銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

OYK総選挙

2012-01-26 23:17:31 | 大相撲観測日誌
 日本相撲協会の役員選挙の立候補受け付けが行なわれ、内部理事には12人・副理事には3人が出馬。理事は定員10人なので選挙、副理事は定員3人なので無投票で当選決定。一門別の候補者は次のとおり(カッコ内は現役名、一代年寄は省略)。名跡の前の記号は、△(前職=辞任)・◎(新人)・記号なし(現職)。

■理事
・高砂一門:△九重(千代の富士)、◎八角(北勝海)
・時津風一門:鏡山(多賀竜)
・出羽海一門:出羽海(鷲羽山)、△北の湖、◎千賀ノ浦(舛田山)
・立浪一門:◎伊勢ケ濱(旭富士)、友綱(魁輝)、◎春日山(春日富士)
・二所ノ関一門:◎尾車(琴風)、◎楯山(玉ノ富士)
・無所属:貴乃花

●副理事
・高砂一門:◎大山(大飛)
・出羽海一門:◎玉ノ井(栃東)
・二所ノ関一門:◎松ケ根(若嶋津)


 公益法人に認定されると親方衆は評議員になれないので、親方衆が有権者となって行われる選挙は今回限り。今日現在の評議員は次のとおり(カッコ内は現役名、一代年寄は省略)。借株は※を付し、(襲名者=所有者)のように表記して所有者の一門に入れた。一門の後の数字は人数、現役評議員(4名以内=現在は2名)・立行司(2名以内=現在は1名)も含めた。ちなみに、千田川は前回無所属だったが、今回は“出羽海系”として数えた。高田川も無所属だったが、こちらは二所ノ関一門に加入したことがはっきり分かっている。■は理事候補者、●は副理事候補者(当選)。

・高砂一門(13):中村(富士櫻)、■九重(千代の富士)、高砂(朝潮)、■八角(北勝海)、錦戸(水戸泉)、東関(潮丸)、佐ノ山(千代大海)、若松(朝乃若)、君ケ濱(北瀬海)、陣幕(富士乃真)、谷川(北勝力)、●大山(大飛)、※振分(武蔵丸=高見盛)
・時津風一門(16):■鏡山(多賀竜)、陸奥(霧島)、式秀(大潮)、井筒(逆鉾)、湊(湊富士)、錣山(寺尾)、伊勢ノ海(北勝鬨)、荒汐(大豊)、時津風(時津海)、立田山(薩洲洋)、立田川(豊山)、甲山(大碇)、立川(土佐ノ海)、枝川(蒼樹山)、※錦島(蔵玉錦=豊ノ島)、木村庄之助
・出羽海一門(30):■出羽海(鷲羽山)、三保ケ関(増位山)、■北の湖、■千賀ノ浦(舛田山)、境川(両国)、田子ノ浦(久島海)、藤島(武双山)、●玉ノ井(栃東)、入間川(栃司)、春日野(栃乃和歌)、尾上(濱ノ嶋)、出来山(出羽の花)、山科(大錦)、高崎(小城ノ花)、中立(小城錦)、稲川(普天王)、待乳山(播竜山)、山響(巌雄)、木瀬(肥後ノ海)、関ノ戸(岩木山)、武蔵川(三重ノ海)、大鳴戸(出島)、山分(武雄山)、若藤(皇司)、岩友(栃勇)、二十山(栃乃花)、竹縄(栃乃洋)、※千田川(金開山=退職者)、※小野川(北桜=北の湖親方)、※清見潟(栃煌山)
・立浪一門(18):■友綱(魁輝)、大島(旭國)、朝日山(大受)、宮城野(竹葉山)、追手風(大翔山)、■伊勢ケ濱(旭富士)、■春日山(春日富士)、立浪(旭豊)、武隈(黒姫山)、玉垣(智ノ花)、浅香山(魁皇)、桐山(黒瀬川)、浦風(照櫻)、熊ケ谷(金親)、中川(旭里)、高島(高望山)、※雷(起利錦=退職者)、※安治川(敷島=安美錦)、
・二所ノ関一門(25):放駒(魁傑)、二所ノ関(金剛)、峰崎(三杉磯)、芝田山(大乃国)、高田川(安芸乃島)、■尾車(琴風)、花籠(太寿山)、片男波(玉春日)、●松ケ根(若嶋津)、佐渡ケ嶽(琴ノ若)、鳴戸(隆の鶴)、北陣(麒麟児)、湊川(大徹)、富士ケ根(大善)、不知火(青葉城)、■楯山(玉ノ富士)、粂川(琴稲妻)、濱風(五城楼)、白玉(琴椿)、※押尾川(闘牙=豪風)、※荒磯(玉力道=稀勢の里)、※西岩(玉乃島=若の里)、※秀ノ山(琴錦=退職者)、琴奨菊、稀勢の里
・無所属(7):■貴乃花、間垣(若乃花)、大嶽(大竜)、阿武松(益荒雄)、常盤山(隆三杉)、音羽山(貴ノ浪)、※二子山(光法=貴乃花親方)

 評議員は、1月26日現在で109人。本来は111人だが、投票日の30日までに増えるとは思えないので、109人で確定だろう。

 当選の目安は10票。高砂と時津風は連合して3人出馬に計29票。出羽海は3人出馬に30票。立浪は3人出馬で18票のため、多くても2人当選がやっと。二所ノ関は2人出馬に25票。貴乃花Gは7票しかないが、他の一門から浮動票を集めているという。

 さて、この表からどう票が動くのか。初場所よりも大事な“場所”の結果や如何に?

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

人気blogランキングへ