銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

7月20日(金)のつぶやき

2018-07-21 04:58:37 | @momijibasi

平成三十年七月場所・十三日目

2018-07-21 00:49:44 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十三日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


 各段優勝決定日なので、決定した優勝者と上位者など。


・序ノ口
 津志田(東28)・浪満(西29)の2名が6連勝で迎えた。

 初っ口で直接対決、浪満を押し出して津志田7戦全勝、優勝決定。
 服部桜の連敗を止めた男、颯雅は大永谷を叩き込んで勝ち越し。

◎7勝
 津志田(東28)


・序二段
 佐田ノ輝(西35)・川本(東46)・羅王(東81)の3名が6連勝で迎えた。

 まず川本を押し出し、羅王7戦全勝。
 残る佐田ノ輝は三段目全勝の佐々木山に敗れて脱落。羅王の優勝が決定。

◎7勝
 羅王(東81)


・三段目
 鏡桜(西11)・琴手計(東47)・佐々木山(東91)の3名が6連勝で迎えた。

 佐々木山は序二段全勝の佐田ノ輝を寄り切って7戦全勝。これで決定戦が確定。
 残る2名は直接対決。琴手計を押し倒し、もと幕内鏡桜7戦全勝。

☆7勝
 鏡桜(西11)・佐々木山(東91)


・幕下
 白鷹山(東筆頭)・貴公俊(西49)の2名が6連勝で迎えた。

 北磻磨を叩き込み、一山本3勝4敗で来場所につないだ。
 6連勝同士。貴公俊を寄り切って白鷹山7連勝、優勝決定。

◎7勝
 白鷹山(東筆頭)


・十枚目(十両)
 千代ノ皇を寄り切り、矢後勝ち越し。
 臥牙丸五分、青狼負け越し。
 美ノ海を叩き込み、安美錦勝ち越し。
 若隆景を引き落とし、隆の勝11勝。
 翔猿を押し倒し、貴ノ岩12勝。これで優勝の可能性は二人だけ。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)
☆3敗
 なし


・幕内(まくのうち)
 明生5勝目、明瀬山(十筆頭)7連敗から5連勝していたがついに負け越し。
 阿武咲勝ち越し、引き落としにバッタリ琴恵光(14)10敗で幕内維持は難しくなった。
 千代丸を寄り切り、荒鷲4勝目。千代丸負け越し。
 3敗同士、栃煌山を押し出して豊山10勝目。栃煌山4敗で脱落か。
 妙義龍を寄り切り、朝乃山も10勝目。
 石浦6勝目、旭大星負け越し。
 出る大栄翔を竜電残して引き落とし、7勝目。大栄翔は負け越し。
 嘉風も攻めたが阿炎が寄り切って4勝目。嘉風13敗。
 千代の国休場、勢勝ち越し。
 魁聖を押し倒し、玉鷲勝ち越し。
 土俵際残れない逸ノ城を押し出し、千代大龍勝ち越し。

 遠藤を寄り切り、髙安9勝目。
 出る豪栄道をさっと送り出し、御嶽海昨日の黒星は気にせず堂々の12勝。豪栄道4敗で、優勝の可能性が消えた。これで大関も優勝圏外となり、関脇と平幕2名の争いに。

☆1敗
 御嶽海(西関脇)M1
☆2敗
 なし
☆3敗
 豊山(西前9)・朝乃山(西前13)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

7月19日(木)のつぶやき

2018-07-20 04:58:07 | @momijibasi

平成三十年七月場所・十二日目

2018-07-19 23:41:38 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十二日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。


・序ノ口
☆6勝
 津志田(東28)・浪満(西29)


・序二段
☆6勝
 佐田ノ輝(西35)・川本(東46)・羅王(東81)


・三段目
☆6勝
 鏡桜(西11)・琴手計(東47)・佐々木山(東91)


・幕下
 朝興貴を寄り切り、對馬洋勝ち越し。
 魁渡を押し出し、若隆元五分。
 磋牙司を突き出し、彩勝ち越し。

☆6勝
 白鷹山(東筆頭)・貴公俊(西49)


・十枚目(十両)
 水戸龍を下し、翔猿勝ち越し。
 志摩ノ海を寄り切り、矢後7勝目。
 千代の海を下し、隆の勝(4)10勝目で幕内に前進。
 安美錦7勝目、希善龍(13)9敗で関取残留ならず。
 千代ノ皇を押し出し、琴勇輝勝ち越し。
 豪風3勝目、東龍負け越し。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)
☆3敗
 なし


・幕内(まくのうち)
 琴恵光を叩き込み、貴ノ岩十枚目単独首位を守って11勝。
 栃煌山を押し出し、妙義龍勝ち越し。栃煌山3敗目。
 3敗同士、北勝富士を押し出して豊山9勝目。
 荒鷲を寄り切り、旭大星いつの間にか5勝目。
 明生を叩き込み、大栄翔5勝目。新入幕明生負け越し。
 嘉風を押し出し、千代丸5勝目。嘉風は12敗だが、急に力が出なくなった感じ。
 朝乃山を寄り切り、魁聖勝ち越し。朝乃山も3敗で2敗力士がいなくなった。
 押す千代大龍に貴景勝怯まず、最後は突き落して勝ち越し。千代大龍は7勝5敗。
 千代の国を下し、玉鷲7勝目。千代の国は肘を押さえていたが大丈夫か?
 輝を組み止め、最後は強引に上手投げ。逸ノ城五分、輝負け越し。

 遠藤を押し出し、豪栄道9勝目。
 出る御嶽海に髙安突き落として微妙な一番。御嶽海に団扇も、髙安の足が残っていて差し違い。髙安勝ち越し、御嶽海に土。

☆全勝
 なし
☆1敗
 御嶽海(西関脇)M2
☆2敗
 なし
☆3敗
 豪栄道(東大関)・豊山(西前9)・栃煌山(東前13)・朝乃山(西前13)
☆4敗
 髙安(西大関首席)・貴景勝(西前3)・魁聖(東前4)・遠藤(東前6)・妙義龍(東前9)・北勝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

7月18日(水)のつぶやき

2018-07-19 09:15:47 | @momijibasi

平成三十年七月場所・十一日目

2018-07-18 22:39:44 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十一日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


・幕下
 富栄を送り倒し、貴公俊6連勝。
 德真鵬勝ち越し、琴鎌谷五分。
 栃飛龍を寄り切り、豊ノ島勝ち越し。
 玉木を下し、炎鵬5勝目。
 大翔龍を突き出し、白鷹山6連勝。

☆6勝
 白鷹山(東筆頭)・貴公俊(西49)


・十枚目(十両)
 千代の海7勝目、誉富士負け越して関取維持ならず。
 若隆景を寄り切り、霧馬山(下3)五分。
 剣翔白星先行、新十枚目美ノ海負け越しで幕下陥落か。
 青狼を寄り切り、矢後白星先行。
 翔猿7勝目、安美錦6勝5敗。
 千代ノ皇を押し出し、隆の勝9勝目。
 照強を寄り切り、貴ノ岩10勝目。
 勝龍4勝目、琴勇輝4敗で3敗が消えた。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)
☆3敗
 なし


・幕内(まくのうち)
 碧山白星先行、荒鷲負け越し。
 錦木を寄り切り、朝乃山9勝目。
 千代丸を寄り切り、明生4勝目で今日も残った。
 佐田の海を叩き込み、豊山勝ち越し。
 3敗同士、出る妙義龍を突き落として北勝富士勝ち越し。
 千代翔馬をさっと寄り切り、石浦5勝目。千代翔馬負け越し。
 宝富士5勝目、新入幕琴恵光負け越し。
 千代大龍を押し出し、栃煌山も9勝目で付いて行きます。
 出る嘉風をすくい投げ、旭大星4連勝。
 貴景勝を引き落とし、遠藤勝ち越し。
 琴奨菊休場、正代今場所2つ目の不戦勝で3勝目。
 出る玉鷲を勢が突き落とし…は物言い。同体取り直し、玉鷲を叩き込んで勢白星先行。
 これまで一度も勝ったことがない魁聖を押し出し、御嶽海11連勝。

 髙安を押し出し、逸ノ城5勝目。髙安は勝ち越しお預けの4敗目。
 大翔丸を寄り倒し、豪栄道勝ち越し。

☆全勝
 御嶽海(西関脇)M3
☆1敗
 なし
☆2敗
 栃煌山(東前13)・朝乃山(西前13)
☆3敗
 豪栄道(東大関)・遠藤(東前6)・豊山(西前9)・北勝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

7月17日(火)のつぶやき

2018-07-18 05:00:08 | @momijibasi

平成三十年七月場所・十日目

2018-07-17 21:35:58 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は十日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


・幕下
 對馬洋を叩き込み、濱豊勝ち越し。
 巨東を下し、翠富士勝ち越し。
 常幸龍を突き落とし、玉木勝ち越し。
 里山2勝目、若元春負け越し。

☆5勝
 白鷹山(東筆頭)・大翔龍(東24)・富栄(西34)・貴公俊(西49)


・十枚目(十両)
 千代の海6勝目、“初の大銀杏”一山本(下3)負け越し。
 剣翔五分、希善龍9回目の十枚目も負け越し。
 東龍を引き落とし、美ノ海3勝目で残った。
 矢後を押し出し、隆の勝勝ち越し。
 安美錦を破り、貴ノ岩9勝目。
 英乃海五分、豪風は負け越し。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)
☆3敗
 琴勇輝(東3)・千代ノ皇(東11)


・幕内(まくのうち)
 石浦を下し、栃煌山勝ち越し。
 北勝富士7勝目、完敗朝乃山2敗に後退して1敗が消えた。
 荒鷲を破り、明生3勝目で残った。
 千代翔馬を送り倒し、琴恵光も3勝目。
 阿武咲を押し出し、旭大星3勝目で幕内残留に王手。
 宝富士を押し出し、豊山7勝目。
 阿炎を突き落とし、貴景勝7勝目。阿炎負け越し。
 遠藤を送り倒し、千代の国6勝目。遠藤は3敗に後退。
 勢五分、正代負け越し。
 琴奨菊を小手投げでふっ飛ばし、玉鷲6勝目。琴奨菊腕は大丈夫?
 土俵際力を抜いた逸ノ城、そこから盛り返して嘉風を投げ捨て4勝目。嘉風あと一歩初日に及ばず。
 輝をまっすぐ寄り切り、御嶽海10連勝でマジック4が点灯。

 松鳳山を突き落とし、豪栄道7勝目。松鳳山負け越し。
 出る髙安を魁聖小手投げで逆転7勝目。髙安は痛い3敗。

☆全勝
 御嶽海(西関脇)M4
☆1敗
 なし
☆2敗
 栃煌山(東前13)・朝乃山(西前13)
☆3敗
 豪栄道(東大関)・髙安(西大関首席)・貴景勝(西前3)・魁聖(東前4)・遠藤(東前6)・千代大龍(西前6)・妙義龍(東前9)・豊山(西前9)・北勝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へにほんブログ村

サッカー・フットボール

2018-07-17 16:35:31 | めいたんていコナン…など
 7月14日の『名探偵コナン』は、第907話「Jリーグの用心棒」が放送された(7月17日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


・「Jリーグの用心棒」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。

 小五郎は東京スピリッツVSガンバ大阪の試合前に始球式を務める事になり、コナン、光彦、元太、歩美、灰原と東都スタジアムにやってくる。上位同士の直接対決となるこの試合は、スピリッツが勝てば優勝に近づくというJリーグの後半戦を占う大事な一戦だった。始球式の前、東京スピリッツスタッフの岩貞和明はスタジアム内の施設を案内。小五郎たちは試合前に選手がくつろぐラウンジにやってくる。

 歩美はチーム旗に書かれた赤木英雄選手のサインを見つけて大興奮。歩美はケガから復帰する赤木選手のために特製スポーツドリンクを作ってきたが、ホペイロ(用具係)の土濃塚友市は、試合前に飲食の差し入れはイエローカードと言って歩美を注意する。灰原と岩貞はドーピングの問題もあり、飲食の差し入れは難しいと泣きそうになる歩美を諭す。選手たちが飲むのはスタジアムに用意された公式スポーツ飲料。未開封のペットボトルのため、選手も中身を心配せずに飲めるのだ。

 コナンたちはロッカールームも見学。そこでは土濃塚が見習いホペイロの梨沙に指示を出していた。土濃塚が立ち去った後、コナンたちは梨沙と仲良くなる。歩美が土濃塚に注意された一件を話すと、梨沙は土濃塚にはホペイロとしてのプライドがあるからだと擁護する。ホペイロは選手のスパイク、ウェア、ドリンクなどを準備し、選手がプレーに集中できる環境を作る大事な仕事だという。

 この後、東京スピリッツの選手を乗せたバスが到着し、歩美は降りてきた赤木選手に特製スポーツドリンクを手渡す。歩美は赤木選手からやさしくしてもらって舞い上がる。歩美がドリンクを渡したため、梨沙は赤木選手の分のドリンクの処分に困る。それを聞いた小五郎は欲しいと言って、そのドリンクを飲む。その時、ガンバ大阪の遠藤保仁選手が現れてコナンたちは大興奮。コナンはシュートのアドバイスを遠藤選手に求める。遠藤選手は小五郎に気付き、眠りの小五郎の大ファンだと言って握手をねだる。

 この後、小五郎はPKスタイルの始球式に登場。明らかに体調が悪そうな小五郎はモジモジしながら何とかヒールでボールを蹴り、観客から笑われる事に。始球式後、小五郎は医務室の医師に下痢と診断される。この時、コナンは医師が公式スポーツ飲料のペットボトルを開ける姿を見てハッとなる。小五郎がキャップを開けた時との違いに気付いたのだ。

 その頃、試合が始まり、歩美、元太、光彦はスタンドから大きな声援を送る。コナンと灰原は小五郎が飲んだペットボトルについて調べる事に。コナンたちは小五郎の下痢の原因はこのドリンクだと考えていた。コナンは聞き込みやスタジアム内を調査し、灰原は小五郎が飲んだドリンクの成分を調べる。そして、コナンは決定的証拠を見つけ、赤木選手の体調を崩そうとした犯人が誰かに気付いて…。


 世界選手権も終わり、いよいよJリーグが再開するというタイミングでの放送。
 そんな中で、とあるホペイロに焦点を当てた珍しいお話。しかし、「ホペイロ」という言葉は聞いたこともないし、灰原が詳しすぎるのも奇妙だし、まあ本編とは繋がりようもないから良いか…。

 被害者が小五郎一人で助かった? のか。


・今回の「声の出演」(敬称略)

 江戸川コナン:高山みなみ

 毛利小五郎:小山力也
------------------
 吉田歩美:岩居由希子
 小嶋元太:高木 渉
 円谷光彦:大谷育江

 灰原 哀:林原めぐみ
------------------
 宮本梨沙:後藤邑子
 土濃塚友市:古澤 徹
 岩貞和明:岩永哲哉
 チェアマン:浦山 迅
 医者:竹本和正
 外国人:清水秀光
------------------
 高木刑事:高木 渉
 赤木英雄:辻谷耕史
 マスコミ:岩貞和明
 ファン:阿部 洋

 遠藤保仁:遠藤保仁


 次回は2018年7月21日、第908話「川床に流れた友情」を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 小五郎、コナン、蘭は川を渡るように座敷が設けられた川床料理店に来て、帝都大学の樹璃、麻里亜、夕子と知り合う。写真部の仲間という3人は出版社主催のフォトコンテストに参加するため、色々な写真を撮影していた。この後、川に沈んだ夕子の遺体が発見される。川上にある水車小屋の近くでは夕子のスマホがセットされた自撮り棒が見つかり、目暮警部は撮影の時に誤って転落した事故死と推理するが、コナンは不審な点に気付いて…。

 コナンたちと知り合った人たちは、大抵ろくでもない目に遭いそう。

にほんブログ村 アニメブログへ

7月16日(月)のつぶやき

2018-07-17 05:01:39 | @momijibasi

平成三十年七月場所・九日目

2018-07-17 01:30:14 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は九日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


・幕下
 4連勝だった千代の勝休場、貴公俊が労せず5連勝。
 竜虎を押し出し、富栄5連勝。
 もと幕内天鎧鵬を寄り倒し、大翔龍5連勝。
 若隆元を押し倒し、豊ノ島3勝目。
 琴太豪を寄り切り、一山本2勝目。
 もと幕内豊響を突き落とし、白鷹山5連勝。豊響は関取復帰を逃した。

☆5勝
 白鷹山(東筆頭)・大翔龍(東24)・富栄(西34)・貴公俊(西49)


・十枚目(十両)
 希善龍を足取りで破り、炎鵬(下2)勝ち越し。
 3敗同士、照強を寄り切って千代ノ皇6勝目。
 矢後を網打ちで逆転、美ノ海2勝目。
 東龍を寄り切り、隆の勝7勝目。
 剣翔を下し、貴ノ岩十枚目勝ち越し第1号。
 琴勇輝6勝目、安美錦も敗れて6勝3敗。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)
☆3敗
 琴勇輝(東3)・安美錦(西4)・千代ノ皇(東11)・水戸龍(西11)


・幕内(まくのうち)
 石浦を押し出し、朝乃山勝ち越し。
 明生をすくい投げで逆転、栃煌山7勝目。
 阿武咲を押し倒し、北勝富士まっすぐ攻めて6勝目。
 行司待った2回で3回目、千代大龍の足が出ず旭大星引き落として2勝目。千代大龍は3敗。
 遠藤を突き出し、豊山6勝目。遠藤は悔しい2敗目。
 お見合いしながら嘉風を押し出し、貴景勝6勝目。
 琴奨菊を下し、勢4勝目。
 大翔丸を一気に寄り切り、御嶽海9連勝。
 逸ノ城をあっさり寄り切り、魁聖6勝目。

 玉鷲に後ろを向かされながらも残って突き落とし、髙安7勝目。
 出る豪栄道に輝残って攻められるも、最後は上手投げで豪栄道6勝目も辛勝。

☆全勝
 御嶽海(西関脇)
☆1敗
 朝乃山(西前13)
☆2敗
 髙安(西大関首席)・遠藤(東前6)・栃煌山(東前13)
☆3敗
 豪栄道(東大関)・貴景勝(西前3)・魁聖(東前4)・千代大龍(西前6)・妙義龍(東前9)・豊山(西前9)・北勝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

7月15日(日)のつぶやき

2018-07-16 05:02:47 | @momijibasi

平成三十年七月場所・中日

2018-07-15 23:07:51 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は中日(八日目)。今年のドラゴンズは残念でした。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


・幕下
 對馬洋を送り出し、貴公俊勝ち越し。
 巨東を寄り切り、大翔龍勝ち越し。
 玉木を押し出し、豊響勝ち越し。
 豊ノ島を叩き込み、友風3勝目。豊ノ島(西7)は五分で関取復帰は遠のいた。

☆4勝
 白鷹山(東筆頭)・豊響(西14)・天鎧鵬(西22)・大翔龍(東24)・富栄(西34)・竜虎(西41)・貴公俊(西49)・千代の勝(東60)


・十枚目(十両)
 極芯道(下2)を押し出し、翔猿5勝目。
 若隆景を叩き込み、矢後5勝目。
 旭秀鵬を押し倒し、新十枚目千代の海5勝目。
 青狼を寄り切り、貴ノ岩7勝目。
 ヴェテラン同士、豪風を叩き込んで安美錦6勝目。
 隆の勝を押し出し、明瀬山初日。

☆1敗
 貴ノ岩(西3)
☆2敗
 隆の勝(東4)・安美錦(西4)
☆3敗
 ・琴勇輝(東3)・旭秀鵬(西6)・矢後(西8)・照強(西10)・千代ノ皇(東11)・水戸龍(西11)・若隆景(東12)・千代の海(西12)・翔猿(西13)


・幕内(まくのうち)
 琴恵光を寄り切り、竜電五分。
 北勝富士を巻き落として栃煌山が下して6勝目。
 碧山を寄り切り、朝乃山もう7勝。
 出る遠藤と妙義龍が一緒に落ちた。遠藤の足が早いが、妙義龍も体が飛んでいて取り直し。今度は妙義龍をまっすぐ寄り切って遠藤7勝目。
 千代大龍を一気に突き出し、豊山5勝目。
 千代翔馬3勝目、嘉風ストレート負け越し。
 逸ノ城を突き落とし、貴景勝5勝目。逸ノ城は全くついて行けずに3勝5敗。
 千代の国が御嶽海をいなして追い詰めるが、引いたところを御嶽海が寄り切ってストレート勝ち越し。

 出る魁聖に豪栄道土俵際すくい投げで5勝目。
 輝を押し出し、髙安6勝目。

☆全勝
 御嶽海(西関脇)
☆1敗
 遠藤(東前6)・朝乃山(西前13)
☆2敗
 髙安(西大関)・千代大龍(西前6)・栃煌山(東前13)
☆3敗
 豪栄道(東大関首席)・玉鷲(東小結)・貴景勝(西前3)・魁聖(東前4)・妙義龍(東前9)・豊山(西前9)・阿武咲(西前11)・北勝富士(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

7月14日(土)のつぶやき

2018-07-15 04:59:11 | @momijibasi

平成三十年七月場所・七日目

2018-07-14 23:22:27 | 大相撲観測日誌
 平成三十年七月(名古屋)場所(於・名古屋市中区二の丸 ドルフィンズアリーナ)は七日目。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ

 「序ノ口全敗等の一覧表」


・幕下
 三段目全勝の小浜海を下し、千代の勝勝ち越し。
 野上を寄り切り、竜虎勝ち越し。
 諫誠を突き落とし、富栄勝ち越し。
 慶天海を下し、天鎧鵬勝ち越し。
 磋牙司を叩き込み、炎鵬3勝目。
 常幸龍を寄り切り、白鷹山勝ち越して関取復帰か。

☆4勝
 白鷹山(東筆頭)・天鎧鵬(西22)・富栄(西34)・竜虎(西41)・千代の勝(東60)


・十枚目(十両)
 若隆景5勝目、美ノ海は1勝6敗。
 矢後を寄り切り、旭秀鵬5勝目。矢後は4勝3敗。
 英乃海を破り、貴ノ岩6勝目。
 明瀬山を寄り切り、安美錦5勝目。
 豪風を押し出し、隆の勝6勝目。


・幕内(まくのうち)
 隠岐の海を押し出し、琴勇輝(十3)5勝目。
 明生を突き落とし、朝乃山6勝目。
 変わって石浦碧山を引き落として白星先行。
 妙義龍を寄り切り、千代大龍6勝目。
 旭大星を押し出し、遠藤6勝目。
 出る千代の国を魁聖突き落として5勝目。
 残す松鳳山を叩き込み、玉鷲ヤレヤレ4勝目。
 琴奨菊を寄り切り、御嶽海堂々7連勝。
 勢を寄り切り、逸ノ城3勝目。

 栃ノ心休場、正代2勝目。
 阿炎を一気に寄り倒し、髙安5勝目。
 貴景勝の突き落としに豪栄道バッタリで3敗目。貴景勝白星先行。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村