銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十七年七月場所→二十七年九月場所

2015-07-29 21:31:30 | 大相撲観測日誌
 名古屋場所が終わり、7月29日は秋場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報


 十枚目昇進者が発表され、正代(時津風、熊本県)の新昇進、大翔丸(追手風、大阪府)・希善龍(木瀬、香川県)・旭大星(友綱、北海道)の再昇進が決まった(8月31日付)。

 正代は26年3月初土俵。各段1場所で通過し、11月に新幕下。27年1月優勝で3月は3枚目に上がったが、4勝で1枚ずつ上がって3場所目の7月東筆頭で5勝してやっと新十枚目。番附運が悪く時間がかかったが、負け越しなしでの昇進は期待が持てる。しかし、シコ名は付けよう。

 大翔丸は26年3月幕下15枚目格で初土俵。27年5月新十枚目で川端から大翔丸に改めたが、1場所で陥落。7月は東2枚目で7戦全勝、一気に最高位を塗り替える。

 希善龍は20年3月亀井で初土俵。各段1場所で通過し、11月に新幕下。そこから時間がかかり、25年5月新十枚目で希善龍に改名。1場所で陥落し、26年7月再十枚目も陥落。27年3月の再十枚目も1場所で、4回目の十枚目はさて?

 旭大星は20年1月大串で初土俵。3月新序ノ口で旭大星に改名。22年9月新幕下。26年7月久々の北海道出身関取として新十枚目。勝ち越せず2場所で陥落。27年7月は東4枚目で5勝、陥落者3人のため昇進圏外だったが、兄弟子旭天鵬の引退により1枠空いたため、運良く関取復帰。


 なお、今回の引退者の中に若の里の名前がない。場所後の夏巡業が地元青森県でも興行されるため、来場所前の引退と考えられる。


 番附発表は8月31日。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

7月28日(火)のつぶやき

2015-07-29 04:33:46 | @momijibasi

元関脇・若の里、夏巡業参加へ 進退表明は先送り 47news.jp/CN/201507/CN20… まあ、引退すると力士としての参加はできないわけで。 #sumo