2013/04/24に @momijibasi のTLから見つかったパクツイ・パクられツイは12件ですた。おいでよ パクツイの森: pakumori.net/momijibasi/rep…#パク森 #パクレポ
平成二十五年五月(夏)場所の番附が発表された。例によって、“希望番附”との対比である。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
毎度おなじみ、○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落、( )は外れた“希望”を示す。参考までに、幕下上位も記す。
・横綱 =白鵬 / 日馬富士
・大関1 =稀勢の里 / 鶴竜
・大関2 =琴奨菊 / 琴欧洲
・関脇 =豪栄道 / 把瑠都
・小結 =栃煌山 /○隠岐の海
・前頭1 =妙義龍 /×安美錦
・前頭2 =北太樹 / 栃ノ心
・前頭3 =宝富士 / 阿覧
・前頭4 =碧山 / 豊ノ島(嘉風)
・前頭5 =松鳳山(豊ノ島) / 髙安(松鳳山)
・前頭6 =嘉風(髙安) / 豪風(富士東)
・前頭7 =富士東(時天空) / 常幸龍(豪風)
・前頭8 =時天空(常幸龍) / 佐田の富士(勢)
・前頭9 =旭天鵬(佐田の富士) / 勢(旭天鵬)
・前頭10=千代大龍(豊響) / 豊響(千代大龍)
・前頭11=翔天狼 / 臥牙丸
・前頭12=若の里 /△旭秀鵬
・前頭13=大道 / 舛ノ山
・前頭14=魁聖(○千代鳳) /○千代鳳(魁聖)
・前頭15=千代の国 /○誉富士
・前頭16=○東龍(○大喜鵬) /○大喜鵬(○東龍)
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×玉鷲 / 旭日松
・十両2 =貴ノ岩 / 玉飛鳥
・十両3 =×大岩戸(朝赤龍) / 琴勇輝
・十両4 =朝赤龍(×大岩戸) /×双大竜(里山)
・十両5 =里山(鳰の湖) / 鳰の湖(×双大竜)
・十両6 =德勝龍 / 天鎧鵬
・十両7 =×磋牙司 / 栃飛龍
・十両8 =×栃乃若(丹蔵) / 丹蔵(若荒雄)
・十両9 =若荒雄(鬼嵐) / 鬼嵐(×栃乃若)
・十両10=德真鵬(△北磻磨) / 隆の山(德真鵬)
・十両11=○亀井改メ希善龍 / 木村山(隆の山)
・十両12=△北磻磨(木村山) /△千代嵐
・十両13=明瀬山 / 鏡桜
・十両14=○千代皇 / 豊真将
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =青狼 /×芳東
・幕下2 =魁 / 琴弥山
・幕下3 =遠藤 /×寶智山
・幕下4 =祥鳳 / 荒鷲
・幕下5 =千代丸 / 坂口
・幕下6 =琴国 /×千昇
・幕下7 =大砂嵐 / 肥後嵐
・幕下8 =濱口 / 肥後ノ城
・幕下9 =春日国 / 出羽疾風
・幕下10=福轟力 / 若三勝
・幕下11=藤本 / 齊心
・幕下12=佐田の海 / 竜王浪
・幕下13=大和富士 / 貴斗志
・幕下14=錦木 / 川成
・幕下15=旭大星 / 碧天
隠岐の海が新小結。
入幕は予想通りの4人。ただし、東龍と大喜鵬の並びは逆だった。確かに星の上では東龍が上位になるが、入幕の優先順位は大喜鵬が上と思う。
東西ともに当たりを2点・東西違いを1点とすると、前者が25人・後者が8人で58点となる。
十枚目では、東筆頭全休の豊真将がかろうじて残り、芳東が陥落した。この辺の匙加減はどうなのだろう…。
今回は定例日より繰り上げての発表なので、初日5月12日までいつもよりちょっと長く感じる。

人気blogランキングへ
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
毎度おなじみ、○は新昇進・△は再昇進・×は上位からの陥落、( )は外れた“希望”を示す。参考までに、幕下上位も記す。
・横綱 =白鵬 / 日馬富士
・大関1 =稀勢の里 / 鶴竜
・大関2 =琴奨菊 / 琴欧洲
・関脇 =豪栄道 / 把瑠都
・小結 =栃煌山 /○隠岐の海
・前頭1 =妙義龍 /×安美錦
・前頭2 =北太樹 / 栃ノ心
・前頭3 =宝富士 / 阿覧
・前頭4 =碧山 / 豊ノ島(嘉風)
・前頭5 =松鳳山(豊ノ島) / 髙安(松鳳山)
・前頭6 =嘉風(髙安) / 豪風(富士東)
・前頭7 =富士東(時天空) / 常幸龍(豪風)
・前頭8 =時天空(常幸龍) / 佐田の富士(勢)
・前頭9 =旭天鵬(佐田の富士) / 勢(旭天鵬)
・前頭10=千代大龍(豊響) / 豊響(千代大龍)
・前頭11=翔天狼 / 臥牙丸
・前頭12=若の里 /△旭秀鵬
・前頭13=大道 / 舛ノ山
・前頭14=魁聖(○千代鳳) /○千代鳳(魁聖)
・前頭15=千代の国 /○誉富士
・前頭16=○東龍(○大喜鵬) /○大喜鵬(○東龍)
―――――――――――――――――――――――――――――
・十両1 =×玉鷲 / 旭日松
・十両2 =貴ノ岩 / 玉飛鳥
・十両3 =×大岩戸(朝赤龍) / 琴勇輝
・十両4 =朝赤龍(×大岩戸) /×双大竜(里山)
・十両5 =里山(鳰の湖) / 鳰の湖(×双大竜)
・十両6 =德勝龍 / 天鎧鵬
・十両7 =×磋牙司 / 栃飛龍
・十両8 =×栃乃若(丹蔵) / 丹蔵(若荒雄)
・十両9 =若荒雄(鬼嵐) / 鬼嵐(×栃乃若)
・十両10=德真鵬(△北磻磨) / 隆の山(德真鵬)
・十両11=○亀井改メ希善龍 / 木村山(隆の山)
・十両12=△北磻磨(木村山) /△千代嵐
・十両13=明瀬山 / 鏡桜
・十両14=○千代皇 / 豊真将
―――――――――――――――――――――――――――――
・幕下1 =青狼 /×芳東
・幕下2 =魁 / 琴弥山
・幕下3 =遠藤 /×寶智山
・幕下4 =祥鳳 / 荒鷲
・幕下5 =千代丸 / 坂口
・幕下6 =琴国 /×千昇
・幕下7 =大砂嵐 / 肥後嵐
・幕下8 =濱口 / 肥後ノ城
・幕下9 =春日国 / 出羽疾風
・幕下10=福轟力 / 若三勝
・幕下11=藤本 / 齊心
・幕下12=佐田の海 / 竜王浪
・幕下13=大和富士 / 貴斗志
・幕下14=錦木 / 川成
・幕下15=旭大星 / 碧天
隠岐の海が新小結。
入幕は予想通りの4人。ただし、東龍と大喜鵬の並びは逆だった。確かに星の上では東龍が上位になるが、入幕の優先順位は大喜鵬が上と思う。
東西ともに当たりを2点・東西違いを1点とすると、前者が25人・後者が8人で58点となる。
十枚目では、東筆頭全休の豊真将がかろうじて残り、芳東が陥落した。この辺の匙加減はどうなのだろう…。
今回は定例日より繰り上げての発表なので、初日5月12日までいつもよりちょっと長く感じる。

人気blogランキングへ
1939年、高等小学校・中学校に進学しない男子は青年学校への通学を義務化。
1954年、黒澤明監督『七人の侍』公開。
1959年、読売の王貞治選手が1号ホームラン。
1977年、幕下全勝で十枚目に上げる内規を、5月場所より20枚目以内から15枚目以内に変更が決定。
1986年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な事故が発生。
1994年、名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。死者264人。
2001年、第1次小泉純一郎内閣発足。
4月26日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。
4月26日生まれ:胡桃沢耕史(推理小説家)、風間杜夫氏(俳優)、新谷かおる氏(漫画家)、大木こだま氏(漫才師。「大木こだま・ひびき」を結成)、大橋純子氏(歌手)、栗山英樹氏(北海道日本ハムファイターズ監督)、島本和彦氏(漫画家)、辻谷耕史氏(声優)、立花慎之介氏(声優)
4月26日没:堤康次郎(1964年、もと衆議院議長。西武グループ創業者)
1954年、黒澤明監督『七人の侍』公開。
1959年、読売の王貞治選手が1号ホームラン。
1977年、幕下全勝で十枚目に上げる内規を、5月場所より20枚目以内から15枚目以内に変更が決定。
1986年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模な事故が発生。
1994年、名古屋空港で中華航空機が着陸に失敗。死者264人。
2001年、第1次小泉純一郎内閣発足。
4月26日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。
4月26日生まれ:胡桃沢耕史(推理小説家)、風間杜夫氏(俳優)、新谷かおる氏(漫画家)、大木こだま氏(漫才師。「大木こだま・ひびき」を結成)、大橋純子氏(歌手)、栗山英樹氏(北海道日本ハムファイターズ監督)、島本和彦氏(漫画家)、辻谷耕史氏(声優)、立花慎之介氏(声優)
4月26日没:堤康次郎(1964年、もと衆議院議長。西武グループ創業者)
