど.

13:54 from web
確率過程の概念を考えていたら,確率モデル,そして確率システム,さらにシステム論,システム思考,システム・デザイン...といろいろ考えてしまって...で,こういった概念に基づいたシステムズ・アプローチを使った経営技法の開発,やはりコレに惹かれるの.地道にコツコツ自分で構築.

14:08 from web
システムの思考と設計だけど,論理展開の術を身につけるビジネスの教育では重要でしょうよ.それと,データからの帰納推論の思考と術も.抽象的だけど,賢い意思決定のやり方,これのエバンジェリストが自分の役目かなー.でも,オリジナルな方法論を自分でつくらないと説得力が欠如? 日々努力.

by tetsu81 on Twitter

文章による論理の明確化

2012-08-25 05:32:04 | 日記
知財の本を読んでいたのだけど,入門書と思っていたその本が実はかなり高度なもの,ということに気づいたの.

ずいぶんと前だけど,その本,読み出してわかり難くかったので,別の本を読んで,それに条文も読んで...そんなことしかなら,その本に戻ってみたら,きっちり細かい論理展開が書かれていることとがわかった,という次第.

知財だけど,判例もきっちり調べて,それで論点を整理しながら理解する,そんな地道なお勉強が大切なんだけど,すべて文章というのが個人的には新鮮.

数理に慣れてしまって,論理は数式で....という立場が身についてしまっているので,文章をきっちり読んで論理の展開を理解するのって不慣れ,そんなこと.

だけど,面白いの.それに,法学の基本を知らないと論点が見えない,そんなことも.民法の総則をきっちり知っていると,知財の論理展開がすーっと頭に入ってくることも.

法学の積み重ねの体系って,思考そのものでもあって,数理の論理展開に置きなおすと全体の仕掛けがわかる,そんなことかなーと.だけど,常に世の中の変化によって法って変える必要があって,判例と立法を追っていかないと完全に理解できない難しさも....ココイラは応用数理に似ている?のかなー...もちろん,数理の体系と法の体系だけど,構造としての違いもあるけど...このアタリはあくまでも雑感.

で,文章による論理の明確化だけど,こっちの能力もきっちり身につけるのって大切でしょうよ.

がんばりましょう.

8月24日(金)のつぶやき

2012-08-25 02:46:55 | 日記
07:03 from gooBlog production
生産経営技法の創成 goo.gl/vzdwD

07:18 from web
もっと実践をきっちり扱いたい,最近はそんなことを考えているの.もちろん,数理技法の構築を捨てるわっけじゃないけど,自分の形成として実学を究めたいの.外のお仕事だけど,できるだけコナして,研究も続ける,そんなことを積み重ねることでシステムズ・データ・デザイン技法の具現化を図りたいの

07:29 from web
そう言えば,数学で鍛えられた?思考だけど,行き詰って途中でダメになる,そんなことの概念.論理構成のセンスが悪ければ,解けない,そんな厳しさなの.マネジメントだけど,無理してぐちゃぐちゃになって....数学の解法と同じで,ダメなものはダメってしっかり認めるのって大切でしょうよ.

by tetsu81 on Twitter

生産経営技法の創成

2012-08-24 06:19:06 | 日記
生産だけど,特異な技術って強みなの.他ではできない加工,そんなことが価値でしょ.もちろん,コレだけじゃ企業としては足りないの.生産と技術,それに経営のマネジメントをきっちり行わないと,強い企業にはなれないでしょ.

ものづくりだけど,こういったこと全てを含んだ技術経営の技法が重要なの.ただし,根底は質の徹底....強い企業の場合,日々の工夫の積み重ねで生産システムが創成されている,そんなノウハウの塊でもあるのだけど,品質マネジメントがきっちりしていないと創成できないの.

で,全体と部分をきっちり捉えた各種の経営技法が必要なの.特に,質のマネジメントをどう基盤として入れ込むのか,ココイラが伸びるためのコツ,そんな気がしているの.

製品開発,財務,コスト,SCM...などと質のマネジメントを分けて考えるのではなくて,トータルで捉えて技法を導入,そんなやり方をきっちり構築するのが良いと思うけど.

個人的には,こういった生産技法を究めたい,そんな状況でもあるの.システムズ・データという捉え方,どうもしてもココイラに拘って数理・情報を使った技法を構成したい,そんなやり方で,エンジニアリング思潮が基盤.

がんばりましょう.







8月23日(木)のつぶやき

2012-08-24 02:48:13 | 日記
07:12 from gooBlog production
方法論の創成と適用 goo.gl/ExElC

07:25 from web
社会人だけど,懸命にお勉強という方々って多いかなーと.確かに,働きながら学べる,そんな仕掛けも工夫されていて,マネジメント系の大学院教育ってアチコチで.....その一方で,躍動する若者も,案外いるでしょ.しっかりしたビジョンと行動力のある方々なの.奥深い思慮の構成が個人的な目標.

by tetsu81 on Twitter