平成二十三年五月技量審査(夏)場所(於・國技館)は十二日目。
ツイッター(@momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6勝
久之虎(西14)
☆5勝1敗
向井(西8)・駒司(西12)・中山(東20)
・序二段
☆6勝
若力堂(東20)・魁ノ隆(西75)・蒼天龍(東90)
・三段目
☆6勝
北勝国(東25)・琴福寿(東58)・屋久ノ島(西76)
・幕下
吐合(東35)を下し、龍皇(西31)勝ち越し。また関取に向けて発進だ。
琉鵬(東15)が休場、薩摩響(東18)2勝目。
里山(西20)が鳥羽の山(東14)を送り出して5勝目。鳥羽の山4勝2敗で関取復帰は厳しくなった。
千代嵐(東17)と栃飛龍(西11)。攻め合って組み合って千代嵐が押し出して勝ち越し。
宇映(東11)が出るところ、直江(西15)が叩き込み五分。宇映は絶好機に負け越し、関取昇進はもう無理かなあ。
武誠山突っ掛け。武誠山(西16)出るところ、錦(西10)が下手投げで転がした。錦は5勝目で、久方ぶりの関取復帰に太鼓判。
栃矢鋪(西9)変わって勝龍(西7)を叩き込み。矢鋪五分、勝龍負け越し。矢鋪勝ち越して土地屋敷の頭金を作るか?
☆6勝
松谷(西4)・千代鳳(西39)
・十枚目(十両)
剣武突っ掛け。剣武が突き放すが、妙義龍(東下8)下がらずに盛り返す。押し出して妙義龍勝ち越し、関取復帰か。剣武(西14)十枚目尻で負け越したが、今場所は下に余裕があるのでまだ落ちない。
鳰の湖突っ掛け。後ろを向いてしまって逃げる鳰の湖(東下4)を送り倒し、城ノ龍(東11)4勝目。鳰の湖は負け越して関取復帰ならず。
舛ノ山が前に攻める。ぐるぐる廻ってなお前へ。舛ノ山(東9)勝ち越し、芳東(西13)五分。舛ノ山は幕内へ向けて、あと3日大事な相撲だが…。
出る佐田の海を益荒海が突き落とし、益荒海は4勝目。佐田の海は負け越し。
良く動いて寶智山を突き落とし、黒海は調子を上げて4勝目。
残しあって長くなったが、宝富士(東3)が佐田の富士を寄り切り7勝目。新入幕に王手。佐田の富士は負け越し。
玉飛鳥が寄り切って五分。力が出なかった武州山(東2)負け越して幕内復帰を逃した。
安突っ掛け。低く当たった磋牙司を中に入れたくない安。突き放して土俵際へ持っていくが、磋牙司が残してひらりと引き落としに安は飛んでいった。磋牙司10勝、安新入幕決められず。
土俵際に詰まった富士東が盛り返すが、玉乃島が突き落とすと落ちた。玉乃島3勝目、富士東勝ち越しならず。
☆2敗
磋牙司(東12)M2
☆3敗
なし
☆4敗
舛ノ山(東9)
・幕内
新進の明瀬山(西十7)を、顔じゃないよと寄り切って高見盛(東15)5勝7敗で踏み止まる。
巧者の栃乃洋にどこまで善戦出来るか大道(東十4)。苦しみながら、栃乃洋を押し出したのは大道。7勝目で新入幕に王手。
若荒雄叩いて引いて肩透かし7勝目。木村山勝ち越しはお預け。
豊響が前に出るが、土俵際土佐豊が掬い投げで逆転9勝目。豊響は五分。
臥牙丸ががっぷり寄り切り、5勝目。朝赤龍五分。
翔天狼突っ掛け。時天空が翔天狼を捕まえ吊り上げる。そして二枚蹴りを決めて五分。翻弄された翔天狼3勝9敗。
雅山が先に立つ。雅山の重い突きに玉鷲はなかなか下がらない。最後は上手投げで雅山五分に戻した。玉鷲も五分。
栃乃若の叩きに若の里落ちない。しかし若の里引くところを栃乃若が出て押し出し、5勝目。
旭天鵬が豪風の腕を極めてそのまま極め倒し五分。豪風も五分。
好調の嘉風を荒々しく前へ持って行く安美錦五分。嘉風今日も勝ち越せず。
攻める北太樹、豊真将の引きにさらに前に出て押し出し3勝目。豊真将は2勝10敗と、上位に来れば大負けする件。
今日は豪栄道、明日は鶴竜と当たる新入幕魁聖。健闘したが、さすがに豪栄道は関脇経験者。下手捻りにあっけなく落ちて2敗。豪栄道勝ち越して三役復帰。
鶴竜変わって栃ノ心の廻しを取って押し出し、9勝目。栃ノ心も2敗。
豊ノ島が中に入って栃煌山を引き落とし、3勝目。栃煌山10敗
まだまだ隠岐の海くんには負けないと、稀勢の里寄り切って五分。稀勢の里は勝ち越すのと負け越すのではかなり今後の展開が異なる。
魁皇と把瑠都の大型同士の対戦。魁皇も粘ったが、そこは若さの差か。把瑠都10勝、魁皇勝ち越しお預け。
変わって琴奨菊をハイ突き落とし、日馬富士肩をポンと叩いて7勝目。琴奨菊は大関になるにはあと16勝程度か?
阿覧が下手。白鵬の上手は遠いが、右下手。阿覧も粘ったが、白鵬が前に出て上手投げ。土俵王12連勝。阿覧負け越し。
☆全勝
白鵬(横綱)M2
☆1敗
なし
ツイッター(@momijibasi)はじめました
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
・序ノ口
☆6勝
久之虎(西14)
☆5勝1敗
向井(西8)・駒司(西12)・中山(東20)
・序二段
☆6勝
若力堂(東20)・魁ノ隆(西75)・蒼天龍(東90)
・三段目
☆6勝
北勝国(東25)・琴福寿(東58)・屋久ノ島(西76)
・幕下
吐合(東35)を下し、龍皇(西31)勝ち越し。また関取に向けて発進だ。
琉鵬(東15)が休場、薩摩響(東18)2勝目。
里山(西20)が鳥羽の山(東14)を送り出して5勝目。鳥羽の山4勝2敗で関取復帰は厳しくなった。
千代嵐(東17)と栃飛龍(西11)。攻め合って組み合って千代嵐が押し出して勝ち越し。
宇映(東11)が出るところ、直江(西15)が叩き込み五分。宇映は絶好機に負け越し、関取昇進はもう無理かなあ。
武誠山突っ掛け。武誠山(西16)出るところ、錦(西10)が下手投げで転がした。錦は5勝目で、久方ぶりの関取復帰に太鼓判。
栃矢鋪(西9)変わって勝龍(西7)を叩き込み。矢鋪五分、勝龍負け越し。矢鋪勝ち越して土地屋敷の頭金を作るか?
☆6勝
松谷(西4)・千代鳳(西39)
・十枚目(十両)
剣武突っ掛け。剣武が突き放すが、妙義龍(東下8)下がらずに盛り返す。押し出して妙義龍勝ち越し、関取復帰か。剣武(西14)十枚目尻で負け越したが、今場所は下に余裕があるのでまだ落ちない。
鳰の湖突っ掛け。後ろを向いてしまって逃げる鳰の湖(東下4)を送り倒し、城ノ龍(東11)4勝目。鳰の湖は負け越して関取復帰ならず。
舛ノ山が前に攻める。ぐるぐる廻ってなお前へ。舛ノ山(東9)勝ち越し、芳東(西13)五分。舛ノ山は幕内へ向けて、あと3日大事な相撲だが…。
出る佐田の海を益荒海が突き落とし、益荒海は4勝目。佐田の海は負け越し。
良く動いて寶智山を突き落とし、黒海は調子を上げて4勝目。
残しあって長くなったが、宝富士(東3)が佐田の富士を寄り切り7勝目。新入幕に王手。佐田の富士は負け越し。
玉飛鳥が寄り切って五分。力が出なかった武州山(東2)負け越して幕内復帰を逃した。
安突っ掛け。低く当たった磋牙司を中に入れたくない安。突き放して土俵際へ持っていくが、磋牙司が残してひらりと引き落としに安は飛んでいった。磋牙司10勝、安新入幕決められず。
土俵際に詰まった富士東が盛り返すが、玉乃島が突き落とすと落ちた。玉乃島3勝目、富士東勝ち越しならず。
☆2敗
磋牙司(東12)M2
☆3敗
なし
☆4敗
舛ノ山(東9)
・幕内
新進の明瀬山(西十7)を、顔じゃないよと寄り切って高見盛(東15)5勝7敗で踏み止まる。
巧者の栃乃洋にどこまで善戦出来るか大道(東十4)。苦しみながら、栃乃洋を押し出したのは大道。7勝目で新入幕に王手。
若荒雄叩いて引いて肩透かし7勝目。木村山勝ち越しはお預け。
豊響が前に出るが、土俵際土佐豊が掬い投げで逆転9勝目。豊響は五分。
臥牙丸ががっぷり寄り切り、5勝目。朝赤龍五分。
翔天狼突っ掛け。時天空が翔天狼を捕まえ吊り上げる。そして二枚蹴りを決めて五分。翻弄された翔天狼3勝9敗。
雅山が先に立つ。雅山の重い突きに玉鷲はなかなか下がらない。最後は上手投げで雅山五分に戻した。玉鷲も五分。
栃乃若の叩きに若の里落ちない。しかし若の里引くところを栃乃若が出て押し出し、5勝目。
旭天鵬が豪風の腕を極めてそのまま極め倒し五分。豪風も五分。
好調の嘉風を荒々しく前へ持って行く安美錦五分。嘉風今日も勝ち越せず。
攻める北太樹、豊真将の引きにさらに前に出て押し出し3勝目。豊真将は2勝10敗と、上位に来れば大負けする件。
今日は豪栄道、明日は鶴竜と当たる新入幕魁聖。健闘したが、さすがに豪栄道は関脇経験者。下手捻りにあっけなく落ちて2敗。豪栄道勝ち越して三役復帰。
鶴竜変わって栃ノ心の廻しを取って押し出し、9勝目。栃ノ心も2敗。
豊ノ島が中に入って栃煌山を引き落とし、3勝目。栃煌山10敗
まだまだ隠岐の海くんには負けないと、稀勢の里寄り切って五分。稀勢の里は勝ち越すのと負け越すのではかなり今後の展開が異なる。
魁皇と把瑠都の大型同士の対戦。魁皇も粘ったが、そこは若さの差か。把瑠都10勝、魁皇勝ち越しお預け。
変わって琴奨菊をハイ突き落とし、日馬富士肩をポンと叩いて7勝目。琴奨菊は大関になるにはあと16勝程度か?
阿覧が下手。白鵬の上手は遠いが、右下手。阿覧も粘ったが、白鵬が前に出て上手投げ。土俵王12連勝。阿覧負け越し。
☆全勝
白鵬(横綱)M2
☆1敗
なし
