銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

4月24日(水)のつぶやき

2013-04-25 03:53:35 | @momijibasi

2013/04/23に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは9件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ


相撲好き・アニメ好きとは公言しているものの、「好きな力士」「面白いアニメ」を聞かれると困る。特にファンのお相撲さんはいないし、「面白い」ってのは抽象的だし…。


この相撲一番にて、千秋楽にござりまする。 #一生に一度くらい言ってみたいワード #sumo

1 件 リツイートされました

<訃報>鈴木伊津男さん56歳=大相撲元前頭・王湖 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-… 在籍者では最古参の世話人。現役世話人の死去は宮坂世話人以来。合掌。 #sumo

1 件 リツイートされました

今では考えられないが、昔々はTVをカセットテープに録音していた。90年頃の「夏だ一番ドラえもん祭り」や『ドラ』SPの裏で放送していた『ナディア』最終回の1回前とか。

1 件 リツイートされました


4月25日

2013-04-25 00:34:27 | めもりあるの日
 「DNAの日」。ベイスターズを持っているソーシャルゲームの会社のことではなくて、デオキシリボ核酸である。1953年、DNAの構造に関する論文が発表されたことにちなむ。

 「ギロチンの日」。ギロチンと言うのは残虐に見えるが、実際のところは、死刑囚に苦痛を与えず、身分を問わず、文字通り機械的に処刑するためのものである。設計をしたルイという外科医の名前から「ルイゼット」や「ルイゾン」と呼ばれていたが、ギロチンの人間性・平等性を宣伝したギヨタンが有名になり、ギヨタンの名前から「ギヨチーヌ」(ドイツ語読みで「ギロチン」)と呼ばれるようになった。


 1719年、『ロビンソン・クルーソー』1作目を刊行。
 1939年、雑誌『Detective Comics』でバットマンが初登場。
 1963年、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成。
 1968年、東名高速道路の最初の開業区間が開通。東京~厚木、富士~静岡、岡崎~小牧の各区間。
 2003年、六本木ヒルズが街開き。


 4月25日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 4月25日生まれ:オリバー・クロムウェル(イギリス護国卿)、徳川家宣(江戸幕府6代将軍。子→子→子→弟と継承されてきた将軍職は甥の家宣が継いだ)、ピョートル・チャイコフスキー(作曲家)、三浦綾子(小説家)、太田淑子氏(声優)、鳥羽一郎氏(演歌歌手)、まるたまり氏(声優、歌手)、長谷川裕一氏(漫画家)、川上とも子(声優)、鶴田真由氏(俳優)、森永理科氏(声優)

 4月25日没:近藤勇(1868年、新選組局長)、岩波茂雄(1946年、岩波書店創業者)、万城目正(1968年、作曲家)、石橋湛山(1973年、55代総理大臣)、尾崎豊(1992年、歌手)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ