4月20日の『名探偵コナン』は、第694話「消えた老舗の和菓子」が放送された(実時間視聴)。
『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』公式ページ
よみうりテレビの公式ページ
小学館の公式ページ
東京ムービーの『コナン』ページ
・「消えた老舗の和菓子」
放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
コナン、光彦、歩美、元太は海上自衛隊イージス艦の体験航海に当選し、付き添いの小五郎、蘭、園子と共にイージス艦が停泊する舞鶴港がある京都にやってくる。ホテルに向かう途中、蘭は買いたいものがあると土産物屋へ立ち寄る。蘭が欲しいのは京菓子司・梅はらの銘菓「京のとり」。この日から発売される京都限定のチョコレート味だった。だが陳列棚には小倉と抹茶しかなく、蘭が買いたい1日限定200個のチョコ味は完売していた。
その時、園子の知り合いでもある梅はら社長、梅原幸三(うめはらこうぞう)が現れる。「京のとり」チョコ味が納品された5店舗から全てのチョコ味が消える事件が起きたという。今朝、梅はらの職人たちは小倉、抹茶、チョコのシールが貼られた「京のとり」各40箱を土産物屋に納品。店員は職人と共に陳列棚にそれぞれ10箱ずつ積み上げて店を開ける。だが、間もなく陳列したはずのチョコ味はなくなり、補充用のチョコ味も消えてしまったという。幸三は力を貸して欲しいと小五郎に助けを求める。
コナンたちは店の監視カメラの映像を確認。「京のとり」の棚に近づく怪しい女性について話していると、そこに非番の京都府警、綾小路文麿(あやのこうじふみまろ)刑事が偶然通りかかり、コナンたちに協力する事に。蘭は今からチョコ味を作って欲しいと職人に頼むが、使用するチョコは明日にならないと届かないという。この日の新発売にこだわる幸三はショックが隠せない。この日は先代社長の命日だった。
そして、チョコ味が消えた時に土産物屋の前に不審な車が停まっていた事が判明。ナンバーから車の持ち主は川澄眞子(かわすみまこ)と明らかに。だが、職人と店員は眞子と面識がなかった。元々、小倉だけだった「京のとり」。先代の社長は今の社長が発売した抹茶味を気に入ってなかったらしく、職人の1人は今回の事件を亡くなった先代の祟りと考えていた。この後、コナンは陳列された小倉と補充用の小倉の違いに気付いて事件の真相へと近づく。陳列されていた小倉はシールの周りの包装紙の色が滲んでいた。その頃、別の土産物屋で聞き込みをしていた光彦は眞子を見つけて声をかけていた…。
文字通り映画の前日のお話という。観なかったとしても、特に支障はなさそう。ここがTVドラマとは違う点と言える。
それはともかく、新製品の発売日に店頭からことごとくその製品が消えてしまうという、いたずらにしては大きすぎる出来事。そこに滅多に出て来ない綾小路刑事が登場。
結果的には、どうしても先代社長の命日に新製品を売り出したい現社長と、新製品自体に批判的だった先代社長の命日にだけは新製品を売りたくない職人のすれ違いであった。どちらが正しいかは言うまでもないが、これぞ職人気質とも言える。
全然関係ない不審な車のお客さん、ちょっと可哀想だ(笑)
次回4月27日は、第695話「葡萄畑に薔薇の花」が放送された。
『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』公式ページ

小学館の公式ページ
東京ムービーの『コナン』ページ
・「消えた老舗の和菓子」
放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
コナン、光彦、歩美、元太は海上自衛隊イージス艦の体験航海に当選し、付き添いの小五郎、蘭、園子と共にイージス艦が停泊する舞鶴港がある京都にやってくる。ホテルに向かう途中、蘭は買いたいものがあると土産物屋へ立ち寄る。蘭が欲しいのは京菓子司・梅はらの銘菓「京のとり」。この日から発売される京都限定のチョコレート味だった。だが陳列棚には小倉と抹茶しかなく、蘭が買いたい1日限定200個のチョコ味は完売していた。
その時、園子の知り合いでもある梅はら社長、梅原幸三(うめはらこうぞう)が現れる。「京のとり」チョコ味が納品された5店舗から全てのチョコ味が消える事件が起きたという。今朝、梅はらの職人たちは小倉、抹茶、チョコのシールが貼られた「京のとり」各40箱を土産物屋に納品。店員は職人と共に陳列棚にそれぞれ10箱ずつ積み上げて店を開ける。だが、間もなく陳列したはずのチョコ味はなくなり、補充用のチョコ味も消えてしまったという。幸三は力を貸して欲しいと小五郎に助けを求める。
コナンたちは店の監視カメラの映像を確認。「京のとり」の棚に近づく怪しい女性について話していると、そこに非番の京都府警、綾小路文麿(あやのこうじふみまろ)刑事が偶然通りかかり、コナンたちに協力する事に。蘭は今からチョコ味を作って欲しいと職人に頼むが、使用するチョコは明日にならないと届かないという。この日の新発売にこだわる幸三はショックが隠せない。この日は先代社長の命日だった。
そして、チョコ味が消えた時に土産物屋の前に不審な車が停まっていた事が判明。ナンバーから車の持ち主は川澄眞子(かわすみまこ)と明らかに。だが、職人と店員は眞子と面識がなかった。元々、小倉だけだった「京のとり」。先代の社長は今の社長が発売した抹茶味を気に入ってなかったらしく、職人の1人は今回の事件を亡くなった先代の祟りと考えていた。この後、コナンは陳列された小倉と補充用の小倉の違いに気付いて事件の真相へと近づく。陳列されていた小倉はシールの周りの包装紙の色が滲んでいた。その頃、別の土産物屋で聞き込みをしていた光彦は眞子を見つけて声をかけていた…。
文字通り映画の前日のお話という。観なかったとしても、特に支障はなさそう。ここがTVドラマとは違う点と言える。
それはともかく、新製品の発売日に店頭からことごとくその製品が消えてしまうという、いたずらにしては大きすぎる出来事。そこに滅多に出て来ない綾小路刑事が登場。
結果的には、どうしても先代社長の命日に新製品を売り出したい現社長と、新製品自体に批判的だった先代社長の命日にだけは新製品を売りたくない職人のすれ違いであった。どちらが正しいかは言うまでもないが、これぞ職人気質とも言える。
全然関係ない不審な車のお客さん、ちょっと可哀想だ(笑)
次回4月27日は、第695話「葡萄畑に薔薇の花」が放送された。
