銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

憎まれっ子世をたばかる・後

2012-01-14 20:21:15 | めいたんていコナン…など
 1月14日の『名探偵コナン』は、第643話「カルタ取り危機一髪 (後編)」が放送された(実時間視聴)。

 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ


「カルタ取り危機一髪 (後編)」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 カルタ中、哀は正男が特定のカルタだけ必死に取ろうとする姿を見て、カルタの文字でメッセージを作ろうとしていると察する。そして、カルタの札が残り4枚になった時、正男はトイレに行きたいと言い出す。読み手の母親が付いていく事になり、カルタは一時中断される。母親によれば、正男は閉所恐怖症。1人ではトイレに行けないという。
 この時、正男はあのタオルを出してと母親に頼む。正男は諏訪湖の毛ガニのタオルだと説明し、あれがなきゃできないと訴える。母親は訳がわからずにキョトンとなる。歩美は部屋を出て行く2人の様子を見て本当の親子と推測。だが、光彦は母親が正男に付いていった事が気にかかり、哀も妙な真似をさせないように監視するためと感じていた。そして、哀は正男がトイレに行ったのは暗号を解く時間を与えるためと判断する。
 この後、哀たちは「る」「こ」「に」「て」という正男が取ったカルタ4枚の暗号解読に取りかかる。同時に哀たちは風邪で寝込んでいるコナンにもメールで暗号などの情報を送る事に。メールには2807号室、2805号室の住人の証言、タオルの事、4枚の札の事を記入する。哀はメールを送信した直後に暗号を解読し、正男が言っていた事は正しかったと気付く。あれがなきゃできないという正男の発言は暗号を解読するためのメッセージだった。
 哀は訳がわからない歩美たちに解読した内容を伝える。「諏訪湖」「毛ガニ」「タオル」という単語の真ん中の文字は「わ」「が」「お」。これを助詞に置き換えて3つの単語を読むと「す」は「こ」、「け」が「に」、「た」を「る」に変換するというメッセージに。これを踏まえると「るこにて」は「助けて」という言葉になるのだ。
 哀は母親の名乗る女に気付かれないように正男が暗号を考えたと推理。その頃、蘭は布団で寝ているコナンのために着替えを用意。だが、布団は「すぐ戻るから」というメモを残して、もぬけの殻になっていた。哀は何食わぬ顔をして外に出た後、高木刑事に連絡しようと考える。その時、哀はテーブルに置かれた通話中の携帯電話に気付く。それは母親を名乗る女が置いておいた携帯だった。哀たちの会話は全て筒抜けになっていた…。


 OPは風邪のコナンに代わって、探偵団の4人(灰原含む)の会話。これはこれで難しそう。

 必要な文字の札だけ取り、その意味を「諏訪湖の毛ガニのタオル」という暗号にして4人に伝えようとした男の子。いたずらを考えるだけあって、なかなか知恵が働くようだ。で、頼みの4人は通話中のまま放置された携帯電話で、相談は筒抜けという。コナンでなくても、放っておくと大変危ない(笑)。

 風邪をおして駆けつけたコナンによって、無事に犯人を捕らえることができたのでやれやれ。


 ちなみに、郵便局の人は配達をしないので、高木刑事が変装したのは日本郵便の配達員だ。間違いやすいので注意?


 次回1月21日は、第130話「競技場無差別脅迫事件 (前編)」(デジタルリマスター、初回放送は1999年1月11日)の予定。上記サイトで放送前のあらすじは下記のとおり。
 元日、コナンたちは国立競技場でサッカーの天皇杯決勝を観戦。試合中、日売テレビの中継車にいるディレクターの金子に脅迫電話がかかってくる。犯人は観客席近くのボールを拳銃で撃った後、ハーフタイムまでに5千万円を用意しろと要求。目暮警部は試合を中止させようとするが、犯人は試合を止めたり客を逃がしたりしたら無差別に銃を乱射すると脅してきたという。コナンは金子の証言から犯人が2人以上いると気付くが…。

 20世紀の作品が、今世紀によみがえる…というか、観る前の時期の作品なので、たぶん観たことないかも。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十四年一月場所・七日目

2012-01-14 17:56:26 | 大相撲観測日誌
 平成二十四年一月(初)場所(於・國技館)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)はじめました

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ
 ※総理大臣別優勝を新設


・幕下
 蓮台山(東45)を押し出し、十勝海(西47)勝ち越し。
 南海力(西27)を押し出し、千代皇(東33)勝ち越し。
 栃飛龍(西2)を叩き込み、北園(西4)五分。栃飛龍は3敗で苦しい。
 荒鷲(東2)を寄り倒し、千昇(西3)3勝目。関取にはまず勝ち越しだ。
 若乃島(西7)を引き落とし、千代鳳(西筆頭)勝ち越し。関取内定?
 里山(東筆頭)初日、佐田の海(東8)負け越し。

☆4勝
 千代鳳(西筆頭)・千代皇(東33)・十勝海(西47)


・十枚目(十両)
 誉富士に後ろを向かせて北磻磨押し出し3勝目。
 北勝国を叩いて千代大龍残って7連勝。これでも勝ってるんだから…。
 大岩戸突っ掛け。2回目、同じように当たっていく大岩戸が城ノ龍を押し出し2勝目。
 双大竜を引き落とし、皇風5勝目。
 栃乃洋も残すが真鵬構わず寄り切って3勝目。
 出る武州山を逆に押し返して阿夢露寄り切り、新十枚目6勝目。
 離れて危うし高見盛、すぐに攻めて益荒海を送り出し5勝目。
 攻める旭日松を凌ぐ勝龍。なおも旭日松が攻めて6勝目。
 防戦一方の木村山を寄り切って玉飛鳥白星先行。
 立てない黒海と琴勇輝。2回目、出る黒海を琴勇輝が引き落として5勝目。
 若の里を一気に押し出し、舛ノ山3勝目。
 出て来る宝富士を勢が下手投げ、3勝目。
 翔天狼がどんどん出て寶智山を寄り倒し、5勝目。
 出て来る玉鷲を剣武突き落して3勝目。


・幕内
 鳰の湖の後ろについて、隆の山上手く押し出し3勝目。
 天鎧鵬を攻めて寄り切る魁聖。天鎧鵬も粘っていて土俵際は微妙、物言い。天鎧鵬の足が先に出ていて、「しがしがた」魁聖が団扇通り3勝目。
 千代の国を前に出させず、朝赤龍寄り切って5勝目。
 旭秀鵬を一気に寄り切って土佐豊3勝目。
 大きな臥牙丸を崩そうと頑張る磋牙司。奮戦及ばず臥牙丸が押し倒して5勝目。
 富士東の後ろにくっついて送り出し、時天空白星先行。
 佐田の富士を突き落すとそのまま土俵の外へ。キョージュ大道2勝目。
 芳東を下手投げで転がし、栃ノ心5勝目。
 出て来る碧山を旭天鵬が土俵際で上手く突き落とし、白星先行。碧山はまだ1勝。
 突き合いお見合いから阿覧の突きが空振り、嘉風が引き落として短時間の熱戦を制した。
 寄り合った両者。豊響も盛り返したが、栃煌山が制して5勝目。

 引く松鳳山に付いて行った妙義龍白星先行。
 隠岐の海も攻めたが栃乃若白星先行。隠岐の海7連敗。
 豪風が動く、安美錦残して引き落とし3勝目。
 豊ノ島も頑張るが、雅山粘って初日。

 鶴竜をあっという間に寄り切り、強い把瑠都が戻って来た。7連勝。
 若荒雄を圧力で突き落とし、稀勢の里6勝。
 昨日は鶴竜に完敗の日馬富士。今日は豪栄道の下手投げに屈して2敗。今の豪栄道に負けるってことは、実は日馬富士は…。
 出る豊真将をうまく捌こうとする琴欧洲。引いたりしてバランスを崩したところに付け込まれ、7日目に土。豊真将は白星先行。残念だねえ…。
 今日は安を一方的に押し出し、琴奨菊白星先行。

 速い白鵬、北太樹をあっという間に寄り切り。土俵王7連勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

1月13日(金)のつぶやき→「昨日からの大雪で朝のバスは狭い道をやっと来て、帰りの列車はポイ...」

2012-01-14 02:41:45 | @momijibasi
20:42 from web
昨日からの大雪で朝のバスは狭い道をやっと来て、帰りの列車はポイント不転換で止められた。今日も岩見沢は順調に積雪が増えている・・・。

21:11 RT from web
岩見沢の積雪は、いよいよ1970年3月22日に観測された180㎝を越えようとしています、タイ記録まであと3cm
YAMAさんのツイート

22:16 from gooBlog production
平成二十四年一月場所・六日目 goo.gl/7Qteo

by momijibasi on Twitter