銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

ロンドンどんより晴れるかな?・1

2011-05-26 20:48:21 | めいたんていコナン…など
 5月21日の『名探偵コナン』は、第616話「ホームズの黙示録 (ホームズ名探偵の弟子)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 『名探偵コナン 沈黙の15分』OFFICIAL SITE

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「ホームズの黙示録 (名探偵の弟子)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 コナンと小五郎、蘭が喫茶店ポアロにいると、そこに猫が入ってくる。続けて飼い主のダイアナが現れ、猫を見つけてくれた事を小五郎に感謝する。ミステリーの大ファンというダイアナは小五郎が探偵と知り、英・ロンドンの自宅に招待。コナンたちは4連休を利用してロンドンに行く事に。パスポートがないコナンは哀に渡された薬を飲んで一時的に工藤新一に戻り、阿笠博士と飛行機に乗って小五郎と蘭とは現地の空港で合流する。
 ダイアナと会う夜まで時間があるため、コナンたちはシャーロック・ホームズ博物館を見学する。そしてコナンはアポロという少年がホームズに会わせろと係員に詰め寄る場面に遭遇。アポロは早くしないと事件が起きて人が殺害されると訴えるが、係員は取り合ってくれない。アポロは姉の試合の時間が迫っていると気付き、その場を去ろうとする。そんなアポロにホームズの弟子だと声をかけるコナン。コナンは鋭い洞察力からアポロの名前、姉がテニスの世界ランク1位のミネルバ・グラスだと言い当てる。
 アポロはコナンがホームズの弟子だと信じ込み、事件について話し始める。アポロがウィンブルドンの観客席から練習する選手たちを観戦していると、キャップを被った男が声をかけてきたという。男はロンドンのどこかで人が死ぬとアポロに伝え、「君の目の前でな」と付け加えたらしい。さらに男は「ロンドン警視庁に伝えろ、それは私の黙示録。どうしても解けなかったら、ホームズにでも泣きつけ」と言って紙切れをアポロに渡したという。
 コナンはその紙切れの内容を確認。それは「轟く鐘の音で、私は目を覚ます」「私は城に住む鼻の長い魔法使い」「腹ごしらえは死体のように冷たくなったゆで玉子」「仕上げにピクルスを丸かじりすれば十分だ」「そうそう、祝いのケーキを注文しておこう」「再び鳴る鐘の音が私の憎悪を掻き立てる」「全てを終わらせろ 白い背中を2本の剣で貫いて」と書かれた7行の暗号文だった。この後、コナンは姉の試合に行くアポロの代わりに暗号文を持ってロンドン警察へ向かう。警察署は同じ紙切れを渡された子供たちで溢れていた。コナンは「君の目の前でな」という男の発言から大量殺人が計画されていると推理して…。


 原作でも突然始まった、“聖地”ロンドン編。「コナン」にとっては、『ルパン』との合弁スペシャル以来の海外である。正当に出国するには、正当な姿でないといけない。それが、今後ややこしいことになっていくのだが、それは次回以降のお話。

 英語を喋る人は、たぶん英語が母語の人。そうでない人は大変そうだが、それなりに喋ることができるのだろうか。

 結構大きめの事件を、偶然出会ったテニス選手の弟から聞いて以降、観光どころではなくなっていく。コナンの歩くところ、たとえ外国であっても事件とは縁が切れないようだ。


 次回5月28日は、第617話「ホームズの黙示録 (LOVE is 0)」の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 暗号文が示している場所を探してロンドン中を駆け巡るコナンと阿笠博士。蘭はダイアナとの食事に来ないコナンたちを迎えに行く事に。途中、蘭は新一の携帯に電話をかける。蘭が暗号の事を相談すると新一(コナン)はコナンから聞いていると説明。その時、ビッグベンの時計の鐘が鳴り、新一(コナン)は1つ目の暗号文「轟く鐘の音で、私は目を覚ます」はビッグベンの事だと気付く。だが、同時にロンドンにいることが蘭にバレてしまい…。

 次回のサブタイトルは「ゼロ」と読むようだ。次々回は「(サタン)」という。数回続きそうだ。

にほんブログ村 アニメブログへ

5月25日(水)のつぶやきなど

2011-05-26 02:19:21 | @momijibasi
※新十枚目の南改メ天鎧鵬の読み方。
15:48 from web
昔の「凱皇」(かいおう)を思い出したり、「玄海鵬」ってのがいたなあと思ったり。 QT @24duka: 「テンカイホウ」だそうです。RT @karuhamorio: @_Masha そしたら"てんがいほう"が濃厚でしょうか #sumo 「天鎧鵬」について

※「涼宮ハルヒの驚愕」限定版が、世界同時発売だって。
15:49 from web
『驚愕』がもう北海道でも出てた。ただし、隣に『俺妹』8巻が並んでいたので、そっちのほうが読みたかったり。

※前政権で、連立をさっさと抜けたのは社民党。
16:50 from web
RT @busukanara: 社民党重野幹事長「不信任案に反対する、首相が足らざるところは俺たち(野党)が補っていくんだ」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000537-san-pol 社民党にしては素晴らしい発言。民主党の議員に聞かせてやりたい。

※来場所の十枚目昇進者は13人。その中には負け越して上がった人が2人。では、昭和7年2月場所はどうだったのか…と思ったら、成績が良く分からないという件。
17:43 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 協会発行の星取表も、昭和9年1月までは幕下上位までしか載ってませんね。自分も昭和8年以降しか資料がないですし。

18:11 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 十両止まりは見たことないですね。「戦後新十両」はありますが、それでも結構な資料なんですが。さらに大正以前になると、新十両かどうかの判定も怪しくなりまして・・・。

18:21 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita ちょうど小池氏の「星取大鑑」第2巻を古書店に注文したところでした。やっぱりもってらっしゃる方もいるんですねw

18:49 from web (Re: @karei_sirosita
@karei_sirosita 十数年前に図書館で半分コピーしたんですが、いつももう半分ないのは不都合なので、現物を買ったほうが早いかと。うちは後発なので、マイナー路線ということで。


※映画の前売券、1枚あれば何人か観られたはず。
23:13 from web
「けいおん!」映画化記念特製5枚組鑑賞券 http://bit.ly/ekVzo8 記念入場券のようにも見える。こうなってくると、商魂たくましいというか何というか。何で映画の券をいっぺんに5枚買わなければならないのか。

※下記の如し。
23:18 from web
RT @m_kurogami: かつて日本では17文字という制限の中でうまいこと言う遊びが流行し、今また140文字以下という制限の中でうまいこと言うのが流行っている。前者の魅力に取り憑かれた者は俳人と呼ばれ、後者のそれは廃人と呼ばれた。

※都民は困るだろうが、そもそも都民のための原発でありまして。
23:57 from web
RT @nhk_seikatsu: 【東電経営悪化が都営バス経営に影響】原発事故に伴う経営悪化で、東京電力が株主への配当を見送ることを受けて、毎年25億円余りの配当を運営資金に充ててきた東京都営バスは赤字に転落するおそれが出ています。ただ、東京都は運賃値上げはしない方針。
※視聴記。
23:58 from web
『Aチャンネル』6話。夏休みに登校日という習慣はなかったんだけど、学校に行って何をするんだろう。
by momijibasi on Twitter
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ