見出しのせいで白鵬の優勝もJAXAの功績みたいになってる pic.twitter.com/9Wp0B0UUFh
— かぢかづ (@kajikaz) 2018年9月23日 - 10:39
JR九州のICカードが「SUGOKA(すごか!)」なのは日本人なら常識だけど、北九州市営モノレールのICカードが「monoSUGOCA(ものすごか!)」なのはあまり知られてないはず。
— ベタなま@この世界の(さらにいくつもの)片隅に (@konosekai_fan) 2018年9月22日 - 12:45
いよいよオータムフェスト。地震で足の踏み場もない社内、電気水道が使えない状況になり一度は出店を諦めました。それでもいろんな方からの応援が力になり、毎日大変ではありましたがこうして出店の日を無事迎えられました!本当にありがたいです😭😭😭感謝の気持ちを込めて販売したいと思います!
— あづまジンギスカン (@atsumutton) 2018年9月23日 - 08:03
「大相撲秋場所 史上初めて三賞に「該当者なし」 推薦力士が過半数の賛成得られず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-… @YahooNewsTopics」
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 13:18
普段は「三賞は無理… twitter.com/i/web/status/1…
<三賞受賞力士>
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2018年9月23日 - 13:31
本日、三賞選考委員会が開かれ、殊勲賞、敢闘賞 、技能賞いずれも該当者なしと決定いたしました。
今日は藤子・F・不二雄先生の命日(1996.9.23)
— ゴールデンスランバー (@toyocorn) 2018年9月23日 - 12:22
@retoro_mode pic.twitter.com/pwmNsSM8GI
そらエラーも出ますわ pic.twitter.com/SpjoHhdqmb
— かずきさん (@kazuuuki916) 2018年9月23日 - 14:45
ついに三賞すべて「該当者なし」が発生したことにより、いよいよ「14日目までの相撲で選ぶ」方式が限界に達したと考えられる。と言って、1日1日の相撲に点数をつけて高点順にするような方法も…。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:01
優勝は勝ち星を基準に表彰するわけだが、同点者を番附ではなくイベント化しようとして制定されたのが「優勝決定戦」。最高段の幕内でもっと表彰者を出すために制定されたのが「三賞」。優勝に代わる表彰なので勝ち越しが最低条件だが、逆に優勝者は三賞不要ではないかと思う。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:43
「三賞」というくらいだから基準が3つあるわけだ。3つとも満たせば全部取っても良いし、1つだけ光っていればその賞ばかり受賞しても問題ない。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:45
@tamaro1969213 「優勝」と「三賞」は別物と考えれば受賞して良いかと思いますが、優勝の表彰だけではなく、良い相撲を取った力士も表彰しようという、至極真っ当な賞ですよね本来は。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:47
色々書いてみたが、今場所誰かに三賞を授与して欲しいとは思わない。それはそれとして、誰にも与えようがない表彰はもう役割を終えたのではないか、ということ。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:50
@tamaro1969213 うちの「銀角」では今でも載せてますが、毎日新聞社は協会表彰者の写真額提供に対し、読売新聞社は独自の賞を作っていたというのは面白いですね。新聞社の表彰は今は年1回のものだけですね。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:53
三賞すべて該当者なし。私はこれでいいと思います。
— search_net_box@避暑地 (@search_net_box) 2018年9月23日 - 16:53
本来なら、無理やりでも「三賞は各賞1人を徹底」というのを理想にしていますが、やたらめったに三賞を上げるくらいなら、ふさわしい人がいないのなら、該当者なしでいい。それがたまたますべての賞、そうなっただけの話だ。
よく「何勝したから三賞候補」と言われるが、そうなると「12勝したので自動的に敢闘賞」というように選考の意味がなくなってしまう。あくまでも有力候補であり、さらに新入幕や久しぶりの返り入幕、大関横綱に勝っているなどの内容を加味して受賞者を決めて欲しい。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 16:56
@tamaro1969213 去年は白鵬が最多勝でしたっけ。確かにあまり「1年を通して活躍した」印象はありませんね。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 17:01
7敗した後の逸ノ城に「良く勝ち越したで賞」 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 17:04
なによりいいなって思ったのがプレゼントBOXのところがキャスト名じゃなくてキャラクター名だった事 pic.twitter.com/LEHKrNZXGl
— 冷凍みかん@たとえ話同盟 (@aoi_mikan_ws) 2018年9月23日 - 17:03
勘太夫さんは「千秋楽にござりまする」なんだ。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 17:24
明治42年6月以降488場所、そのうち全勝は103回。さらにそのうち白鵬は14回。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 17:52
他に受賞者がいない“独り占め”は昭和48年7月の大受・9月の大錦以来45年ぶり3回目。 #sumo twitter.com/minogakoi/stat…
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 20:59
難易度たかい。 pic.twitter.com/YXMpLtC7vG
— きしだൠ (@kis) 2018年9月22日 - 02:02
@BustrainTatuya キャフェですか。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 21:27
@BustrainTatuya 放課後ティータイムですか。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 21:29
平成三十年九月場所・千秋楽 goo.gl/Npj9fi
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 21:47
スネ吉兄さんは、今でも僕の心の師匠です。
— heikayuuji (@heikayuuji) 2018年9月22日 - 19:26
#ガンプラの画像を貼るとRTされると聞いて
#ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて pic.twitter.com/OqAMTPW8Zd
関脇2名とも勝ち越しで残留、小結は玉鷲と魁聖の入れ替えか。幕内から十両に落ちそうな力士は旭大星・千代丸・琴勇輝・石浦の4名、上がりそうな力士は荒鷲・明生・大奄美の3名。矢後が西2で8勝だが、西14で6勝の千代丸と入れ替えるかなあ…。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 22:31
十両から幕下に落ちそうな力士は青狼・臥牙丸・天空海の3名。上がりそうな力士は豊ノ島・大成道・極芯道の3名で決まりか。 #sumo
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 22:32
@komatchandesu 若い者に譲って…というのも。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 22:44
@kstangor 原稿があるわけではないので、人によって「千秋楽。」と「ござりまする。」の2パターンあります。
— 紅葉橋律乃介銀河@北海道岩見沢市在住の大相撲観測者 (@momijibasi) 2018年9月23日 - 23:02