銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

誘拐事件を掘り出そう・前

2011-05-10 23:34:53 | めいたんていコナン…など
 5月7日の『名探偵コナン』は、第614話「日記が奏でる秘密 (前編)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 『名探偵コナン 沈黙の15分』OFFICIAL SITE

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「日記が奏でる秘密 (前編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 タケノコ堀りの帰りに山の中で阿笠博士の車が故障する。車はレッカー移動する事になり、阿笠はオートサービスの車に乗って街に戻り、レンタカーでコナンと少年探偵団を迎えに来る事に。だが、阿笠はトラブルがあって迎えに行くのが遅くなると連絡してくる。その直後に雨が降り出し、コナンたちは近くにある別荘地の別荘の軒下で雨宿りする。すると、1軒の別荘からピアノの音が聞こえてくる。曲は「G線上のアリア」だった。
 光彦がその別荘の呼び鈴を鳴らすと同時にピアノの音は止まる。応答がないため、元太が試しに玄関のドアノブを回すとドアが開く。コナンたちが真っ暗な室内に入ると、床にはポテトチップスが散乱。そしてコナンたちはピアノのある部屋へと入る。オーディオ機器もあったが、聞こえてきたのはピアノの事と考えるコナン。調律がズレている音があったからだ。その時、光彦は廊下から室内を覗く背の高い何者かに気付いて悲鳴を上げる。
 コナンがドアの外を確認すると、廊下に台車が置かれていた。この後、コナンたちはキッチンを調べる。テーブルの上は食いかけの食べ物が散乱。コナンはテーブルの上で倒れたワイングラスの横にある手帳に気付き、書かれた日記を読み始める。「殺すしかない」という内容に驚く光彦たち。哀は誰かが小さい男の子を誘拐して、この家に監禁していたと推理する。最後の日記には「ボウヤ、すまなかった、許してくれ」と書かれていた。
 この後、電気が消え、再びピアノの音が聞こえてくる。コナンが怖がる歩美たちと移動していると、目の前に棺が置かれていた。日記の内容から男の子が殺害されたと考えるコナンたち。だが、棺を開けると中は空だった。ピアノの音を聞いたコナンは犯人がピアノの部屋にいると推理。コナンたちは犯人がピアノを弾いている間に男の子を捜す事に。コナンたちは子供部屋のような一室に入り、携帯ゲームと新聞チラシを発見。チラシの裏にはゲームの宝の地図が書かれていた。この後、コナンたちはキッチンに移動し、歩美がいない事に気付く。元太は犯人に捕まったと心配するが、光彦はピアノの音が聞こえるため、犯人はピアノの部屋にいると考える。だが演奏はピアノの音ではなく、CDの音だった…。


 毎度おなじみ、お出かけ先で博士の車が故障したので訪ねたご近所の家で、コナンら探偵団が事件に巻き込まれるパターン。今回は博士だけが帰り、取り残された探偵団が遭遇する。

 コナンの音感の話は前の劇場版に出て来たとして、物知りコナンが曲名を知らないというのは、ちょっと無理がある? それはともかく、音が外れている部分の違いから、犯人がピアノを弾いていない=危険を察知。姿の見えない犯人や子供が不気味ではある。


 歩美ちゃんがいなくなったことについて、探しているみんなの前にひょっこり出て来るところが面白い。将来が楽しみだ(笑)。


 次回5月14日は、第615話「日記が奏でる秘密 (後編)」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 コナンは事件を解く鍵が日記にあると考え、手帳をもう一度調べる事に。日記の日付は4月20日、22日、23日、24日で、コナンは21日の日記が省かれている事に着目。さらにコナンは次々と手帳の不可解な点に気付き、事件の真相へと近づく。この後、コナンはピアノの部屋を調べ、事件の真相へとたどり着く。そしてコナンの指示に従い、歩美たちが歌い始めると、何者かが部屋の中を覗き込む。なんとコナンたちの前に現れたのは…。

 次回は完結編。

にほんブログ村 アニメブログへ

犬伏家の一族・後

2011-05-10 23:33:59 | めいたんていコナン…など
 4月30日の『名探偵コナン』は、第612話「犬伏城 炎の魔犬 (姫の章)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 『名探偵コナン 沈黙の15分』OFFICIAL SITE

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「犬伏城 炎の魔犬 (姫の章)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 恒弟会長から一文字取って、弟恵(ちかえ)になるはずだった幸姫。だが、恒弟を恨む母が嫌がって幸(みゆき)という名にしたという。恒弟は城のような屋敷に住んでいる事もあり、妻の裟臣を姫様と呼んでいたらしく、幸姫は犬伏家に来た時、裟臣の勧めで姫の字をつけて今の名前に。続けて、幸姫は養子たちの名前にまつわる秘密を語り始める。
 伸壱は出生届を出す直前に名前を変更。最初は仁(ひとし)という名前にするはずだったが、簡単過ぎるという理由から恒弟が変えたという。考子は男だったら考季、禅也は女だったら祐花、知晃は女だったら知春になるはずだったという。これは全て恒弟がつけた名前で、幸姫は亡くなった蛍慈、美我子、佐記にも別の名前があった事を明かし、コナンと平次は名前が事件と関係していると睨む。
 平次は知晃が魔犬に襲われた時に拾った布切れが魔犬のトリックに使われたと推理する。この後、コナンたちは遅い夕飯を摂り、蘭は携帯電話のTVクイズ番組を見始める。コナンと平次は番組のセットを見て、魔犬のトリックを見破り、同時に誰が犯人なのかにも気付く。その直後、布団から抜け出して倒れている裟臣が見つかる。瞳から涙を流して倒れている裟臣は、手に数珠を握りしめていた。それは8つの玉で、上から4つ目だけ小さい矢玉だった。それを見たコナンと平次は裟臣がすでに犯人を知っていたと察する。
 就寝後、トイレに行こうとする蘭と和葉。この時、蘭は養子たちの名前にまつわる話を小五郎に教える。さらに裟臣が数珠を握っていた事を知った小五郎は「南総里見八犬伝」を思い浮かべる。これは江戸時代の文豪、滝沢馬琴の長編小説で、小五郎は幸姫の玉木幸という元の名前に注目。それは小説で城主の里見家を呪った怨霊、玉梓の名と同じだった。
 小五郎は幸姫が今回の事件の犯人だと推理する。この後、和葉は寝ているはずのコナンと平次がいない事に気付く。小五郎は裟臣の看病をしている幸姫に真相を確かめようとする。だが、幸姫は「私の犯した全ての罪を、魔犬を育てたあの小屋で償います」と書かれた置き手紙を残して姿を消していた…。小五郎たちは急いで小屋に向かうが…。


 養子らの名前は、「南総里見八犬伝」から採っているという。タイトルは聞いたことあるが、名前までは知らないなあ…。蘭や和葉が知らないのに、コナンと平次は知っているのか。小五郎まで知っているなら、一般常識なのだろうか。

 一番怪しい幸姫さんが犯人でないのは確実。ならば、魔犬に襲われてやけどした人も怪しいわけで。実際にあれで魔犬っぽくなるのかどうかは分からないが、正体を知ってしまえば、どうということはない。


 実写だったら2時間ドラマにでもありそうな話。今回まで4回シリーズで同じような時間だが、分けられると間延びしてちょっと分かりづらい。スペシャル回が欲しいものでありまして…。


 次回5月7日は、第614話「日記が奏でる秘密 (前編)」放送された。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 タケノコ堀りの帰りに阿笠博士の車が故障し、コナンと少年探偵団は阿笠がレンタカーで迎えに来るまで山の中で待つ事に。コナンたちが近くの別荘地へ移動すると、1軒の別荘からピアノの音が聞こえてくる。だが、その別荘の呼び鈴を鳴らしても応答はない。この後、コナンたちは室内に入り、日記が書かれた手帳を発見する。コナンたちは日記の内容から、誘拐された男の子がこの別荘で監禁され、殺害されたと考える…。

 先にこちらを観たが、記事は放送順とする。

にほんブログ村 アニメブログへ

大関の技量問われる五月場所

2011-05-10 17:55:14 | 大相撲観測日誌
 平成二十三年五月技量審査(夏)場所(於・國技館)は三日目。


  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


・幕下
 旭秀鵬(東12)を寄り倒し、鳥羽の山(東14)が2連勝。
 栃飛龍(西11)を下し、錦(西10)も2連勝。関取復帰も近い?
 関取がいない九重部屋。千代の国(東9)は妙義龍(東8)に敗れて五分。明月院とどっちが先に上がるか?
 鳰の湖(東4)が荒鷲(東3)を一気に押し出して五分。荒鷲は2連敗と苦しくなった。
 上林(西2)が2回突っ掛ける。一度引いたが碧山(東筆頭)、上林を押し出して連勝。新十枚目に王手?


・十枚目(十両)
 出る益荒海に引いて下がった隆の山(東下2)。足は残っていて益荒海が先に出た。隆の山は初日、毎日大銀杏まであと3つ。
 剣武が突っ掛け。磋牙司を突き放して突き倒し、白星先行。部屋の名前が変わったので、“剣藤”にはならないのか?
 寶智山が突っ掛け。上手を取って芳東を寄り倒し、ともに2勝1敗。
 佐田の富士が俵に詰まるが堪える。しかし反撃ならず、玉飛鳥が寄り切って白星先行。佐田の富士は初日が出ない。
 大きな舛ノ山、城ノ龍を一気に寄り切って3連勝。
 明瀬山と富士東、どちらも組まずに動き回って最後は富士東が引き落として白星先行。
 協会の配信はいったん途切れている間に佐田の海が黒海を叩き込み。3連敗黒海の衰えが気になる。
 武州山が大道を組み止めて、落ち着いて捻る。白星先行で幕内復帰は確実?
 安が突いたり叩いたりしたが、玉乃島が引いてくれたので押し出し。安白星先行。


・幕内
 雅山の重い突きを離れて凌ぐ宝富士。何とか雅山が押し出し、白星先行。
 栃乃洋の強烈な叩きを残し、魁聖が押し出し3連勝。
 大きい臥牙丸、巨漢らしく後ろに付かれて木村山が送り出し。某山本山と違って前に出る威力はあるから、まあ、負けは負けだ。
 豊響を止めたのに、高見盛は攻められずに敗退。土俵際残るより前に足が俵の外とは…。豊響は3連勝。
 栃乃若が突いて出て、時天空の引きに乗じて一気に出る。栃乃若は新入幕初日。TV中継があった頃、確実にインタヴューだったなあ…。
 攻めた若荒雄、土佐豊の引き落としに屈す。土佐豊は白星先行、若荒雄は黒星トンネル。
 モンゴルの古参と古株の対戦。旭天鵬に廻しを与えず、朝赤龍3連勝。
 引く翔天狼を光速で押し出し、嘉風2勝目。
 2連勝同士、引いて詰まった若の里。盛り返したが栃ノ心が寄り切り3連勝。

 阿覧がよく攻めていると思ったら、途中から玉鷲にしてやられている。今日も粗さが出て黒星先行。玉鷲は3日目に初日。
 豪風が待った。安美錦を豪風が突き落とし…たかに見えたが団扇は安美錦。先に豪風が土俵を割っていたのだろう。
 鶴竜がスパッと差して稀勢の里を寄り切り。鶴竜に初日、稀勢の里はあっけなく2敗。
 一方の琴奨菊、隠岐の海をさっさと寄り切って3連勝。まさに「技量審査」にふさわしい。

 栃煌山に苦戦する魁皇。最後は同時に出たように見えたが、栃煌山が一瞬早かった? かろうじて魁皇白星先行。
 北太樹の叩きに、琴欧洲が転がって2敗。
 日馬富士の手が伸びる。豊ノ島をのど輪から差して寄り切り白星先行。豊ノ島は3連敗。
 把瑠都としては引っ張り込んで良い形だが、豪栄道としては中に入った感じ。把瑠都の攻めを残して豪栄道が上手投げで仕留めた。把瑠都に土、大関の全勝がもう消えた。

 早く易く快適に、豊真将を寄り切って土俵王3連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

5月9日(月)のつぶやきなど

2011-05-10 02:11:35 | @momijibasi
※中央バス札幌ターミナル地下にある食堂閉店について。
00:56 from web
そういえば、札幌ターミナル地下の南京亭が今月で閉店というウワサ。カツカレーを食べてきたが、寂しい風景がさらに寂しく?
01:08 from web (Re: @pinepapas
@pinepapas まだ日にちがあるので、是非。

※下記の如し。
12:58 from web
RT @toyoura: ノーベル賞受賞者の野依良治氏が人類に警告しています。『原子力の火は、付けたいときには付けられるようにはなったけれども、消したいときには消せるという点ではまったくこれ零です。出来ない。そうである以上、これは完成された技術でもないし、人間の頼るべき技 ...

※ライヴ参加者へ。
13:27 from web (Re: @kingofout
@kingofout 昨日はお疲れさまでした。声は掛けられませんでしたが、またの機会にでも。

※勝龍って誰? について。
15:26 from web
@mimu_ste 先場所青木改メ。
16:13 from web

※寂しい十両土俵入りと違って。
幕内の土俵入りは、十両と違って人数が3人4人減っても変わりないように見える。 #sumo
16:13 from web
いつのまにか寿行さんが寿之介になってる。 #sumo

※茅原実里さんの野外ライヴについて。
16:22 from web (Re: @kingofout
@kingofout サマーキャンプには行かないですけどw

※gooでは今場所は全取組を配信。
17:13 from web
協会の映像なんだから、文字はゴシック体でなく相撲字にして欲しい・・・ #sumo

※阿覧の荒っぽい相撲について。
17:17 from web
阿覧改メ粗井 #sumo

※下記に詳細。
23:05 from web
2時間半ほど前、父が倒れたので救急車を呼んだ。なるほど、「火事ですか救急ですか?」は、動揺したら答えられないかも。

23:07 from web
実際に乗せてもらうと、隊員さんたちは救急活動を車内でやっているので、あまり速度は出ない。あまり速くは着かないようでいて、緊急なので、赤信号でも通過できるから結局は速く着く・・・のかな?

by momijibasi on Twitter

 上記のように、夜に父が倒れたので急病センターへ。
 直前に「頭が痛い…」と言っていたが、お金もかかるので見てもらいたくないと言う。少しくらいは出せるから…と言ってみたが、それから数分後、2階へ上がる途中につまずいたような音。そして「おーい」と呼ぶ声。文字どおり父は倒れていた。
 救急車を呼び、かかりつけの総合病院は急患で混んでいるので、夜間急病センターへ。詳しい検査は出来なかったものの、急を要する症状ではないようで、座薬を投与してもらっただけで帰宅。翌日、少しは体調が戻ったみたいで、まずは一安心。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ