里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

雷はどこに落ちやすい?

2016年08月10日 | 自然・農業・環境問題

 猛暑日が続いています。熱帯夜で十分に睡眠が取れない方も多いのでしょう。大変な事態になりました。毎年熱中症で何人も亡くなるのですから。もし、許せるのでしたら北海道への短期移住をお勧めいたします。昨日も夕方6時になると「涼しく」を通り過ぎて「寒さ」を感じます。夜温は20℃以下、ここでは15℃を下回る、ちょっと異常な寒さです。


 

関東など太平洋側は8月が雷のピーク 雷はどこに落ちやすい?

 増田雅昭  | 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属  2016年8月2日 配信

   太平洋側では8月が、月別の雷日数のピークというところが多くなっています。雷が近づいた際は、どこが危険で、どう行動をすれば良いのか、知っておくことが身を守ることにつながります。

 夏の暑さが雷を増やす

   日本海側では、雪を降らせる積乱雲からの落雷が多く、雷の日数は冬にピークを迎えます。
   一方、太平洋側では、夏場に雷の日数が多くなります。地上付近が暑くなることで、上昇気流が起こりやすくなり、積乱雲が多く発生するのが一因です。

 雷は「高いところ」に落ちやすい

   昔は「金属をつけていると雷が落ちる」と言われ、いまだにそう思っている人もいますが、雷の落ちやすさに金属は関係ありません。
   雷は周囲より高いところに、落ちる傾向があります。人工的に作り出した落雷実験を行うと、金属があるかどうかより、高いところに次々と雷は落ちます。
   何もない広い場所では、人間が「高いところ」となり、雷の標的になるおそれがあります。
   雷の接近時は、屋内や車の中に入り、屋内では壁などから1メートル以上離れるのが安全ですが、万が一避難できなければ、低い姿勢をとり、少しでも落雷の危険度を下げることが必要です。

「ひこにゃん」は木の下が危ないと知っている?
特に気をつけたいのが、木など高く突き出したものの近くです。

   木の下に雨宿りをしていて、落雷被害に遭うという事故は、なかなかあとを絶ちません。木の近くは、「側撃雷」といって、木に落雷した雷が近くの人に飛び移ることがあります。
   これは、夏休みの子供たちにも知っておいてもらいたいことですが、私は子供向けに落雷の話をする際、滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」の話をします。
   江戸時代、彦根藩二代藩主の井伊直孝が木の下で雨宿りしていたところ、白い猫が手招きをしているので近づくと、さきほどまで雨宿りしていた木に落雷。この猫のおかげで救われたという伝説が元となり、白い猫のひこにゃんが生まれています。
   雷の接近時、木からは4メートル以上離れるということと合わせて、子供たちに覚えてもらうと良いかもしれません。

 近年増えている雷日数

   年によって変動はありますが、近年、特に2000年代以降、雷が観測される日数は増える傾向です。
   たとえば東京だと、1916年以降の100年間の観測で、最も雷日数が多く観測されたのは2012年で、年間26日。2位が2008年の年間25日、2000年の年間22日も4位に入っています。(3位は1920年の年間23日)
   いずれの年も、たまたまオリンピック年というのはさておき、夏の太平洋高気圧が盤石ではない今夏、雷がいつ起こっても良いように正しい知識で備えましょう。


長崎原爆の日

2016年08月09日 | 社会・経済

平和宣言

 1945年8月9日午前11時2分、米軍機が投下した一発の原子爆弾が、上空でさく裂した瞬間、長崎の街に猛烈な爆風と熱線が襲いかかりました。あとには、黒焦げの亡骸(なきがら)、全身が焼けただれた人、内臓が飛び出した人、無数のガラス片が体に刺さり苦しむ人があふれ、長崎は地獄と化しました。

 原爆から放たれた放射線は人々の体を貫き、そのために引き起こされる病気や障害は、辛うじて生き残った人たちを今も苦しめています。

 核兵器は人間を壊し続ける残酷な兵器なのです。

 今年5月、アメリカの現職大統領として初めて、オバマ大統領が被爆地・広島を訪問しました。大統領は、その行動によって、自分の目と、耳と、心で感じることの大切さを世界に示しました。

 核兵器保有国をはじめとする各国のリーダーの皆さん、そして世界中の皆さん。長崎や広島に来てください。原子雲の下で人間に何が起きたのかを知ってください。事実を知ること、それこそが核兵器のない未来を考えるスタートラインです。

 今年、ジュネーブの国連欧州本部で、核軍縮交渉を前進させる法的な枠組みについて話し合う会議が開かれています。法的な議論を行う場ができたことは、大きな前進です。しかし、まもなく結果がまとめられるこの会議に、核兵器保有国は出席していません。そして、会議の中では、核兵器の抑止力に依存する国々と、核兵器禁止の交渉開始を主張する国々との対立が続いています。このままでは、核兵器廃絶への道筋を示すことができないまま、会議が閉会してしまいます。

 核兵器保有国のリーダーの皆さん、今からでも遅くはありません。この会議に出席し、議論に参加してください。

 国連、各国政府及び国会、NGOを含む市民社会に訴えます。核兵器廃絶に向けて、法的な議論を行う場を決して絶やしてはなりません。今年秋の国連総会で、核兵器のない世界の実現に向けた法的な枠組みに関する協議と交渉の場を設けてください。そして、人類社会の一員として、解決策を見出す努力を続けてください。

 核兵器保有国では、より高性能の核兵器に置き換える計画が進行中です。このままでは核兵器のない世界の実現がさらに遠のいてしまいます。

 今こそ、人類の未来を壊さないために、持てる限りの「英知」を結集してください。

 日本政府は、核兵器廃絶を訴えながらも、一方では核抑止力に依存する立場をとっています。この矛盾を超える方法として、非核三原則の法制化とともに、核抑止力に頼らない安全保障の枠組みである「北東アジア非核兵器地帯」の創設を検討してください。核兵器の非人道性をよく知る唯一の戦争被爆国として、非核兵器地帯という人類のひとつの「英知」を行動に移すリーダーシップを発揮してください。

 核兵器の歴史は、不信感の歴史です。

 国同士の不信の中で、より威力のある、より遠くに飛ぶ核兵器が開発されてきました。世界には未(いま)だに1万5000発以上もの核兵器が存在し、戦争、事故、テロなどにより、使われる危険が続いています。

 この流れを断ち切り、不信のサイクルを信頼のサイクルに転換するためにできることのひとつは、粘り強く信頼を生み続けることです。

 我が国は日本国憲法の平和の理念に基づき、人道支援など、世界に貢献することで信頼を広げようと努力してきました。ふたたび戦争をしないために、平和国家としての道をこれからも歩み続けなければなりません。

 市民社会の一員である私たち一人ひとりにも、できることがあります。国を越えて人と交わることで、言葉や文化、考え方の違いを理解し合い、身近に信頼を生み出すことです。オバマ大統領を温かく迎えた広島市民の姿もそれを表しています。市民社会の行動は、一つひとつは小さく見えても、国同士の信頼関係を築くための、強くかけがえのない礎となります。

 被爆から71年がたち、被爆者の平均年齢は80歳を越えました。世界が「被爆者のいない時代」を迎える日が少しずつ近づいています。戦争、そして戦争が生んだ被爆の体験をどう受け継いでいくかが、今、問われています。

 若い世代の皆さん、あなたたちが当たり前と感じる日常、例えば、お母さんの優しい手、お父さんの温かいまなざし、友だちとの会話、好きな人の笑顔…。そのすべてを奪い去ってしまうのが戦争です。

 戦争体験、被爆者の体験に、ぜひ一度耳を傾けてみてください。つらい経験を語ることは苦しいことです。それでも語ってくれるのは、未来の人たちを守りたいからだということを知ってください。

 長崎では、被爆者に代わって子どもや孫の世代が体験を語り伝える活動が始まっています。焼け残った城山小学校の校舎などを国の史跡として後世に残す活動も進んでいます。

 若い世代の皆さん、未来のために、過去に向き合う一歩を踏み出してみませんか。

 福島での原発事故から5年が経過しました。長崎は、放射能による苦しみを体験したまちとして、福島を応援し続けます。

 日本政府には、今なお原爆の後遺症に苦しむ被爆者のさらなる援護の充実とともに、被爆地域の拡大をはじめとする被爆体験者の一日も早い救済を強く求めます。

 原子爆弾で亡くなられた方々に心から追悼の意を捧(ささ)げ、私たち長崎市民は、世界の人々とともに、核兵器廃絶と恒久平和の実現に力を尽くすことをここに宣言します。

2016年(平成28年)8月9日

長崎市長 田上 富久


生活保護申請で「すみません」と頭を下げ続ける24歳

2016年08月09日 | うつ・ひきこもり

生活保護申請で「すみません」と頭を下げ続ける24歳

毎日新聞経済プレミアム 2016年7月13日藤田孝典 / NPO法人ほっとプラス代表理事

 貧困は固定化している(3)

 大手住宅メーカーの正社員営業職の男性(24)から相談がありました。東京の有名大学を卒業して勤めていましたが、営業職として建築やリフォームの仕事を取ってくるノルマがきつく、2年目にメンタルをやられてしまいました。今は休職中です。

 会社には営業職部隊が100人近くいて、成績が悪いと退職を勧奨されることもあるほど競争が厳しかったそうです。一生懸命やっていたのですが、上司に「前月より成績が悪い」「能力がない、辞めろ」というパワハラを受けていました。その結果、ある日の朝起きられなくなり、それから会社に行けなくなりました。

 まじめな青年です。がんばって長時間働いていましたが、だんだん疲れてきて。職場では先輩もどんどん辞めていました。先輩のノルマが自分にかぶさり、さらに自分のノルマにも追われ、疲れてしまった。

 出身は埼玉県、実家を出て1人暮らしをしていました。「会社に行けなくて休んでます。給料も出ないので家賃を滞納し、困ってます、実家にも帰れないし……」。親にも休んでいることを責められたと言っていました。

 

「がんばれ」と励まされてもがんばれない

 この青年の親世代は50代以上、今の若者の状況をよく知りません。だから「なんで働かないの? がんばらないの?」と責めてしまう。「俺たちは努力して、がんばって、がまんして、10年の下積みに耐えたんだ……」みたいなことを言ってしまう。

 すると子供は実家にも戻れません。ブラックな会社でひどい扱いを受け、家族にも理解されない。周囲に味方がいないのは、貧しさ以上につらいことです。

 がんばって、みんなが豊かになって、夫の給料で専業主婦と家族を養えた高度経済成長は、わずか30年ぐらいしか続きませんでした。その記憶と成功体験が親世代の心と体に刻み込まれています。今から見ればかなり特殊な時期だったけれど、政治の現場にいる人たちも同じく、美しく輝いた時代だったのでしょう。

 今、そのシステムでは社会がもちません。賃金とボーナスはそう簡単に上がりません。会社は非正規雇用を増やして人件費を抑え、正社員の数を減らして1人あたりの仕事を増やしています。中高年の仕事は、昔を懐かしみ若者に精神論を押しつけるのではなく、社会システムをどう変えればいいかを考えることです。

 

耐えられなかった自分を責める

 彼は今、会社と労働組合を通じて団体交渉中ですが、「自分はがまんできなかったし、会社に貢献できなかった。耐えられなくて申し訳なかった」と、今も自分を責めています。さらに、「辞めたら食べていけない」という恐怖感にさいなまれてもいました。この洗脳を解くのは大変です。

 「いや、あなた全然悪くないですよ、先輩たちも続かなかったし、早く辞めた方がいいですよ」と説得し、生活保護の受給を勧めました。一時的に生活保護を受け、体調を戻すことが先決なのですが、申請を勧めても信じてもらえません。

 「こんな若い僕が、生活保護をもらえるはずがない。本当に受給できるんですか。それ以上に、もらったら申し訳ないじゃないですか」と言うのです。役所に付き添って申請に行ったときも「すみません、すみません」と何度も言っていました。

 逃げ場のない状態のまま、無理に仕事を続けると、精神的に抑圧されてうつ病などの精神疾患を発症する恐れもあります。

 中小企業の従業員とその家族が加入する健康保険団体「全国健康保険協会」(略称・協会けんぽ、加入者数約3600万人)が、2014年に公表した「傷病手当金受給者の状況について」によると、受給原因でもっとも多いのは「精神及び行動の障害」2万2161件で、全体の25.7%でした(13年データ)。

 第1次就職氷河期と言われる98年には5505件でしたから、広い意味での「心の病」で傷病手当金を受ける人が、15年間でおよそ4倍に増えたことになります。

心と体を壊す前に、使える制度を知っておく

   うつなどになって仕事を休み、収入がなくなった人は、条件が合えば健康保険から傷病手当金を受け取ることができます。原則、収入の約6割にあたる金額を最長で1年6カ月間受け取れる制度ですが、あまり知られていません。

 傷病手当金について

   一度病気になると復職まで長い時間がかかります。つらい仕事を必要以上にがまんしない、病気になりそうなら早めに休んで傷病手当金を申請するか、きっぱり仕事を辞め、生活が苦しい場合は生活保護など諸制度をうまく使って、心と体の健康を取り戻すことが大事です。

   今回、生活保護を申請した24歳男子は、窓口の担当者に「とりあえず保護をもらって、暮らしを立て直してください。早く働けるようになるといいですね」と励まされ、ぼろぼろ涙をこぼしました。
 「そんな優しいことを言ってもらったの、初めてです……」

 失職寸前“うつ28歳女性”を救った傷病手当金

毎日新聞経済プレミアム 2016年8月3日 藤田孝典 / NPO法人ほっとプラス代表理事

傷病手当金(1)

   病気やけがが思わぬ休職、離職につながり、経済的困窮を招くことがあります。そんな時、健康保険でカバーされる「傷病手当金」制度が使えます。
   「生活保護申請で「すみません」と頭を下げ続ける24歳」でも紹介しました。あまり知られていないこの制度の仕組みと使い方を紹介します。

朝起きられず、会社に行けなくなった

   ある金曜日の朝、美大を卒業し、服飾デザイン会社で働く女性(28)から相談電話がありました。
  「月曜日の朝、突然起きられなくなって、会社に行けなくて……休んで5日目です。来週も行けなさそう。こんなこと初めてで、困ってしまって。大事なイベントを2週間後に控えているんですが、どうしたらいいでしょうか」
   社員30人ほどの事務所で、デザイナーとして服やアクセサリー、帽子のデザインを担当。20代のため、上司やベテラン社員から仕事がたくさん降ってきて、毎日早朝から深夜まで働きづめ。
   モデルとの打ち合わせや衣装合わせ、イベント企画、雑用などの長時間労働が常態化していて、休みは日曜日だけ。家には寝に帰るだけの生活が3年続いている−−。
   起きられなくなった日の前の週、モデルとの打ち合わせがうまくいっていないことを先輩にきつくしかられ、悩んでいたそうです。まずは病院で受診することを勧めました。長時間労働と仕事のプレッシャーは、心因性疾患の原因の一つだからです。 精神科の診断は「うつ病か不安神経症の疑い」でした。

 長時間労働とプレッシャーでうつに

   その後、事務所にやってきた彼女に改めて話を聞きました。東京都区部の出身で、仕事場に近い港区の家賃14万円のマンションで1人暮らし。給与は残業込みで月額約36万円。両親は離婚し、母親も働いている。何かあっても頼れない。身長155センチ、ショートカットの美しい人で服装のセンスも抜群なのに、表情がなく、暗く重苦しい雰囲気で、病気や将来への不安感を全身から発していました。
   その時点で有給休暇は3週間近く残っていました。ほとんど休まないで働きづめだったのです。「体に症状が出たということはかなりたいへんなことだから、とりあえず1カ月ぐらいは休んで、体調を落ち着かせましょう」と勧めました。
   しかし、彼女は会社にそう伝えることをためらいました。そのことで戦力外通告され、辞めていった人がたくさんいたからです。また、休んで収入がなくなることも恐れていました。そこで、傷病手当金を使うことを提案しました。

 標準報酬日額の3分の2を最長1年6カ月給付

   傷病手当金は、業務外で病気になったりけがをしたりしたとき、治療や症状を落ち着かせる間の報酬を保障する制度です。休んで収入が途絶えても、1日あたり標準報酬日額の3分の2が、最長1年6カ月給付されます。会社の健保組合か、協会けんぽの健康保険に加入していればだれでも使えます。

   収入途絶を恐れてがまんして働き続け、病状が悪化することを回避するために、多くの人に知ってほしい制度です。ただし、業務上の理由によるけがや病気は、労働者災害補償保険(労災保険)の対象なので、傷病手当金は使えません。

   まず、加入している会社の健保組合か協会けんぽ(全国健康保険協会)に相談します。給付条件は(1)業務外のけが、病気であること(2)療養のため仕事ができない状態(労務不能)であること(3)4日以上仕事を休んでいること。休み始めから3日間は「待期期間」で、手当金は支給されない(4)休んでいる間給与が支給されていないこと−−です。

   確定診断書があれば申請は難しくありません。毎月支払っている健康保険料で医療費補助と生活保障を目的とする制度であり、要件を満たしたときは必ず支給しなければならない「絶対的必要給付」なので、利用をためらう必要もありません。

    デザイナーのこの女性の症状が業務によるものかどうかは、診断時点では分かりません。もし業務上の理由で発症したのなら労災にあたりますが、その認定には時間がかかります。そこで、まずは有給休暇を消化し、その後傷病手当金の給付を受けながら療養する方法をとりました。

 会社に退職勧奨されても簡単に受けてはいけない

   もし会社から「病気なら辞めてくれ」と言われても、すぐ受け入れてはいけません。「役に立たないのだから仕方がない」「私の病気で職場に迷惑をかけている」と思わないでください。\
   そのような職場の空気に縛られる人が多いのですが、一度辞めると簡単には転職できません。収入をキープし、回復と復職のチャンスを待つために、この制度を使ってほしいのです。
   彼女は有休消化後に傷病手当金を申請し、半年ほど休職しました。月額約19万円の給付で家賃と治療費をまかないました。復職に向けた慣らし出社を経て、今は仕事量を減らし、服薬しながら働き続けています。


お賽銭は・・・・?

2016年08月08日 | 社会・経済

公明除く全閣僚が「靖国」派

  3日に発足した第3次安倍再改造内閣。閣僚20人のうち公明一人を除く他全員が「日本会議国会議員懇談会」「神道政治連盟国会議員懇談会」「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のいずれかの議員連盟に所属歴がある「靖国」派です。「神道議員連盟」については、公明以外19人全員が現在も所属しています。

 靖国神社は、1945年の日本敗戦まで陸・海軍両省が管理し、国民を侵略戦争に動員する精神的支柱としての役割を担った特殊な神社です。

 戦後もA級戦犯を合祀しているだけでなく、併設された軍事博物館「遊就館」を中心に、日本の過去の侵略戦争を「自存自衛」「アジア開放」のための「正義の戦争」と美化・正当化する宣伝センターの役割を果たしてきた。

 これらの議員連盟は、いずれもその「靖国史観」に立って過去の戦争を美化・正当化し、天皇や首相の靖国神社参拝を求めたり、同神社への集団参拝を繰り返してきた。

 3議連すべてに所属するのは10人。「新憲法制定」などを掲げる改憲・右翼団体「日本会議」の運動に足並みそろえる議連「日本会議国会議員懇談会」所属議員は前回内閣改造の12人から15人に増えた。

 安倍首相と麻生副総理は同議連の「特別顧問」、高市総務相は「副会長」、稲田防衛相は「政策審議副会長などを務めてきた。

 ところで、同会長のこんな記事が目についた。

安倍政権を支える「日本会議」会長の仰天発言と時代錯誤

    毎日新聞 2016年7月16日

   安倍内閣の主要閣僚の約8割が関連団体に名を連ね、改憲を目指す右派団体「日本会議」。最近、その存在が国内外で注目を集めているが、日本会議のトップ・田久保忠衛会長(83=杏林大名誉教授)が13日、日本外国特派員協会で会見し、1時間にわたりほえまくった。

   田久保氏は時事通信ワシントン支局長・論説委員などを歴任。1984年から杏林大教授となり、昨年、三好達氏(元最高裁長官)に代わり、日本会議の会長となった。

   会見の冒頭から、安倍首相を「(日本を)極左から真ん中に持ってこようと努力した政治家です」と評価。質疑応答では、「衆参両院で3分の2というのは戦後初めて。改憲の絶好のチャンスだと思う。私が安倍さんであれば、全力を挙げて実現したいと思います」とし、「恐らく10年後には改憲され、北東アジアの一角に“普通の国”ができる」と胸を張った。

これに対し、「自民党の改憲案では『個人の権利』についても制限される。これでは『普通の国』とは言えないのでは?」と外国人記者が突っ込むと、田久保会長はカッと目を見開き、「日本で個人の権利、基本的人権を尊重しないという人はほとんどいない!」と色をなし反論した。

 会見を取材したジャーナリストの志葉玲氏が言う。

  「田久保会長は“普通の国”にこだわっていましたが、日本は日米地位協定により主権が侵害されている。沖縄で元米兵に日本人女性が強姦され殺害されても形ばかりの抗議しかできない。正反対の意味で今の日本は普通じゃない。その点をぶら下がり取材で聞こうとしたら、シカトされました」

 ■「お尻を叩くくらいはやって当然」

   さらに会見場をどよめかせたのは、体罰容認を明言した瞬間だ。日本会議の中には体罰を許容し、女性の社会進出を抑制すべきだという意見がある。そのことについてコメントを求められると、田久保氏はこう言い切った。

「私は、日本会議のこれまでの主張をつまびらかに知りませんが、アメリカがやってるような『スパンク』、お尻を叩くぐらいのことはやって当然じゃないかと思う」

   現在、体罰を法的に禁止する国は49カ国に上る。世界的潮流に反する持論を述べる田久保氏に、外国人記者たちから嘲笑するような声が漏れた。会見に参加した「日本会議の研究」(扶桑社)の著者・菅野完氏はこう言う。

  「田久保氏を見ていると、この人の頭の中は、80年代から90年代末の『保守論壇の雰囲気』で止まってしまっているんだなと思いました。日本が“普通じゃなかった”事例として、90年から91年の湾岸戦争直後を挙げたのも少し古すぎる。体罰容認も時代錯誤だし、大体、日本会議の主張を理解していない人がトップを務めていること自体、支離滅裂です」

   もっとも、菅野氏が田久保氏に「著書の売り上げに貢献してくれてありがとうございます」と挨拶すると、ニコッと笑顔を返されたという。トボけているのか、何も考えていないのか……。

さらに

在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質

   Business Journa  l2014.10.18

  ネオナチ、在特会、統一教会……。安倍内閣の閣僚とカルト極右団体の関係が次々に明らかになっているが、実はこの内閣にはもっと強大で危険な極右団体がバックについている。
 その団体とは神社本庁だ。安倍内閣の19閣僚中なんと16人が神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーであり、そして、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめているのだ。
 と聞いて、「神社本庁って神社の団体でしょ。最近、神社はパワースポットとして若い女性からも人気だし、どこが危険なの?」と疑問に思った読者もいるかもしれない。たしかに、神社本庁は全国約8万社の神社が加盟する組織で、その目的は「祭祀の振興と神社の興隆、日本の伝統と文化を守り伝えること」とされている。
 だが、その本当の目的を知ったら、「癒される〜」などといっていられなくなるはずだ。たとえば、神社本庁の政治団体「神道政治連盟」のHPをのぞくと、こんな主張や活動内容がでてくる。
 自主憲法の制定、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と侵略戦争の否定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対、ジェンダーフリー反対、皇室と日本の文化伝統の尊重……。
 もちろんこれくらいは、保守的な宗教団体の主張としては珍しくない。しかし、神社本庁の機関紙「神社新報」を見ていると、もっととんでもない主張がしばしば登場する。それは「祭政一致」だ。
 祭政一致とは、神道の祭り主である天皇が親政も行ない、国政上、政府はそれを輔弼する(進言する)役割にとどめるという、大日本帝国憲法で明文化されていたものだが、神社本庁はそれを復活すべきだというのである。
 たとえば、「神社新報」2008年10月27日付「憲法の基礎となる神道精神を考える」という記事のなかで神道政治連盟の田尾憲男・首席政策委員は憲法改正する目的として、こう力説している。
 「そこで重要となるのが統治権の総攬者としての天皇の地位恢復。つまり、祭り主としての天皇陛下が国家統治者として仁政をおこなうとともに皇室祭祀を継承することで、表の政治機能と裏のお祭りが一体となって国が治まる。政治には党利党略や権謀術数がつきものだが、それを祭りの精神で正しい方向に導かなければならない。陛下にはそのお導きのお働きがある」
 「陛下がご質問をされるだけで総理や大臣、政治家などに反省を促すことができる。政治家が陛下のお気持ちを重んじ、国民のために何がよいか党利党略を超えたところで考えるようにしなければならない。陛下は何が国民にとってよいか、あるいは皇祖皇宗がどういうことを期待しているのか、祭祀の中で神々と接して悟っていかれる。それが政治に反映され、党利党略や謀略に走りがちな政治を清らかなものに正していくという働きを陛下にしていただかないと真の精神復興はできない」
 祭り主としての天皇が政治における決定権を握る絶対君主制の復活……。この時代に信じがたい主張だが、「神社新報」はこれにともない、新憲法では軍の「統帥権」を天皇に帰属させるべきだという主張もたびたび行っている。
 「統帥権」とは軍隊の最高指揮権のこと。大日本帝国憲法第11条には「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」とあり、天皇の統帥権が規定されていた。師団数や艦隊など軍の規模(兵力量)の決定も天皇に帰属していた。1930年、ロンドン海軍軍縮条約調印で時の浜口雄幸内閣は、条約に反対する海軍軍令部を押さえて調印したが、野党や軍部の強硬派、右翼団体などは天皇の統帥権を侵害した「統帥権干犯」だと激しく批判、浜口首相は国家主義者に銃撃されることになる(のちに死亡)。以後、政党政治は弱体化。また、軍部が「統帥権」を楯に政府を無視して“天皇の軍隊”として暴走を始めるきっかけになった。
 戦後は、自衛隊の最高指揮権は内閣総理大臣にある(自衛隊法7条)。これは、軍部が暴走した戦前の教訓から、国民により選出された国会議員より選ばれた内閣総理大臣によるシビリアン・コントロール(文民統制)といわれるものだ。しかし、神社本庁はこのシビリアンコントロールすらも否定するのである。
 そこには、祭政一致国家が突き進んだ太平洋戦争で、日本人だけでも330万人が犠牲になった反省はまったく感じられない。しかし、田尾首席政策委員は先の記事でこうした批判も次のように一蹴している。
 「(こうした地位恢復は)皇室に対して却って迷惑ではないか、天皇が政治的に利用されるのではないか、軍部が台頭した戦前の失敗が繰返されるのではないか、などの危惧があるようだが、この考えこそ現憲法を作った占領軍の発想そのものであり、敵国の思想に基づく戦後教育の影響下で改憲を考えているということに過ぎない」
 こうしてみると、神社本庁の主張はほとんど右翼民族派のそれとかわりがない。いや、それ以上の極右ということがよくわかるだろう。しかし、それも当然だ。そもそも神社本庁という組織自体が祭政一致と対をなす「国家神道」復活を目的に作られた団体だからだ。
 国家神道というのは、いうまでもなく、日本の近代化にともなって推し進められた神道国教化政策のことだ。天皇にいっさいの価値をおくことで近代国家の統合をはかろうとした明治政府は、神道をその支配イデオロギーとして打ち出す。そして、そのために神社を国家管理の下におき、地域に根付いて多様なかたちをとっていた神社を伊勢神宮を頂点に序列化。民間の神社信仰を皇室神道に強引に結びつけ、天皇崇拝の国教に再編成していった。
 この国家神道から、国民には天皇への絶対的な忠誠が強要され、日本だけが他の国にはない神聖な国のあり方をもっているという「国体」という観念が生まれた。そして国体は八紘一宇という思想に発展し、侵略戦争を正当化していった。つまり、国家神道は「現人神」の天皇の下、軍国主義、国家主義と結びついて、第二次世界大戦へと突き進む思想的支柱だったのである。
 しかし、1945年、太平洋戦争で日本が敗戦すると、GHQは信教の自由の確立を要求。神道指令を発布し、国家と神社神道の完全な分離を命じた。神道を民間の一宗教法人として存続させることは認めたもののの、徹底した政教分離によって、国家神道を廃止させようとした。
 そこで、神社関係者が1947年に設立したのが宗教法人神社本庁だった。その目的は明らかに、国体と国家神道思想の温存にあった。宗教学の権威・村上重良はその著書『国家神道』(岩波新書)でこう書いている。
 神社本庁は、庁規に『神宮ハ神社ノ本宗トシ本庁之ヲ輔翼ス』(第六十一条)とかかげ、伊勢神宮を中心に、全神社が結集するという基本構想に立って設立された。これは、国家神道の延長線上で、神社神道を宗教として存続させようとするものであった」
 「神社本庁の設立によって、国家神道時代の天皇中心の国体と神社の中央集権的編成は、形を変えただけで基本的存続することになった。」
 そして、1960年代に入ると、神社本庁は国家神道復活の動きを強め、1969年に神道政治連盟、1970年に神道政治連盟国会議員懇談会を設立する。村上は当時、こうした動きをこう批判している。
 「しかも、反動勢力と結ぶ神社本庁の指導者層は、民主主義を敵視して時代錯誤の国家神道復活を呼びかけ、この主張を、傘下の七万八千余の神社に上から押しつけることによって、神社神道が、みずからの手で自己を変革する可能性を封殺しているのである。」
 もっとも、こうした時代錯誤の狂信的な思想も一宗教団体が掲げているだけなら、それをとやかくいうつもりはない。だが、この思想は確実に自民党の国会議員を動かし、現実の政策に着々と反映されてきているのだ。
 「神政連が国議懇と連携して進めた運動の成果には元号法制化、国旗国歌法や『昭和の日』の制定(略)皇室典範改悪や夫婦別姓法案の阻止などがある」(「戦後の神社・神道  歴史と課題」神社本庁総合研究所監修/神社新報創刊六十周年記念出版委員会/神社新報社)
 2000年には森喜朗首相(当時)が「日本は天皇を中心としている神の国」という「神の国」発言で物議をかもしたことがあったが、この発言は神道政治連盟国議懇の設立三十周年記念祝賀会での挨拶だった。
 そして、冒頭でも述べたように、安倍内閣では19閣僚中16人が神政連国議懇のメンバーで占められ、その政策はほとんどが、神社本庁=神道政治連盟が掲げる政治目標と見事にシンクロしている。自主憲法の制定、国軍の創設、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と侵略戦争の否定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対……。さらに、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子女性活躍担当相というゴリゴリの保守思想で話題になった2人は、神社本庁がたてた候補者といっていいほど、同団体と密接な連携をしている。
 今、我々が真に問題にすべきなのは、在特会やネオナチといったそう大きな影響力のないカルト団体との関係ではなく、日本最大の信者数9125万人を誇り、社会的にも完全に認知されている神社本庁と政権の一体化、そして、この宗教団体がもつ本質のほうではないか。
 断っておくが、この団体がもっている思想は、日本古来の伝統や神社信仰とはまったく異なるものだ。むしろ、神社本庁は神道が古来より大切にしてきた信仰を踏みにじるような行為も平気でやっている。次回の原稿ではそのことを検証してみたい。(エンジョウトオル)


今日は広島原爆の日

2016年08月06日 | 社会・経済

平和宣言(全文)

 1945年8月6日午前8時15分。澄みきった青空を切り裂き、かつて人類が経験したことのない「絶対悪」が広島に放たれ、一瞬のうちに街を焼き尽くしました。朝鮮半島や、中国、東南アジアの人々、米軍の捕虜などを含め、子どもからお年寄りまで罪もない人々を殺りくし、その年の暮れまでに14万もの尊い命を奪いました。

辛うじて生き延びた人々も、放射線の障害に苦しみ、就職や結婚の差別に遭い、心身に負った深い傷は今なお消えることがありません。破壊し尽くされた広島は美しく平和な街として生まれ変わりましたが、あの日、「絶対悪」に奪い去られた川辺の景色や暮らし、歴史と共に育まれた伝統文化は、二度と戻ることはないのです。

 当時17歳の男性は「真っ黒の焼死体が道路を塞ぎ、異臭が鼻を衝(つ)き、見渡す限り火の海の広島は生き地獄でした」と語ります。当時18歳の女性は「私は血だらけになり、周りには背中の皮膚が足まで垂れ下がった人や、水を求めて泣き叫ぶ人がいました」と振り返ります。

 あれから71年、依然として世界には、あの惨禍をもたらした原子爆弾の威力をはるかに上回り、地球そのものを破壊しかねない1万5000発を超える核兵器が存在します。核戦争や核爆発に至りかねない数多くの事件や事故が明らかになり、テロリストによる使用も懸念されています。

 私たちは、この現実を前にしたとき、生き地獄だと語った男性の「これからの世界人類は、命を尊び平和で幸福な人生を送るため、皆で助け合っていきましょう」という呼び掛け、そして、血だらけになった女性の「与えられた命を全うするため、次の世代の人々は、皆で核兵器はいらないと叫んでください」との訴えを受け止め、更なる行動を起こさなければなりません。そして、多様な価値観を認め合いながら、「共に生きる」世界を目指し努力を重ねなければなりません。

 今年5月、原爆投下国の現職大統領として初めて広島を訪問したオバマ大統領は、「私自身の国と同様、核を保有する国々は、恐怖の論理から逃れ、核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」と訴えました。それは、被爆者の「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」という心からの叫びを受け止め、今なお存在し続ける核兵器の廃絶に立ち向かう「情熱」を、米国をはじめ世界の人々に示すものでした。そして、あの「絶対悪」を許さないというヒロシマの思いがオバマ大統領に届いたことの証しでした。

 今こそ、私たちは、非人道性の極みである「絶対悪」をこの世から消し去る道筋をつけるためにヒロシマの思いを基に、「情熱」を持って「連帯」し、行動を起こすべきではないでしょうか。今年、G7の外相が初めて広島に集い、核兵器を持つ国、持たない国という立場を超えて世界の為政者に広島・長崎訪問を呼び掛け、包括的核実験禁止条約の早期発効や核不拡散条約に基づく核軍縮交渉義務を果たすことを求める宣言を発表しました。これは、正に「連帯」に向けた一歩です。

 為政者には、こうした「連帯」をより強固なものとし、信頼と対話による安全保障の仕組みづくりに、「情熱」を持って臨んでもらわなければなりません。そのため、各国の為政者に、改めて被爆地を訪問するよう要請します。その訪問は、オバマ大統領が広島で示したように、必ずや、被爆の実相を心に刻み、被爆者の痛みや悲しみを共有した上での決意表明につながるものと確信しています。

 被爆者の平均年齢は80歳を超え、自らの体験を生の声で語る時間は少なくなっています。未来に向けて被爆者の思いや言葉を伝え、広めていくには、若い世代の皆さんの力も必要です。世界の7000を超える都市で構成する平和首長会議は、世界の各地域では20を超えるリーダー都市が、また、世界規模では広島・長崎が中心となって、若者の交流を促進します。そして、若い世代が核兵器廃絶に立ち向かうための思いを共有し、具体的な行動を開始できるようにしていきます。

 この広島の地で「核兵器のない世界を必ず実現する」との決意を表明した安倍首相には、オバマ大統領と共にリーダーシップを発揮することを期待します。核兵器のない世界は、日本国憲法が掲げる崇高な平和主義を体現する世界でもあり、その実現を確実なものとするためには核兵器禁止の法的枠組みが不可欠となります。また、日本政府には、平均年齢が80歳を超えた被爆者をはじめ、放射線の影響により心身に苦しみを抱える多くの人々の苦悩に寄り添い、その支援策を充実するとともに、「黒い雨降雨地域」を拡大するよう強く求めます。

 私たちは、本日、思いを新たに、原爆犠牲者の御霊(みたま)に心からの哀悼の誠を捧(ささ)げ、被爆地長崎と手を携え、世界の人々と共に、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて力を尽くすことを誓います。

平成28年(2016年)8月6日

広島市長 松井一実(かずみ)


 若者はなぜ農業に走るのか

2016年08月06日 | 社会・経済

  東北地方で新たに農業を始める人が増えている

  Nezas 2016年3月8日

   東北農政局が行った、2014年度の新規就農者(起業や会社に就職する形で就農する人)についての調査で、東北6県で新たに農業を始めた人は1419人となり、2013年度に比べると111人、8%増加しました(東北農政局『東北管内の新規就農者の動向(平成21年〜26年度)』より)。これは、同局が調査を開始した1992年度以降で最多の数字となっています。

   東北地方では「青年就農給付金」という、就農前の研修期間(2年以内)及び経営が不安定な就農直後(5年以内)の所得を確保する制度があります。この制度が実施されていない2011年度以前と比べると、年々新規就農者数が増えているのです。年齢別では、44歳以下が1259人と全体の9割近くを占めており、19歳以下も107人となりました。

 うして若者は農業を目指すのでしょうか

   日経産業新聞(2014年9月12日付)によると、東京農業大学は新入生の4割強を女子が占めているといいます。また、明治大学農学部では女子の志願者が7年前から1500人以上増えたのに対し、男子学生の増加は1000人にも満たない状況です。

   こうした人気は、食べ物の安全性への意識が高まったことや、バイオ技術の進展で食料だけでなく環境や生命といった課題の解決も期待されるようになったことが考えられます。生活の基盤を築く学問だとの意識が浸透してきたことが理由ではないかとする識者もいます。

 地方自治体の動き

    受け入れ側である地方自治体は、各県で農業法人立ち上げの動きを活発化させています。「農家」とは農業を家業としている人々のことをいい、「農業法人」とは稲作のような土地利用型農業をはじめ、施設園芸、畜産など、農業を営む法人の総称のことをいいます。

    農業法人は、制度の面から二つの形態に分かれます。一つめは、会社の形態をとる「会社法人」です。営利を目的とする法人で、株式会社などが代表例としてあげられます。二つめは、組合の形態をとる「農事組合法人」です。農業経営等を法人化するため農業独特のものとして設けられたものであり、協同組織的なカラーが強いのです。

   農業法人が増えたことで、以前よりはるかに若者が農業に「就職」しやすくなっています。農業に就職することを「就農」といい、農業法人に就職する「雇用就農」と、自身が経営者となる「独立就農」があります。2014年度に農業法人などに雇用就農した人は東北6県の合計で591人と、前年度より96人増えました。内訳は農家出身者ではなく、会社員のような「就職」による就農が全体の42%を占めているのです。これは受け入れ側が法人化することで、福利厚生など労働環境を整備するケースが増えたことも大きく作用しているでしょう。

   また、各県とも雇用を増やすために努力をしています。福島県の場合、農業法人が求人を増やしていますし、研修などの助成事業や県の緊急雇用対策を活用しています。また同県は、人口減対策の一つとして新規就農を柱に据えており、農業関連の職業の紹介も無料で行っています。

 農業という新しい可能性に賭ける生き方もあり

   ITが全盛の世の中に若者が農業を始める理由は、食の安全に対する意識の高まりだけではありません。農林水産省が行った調査によると、都市住民は農村について「自然が多く安らぎが感じられる」「住宅・土地の価格が安い」「空気がきれい」といったイメージを持っていることがわかりました(農林水産省『農村に関する意識調査(2011年)』)。その他内閣府の調査によると、都市住民の3割が農山漁村地域へ定住してみたいと答えています(内閣府『農山漁村に関する世論調査(2014年)』)。特に、20歳代男性の関心が高く新たな生活スタイルを求めて都市と農村を行き来する「田園回帰」の動きや、60歳代以上の男性が定年退職後の定住志向があるようです。

   今、都会を思い切って離れて地方で農業を始めることは、大きな決断力を必要とするかもしれません。しかし、自治体などの受け入れ側の態勢も、かつてないほど充実しています。どのようなサポートがあるのかを知ることで、地方の意外な一面が見えてくるのではないでしょうか。


昨夜のサラダ

2016年08月05日 | 食・レシピ

雲南百薬(おかわかめ)、こんな風に育ちました。つるが何本も出て伸びていきます。つるごと切って、お湯に通し、水で冷やし、刻んでサラダに入れて食べました。粘りがあって、結構いけます。
 

紫の丸いのはビーツです。たった1個を輪切りにして湯がいたらこんなにも色が出てきました。葉も湯がいてのせてみました。

おまけ。
クワガタ
 


うつ病を再発させない働き方とは

2016年08月04日 | うつ・ひきこもり

毎日新聞医療プレミアム 2016年7月30日 西川敦子 / フリーライター

 

 うつ病から立ち直り、元気に働いている人もいる一方、会社を辞めてしまう人もいる。彼らはなぜ退職してしまうのだろうか。今回は「精神障害者」としてリクルートグループの特例子会社「リクルートオフィスサポート」に勤務する鈴木晃博氏に話を聞いた。産業カウンセラーでもある鈴木氏は、経営コンサルティング会社などを経て、ITベンチャー企業に転職後、うつ病を発症した。現在は講演活動などを通し、うつ病に関する啓発活動を行っている。うつ病体験者だからこそわかる、治った後の意外な落とし穴について語ってもらった。

うつ病は初めて罹患した人の半数が再発する

 うつ病を発症した後、以前と同じように働き続けられる人はどのくらいいるのでしょう。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が民間事業所を対象に実施した調査(2012年)によれば、メンタルヘルスに不調を抱えた従業員が「休職を経て復職している」と答えた事業所の割合が37.2% と最多でした。しかし、仕事を離れてしまった人もいて「休職を経て退職した」(14.8%)▽「休職せずに退職した」(9.8%)▽「休職を経て復職後、退職した」(9.5%)−−を合わせると、結果的に34.1%が退職していることが分かりました。

 復職がうまくいかない理由は何でしょうか。原因はうつ病の再発率の高さにあります。もちろん回復するケースも多いですが、中にはこじらせ、長引いてしまう人もいます。初めて罹患(りかん)した人のうち50%以上が、3回罹患した人では90%が再発するというデータもあります。ちょっとショッキングな数字かもしれませんが、私たちにとって大切なのは、事実を受け止めたうえでうつ病と共に生き、働き続ける方法を考えることなのです。

「復職後すぐ」の時期は再発リスクが高い

 私がうつ病を発症したのは、ITベンチャー企業でコンサルティングと開拓営業に携わっていたときのことでした。未経験の分野でもあり、プレッシャーと過労から心身ともに疲労困憊(こんぱい)の状態だったのです。精神科病院への入院が必要になるほど悪化してしまい退職、失業者となりました。当時まだ36歳。2人の子どもと住宅ローンを抱え、途方に暮れたのを覚えています。こんな経験をしているからこそ、再発のリスクを背負いながら働く困難について考えずにはいられないのです。

 では、どんなときにうつ病を再発してしまうのでしょうか。第一の危機は復職後すぐです。軽減労働の期間もあるとはいえ、復職したら一日も早くフルモードで働いてほしい、というのが雇用側の本音でしょう。現場の事情を分かっているだけに、本人もまた周囲の期待に応えたいと思うのではないでしょうか。「迷惑をかけてしまった分、失地回復したい。ここでなんとか頑張って評価を上げたい」と焦りも募るのでは。うつ病になりやすい有能な人、真面目な人ほどその傾向は強いようです。

 しかし、ここに再発のリスクが潜んでいます。たとえば、第一線で活躍していた野球選手が肩を故障し、手術を受けたとします。手術がうまくいったからといって、退院後すぐ試合に出たとしたらどうでしょうか。また症状がぶり返してしまいます。うつ病も同じです。いったん症状がよくなったとしても、それを「完治」と捉え、以前と同じように頑張るのはとても危険なことです。しかも、2回目ともなると、初回とは違う問題が生じる可能性があります。最初は休職や軽減労働などの措置をとってくれた会社も、再発した場合、同じ対応をしてくれるとは限りません。結局、ぶり返した不眠や気分の落ち込みを誰にも相談できず、自分から退職してしまう人が後を絶たないのです。

うつ病だったことを隠し、職を転々とする人も

 次に再発のリスクが高まるのは転職したときです。転職活動中、自分からうつ病のことは明かしづらいもの。面接官から、「前の会社を辞めてしばらくたちますね。何かされていたんですか?」と尋ねられた場合も、「ちょっと家庭の事情で」などとごまかしたくなるのではないでしょうか。しかし、そうやって病気のことを誰にも言わず、“クローズ”にしてしまうと、就職後、いくら仕事が増えようが、誰もブレーキをかけてくれません。むしろ、会社は期待の中途採用新人にあれこれ任せようとするし、本人もそれに精いっぱい応えようとしてしまいます。こうして、また病気がぶり返してしまうのです。

 転職してはうつ病を再発し、また退職を余儀なくされてしまう−−。そんなことを繰り返していれば、慣れない仕事にもチャレンジせざるを得なくなります。実際、物流、介護、警備などの職場で働く人の中には、以前まったく別の業界にいたうつ病経験者も多いようです。

退職せず、リハビリを最優先に

 待ち受ける再発の危機を回避する方法はあるのでしょうか。うつ病の経験者として本音を言いましょう。最良の方法は、とにかく退職しないことです。最初の発症の際、休職期間が満了すると会社を辞めてしまう人が多いのですが、早急に事を決めるべきではありません。前述のとおり、転職すれば周囲の期待に応えようとして新たな仕事を抱え込むことになります。それよりも、事情を知っている元の職場に踏みとどまって、少しずつ少しずつリハビリしていく方がよいのです。

 ですから、復職してもすぐ元のように働くのではなく、3カ月間は「ならし就労期」を取りましょう。休職中、医療機関などが提供するリワークプログラム(職場復帰支援のためのリハビリトレーニング)でトレーニングするうつ病患者は多いと思います。具体的には「会社の近くまで行ってみる」「図書館で本を読んでみる」などです。しかし、実際に職場で仕事をするときの緊張感や疲労感は別物です。復職してからも単純作業や短時間の仕事を試しつつ、身体、精神面をならしていく期間を十分にとる必要があります。

うつ病の経験を糧にキャリアを築く

 ならし就労期を終えた後も、再発のリスクを抱えている限り以前のような働き方をしないよう、自重しなければなりません。もちろん、「うつ発症前の自分とは違う」という事実を受け止めるのは簡単ではないと思います。私の場合もそうでした。出世している同期や友人と自分を引き比べ、焦りもしましたし、暗たんとした気持ちにもなりました。自分にとって仕事とは、稼ぐこととは何か−−。すぐに自分を納得させられる言葉は見つかりませんでしたが、それまでのような働き方を続けている限り、事態は好転しないことだけは明白でした。

 たどりついた結論は、精神障害者として事務系中心の仕事に就くことでした。うつ病であることをオープンにして働くには、この方法が一番合理的だと考えたのです。「うつ病の再発を防ぎながらでも、自分のキャリアを築いていくことはできるはずだ」。ずっとそう信じてきました。そのプロセスを茶道や武道などで修業における段階を示す「守破離」で表せば、安定して働くため、足固めをする時期が「守」、新しいキャリアの方向性を見いだすのが「破」ということになるでしょうか。「離」は、病気を人格成長のトリガー(始まるきっかけ)とし、キャリアを開発していく段階です。長い年月がかかりましたが、自分はいま「離」の段階までたどりついた気がしています。

 人は人生においてさまざまな挫折を経験します。病気、けが、家族の看護や介護−−険しい坂道を駆け上がるのが無理なら、ゆっくりと上っていけばいい。そんな悟りを得るのも、働く人としての一つの“成熟”のありかたかもしれません。

   ◇   ◇   ◇

すずき・あきひろ 富士通に新卒入社。生産管理などを経てコンサルティング営業部門に異動。経営コンサルティング会社へコンサルタントとして転職し、生産管理・設計開発・IT戦略などのプロジェクトに従事。その後、ITベンチャー企業で東京事業所設立に奔走するなか、「うつ病」を発病、療養のため退職。36歳で2人の子供と住宅ローンを抱えていたことから、「精神障害者として働くこと」を決断。リクルートオフィスサポートにうつの精神障害者第1号として入社。現在はリクルートグループの機密情報管理などの業務に従事している。


トマトの栄養2

2016年08月03日 | 食・レシピ

トマトには、リコピン酸、クエン酸、ビタミンC、食物繊維も豊富です。
もちろんリコピン酸以外にも様々な栄養素を豊富に含んでいます。
ミネラルの中では、特にカリウムの含有量が多いので、高血圧の改善には効果的です。また、食物繊維のペクチンを含むことから、便秘の改善、血糖値や血中コレステロール値の低下なども期待できますし、ビタミンCも豊富に含まれています。また、夏バテなどで食欲が落ちたときにもトマトの甘酸っぱさが食欲を増進させる上に、酸味のもとであるクエン酸、リンゴ酸、コハク酸などの有機酸には、胃のむかつきを解消したり、消化を助ける働きがあるといわれています。

 カロテノイドには「悪玉酸素」ともいわれる「活性酸素」を消し去る作用があることが発見され、中でもリコピンにはベータ・カロテンの2倍以上の消去能力を持つこともわかり、大いに注目を集めています。

 老化やガン、生活習慣病の原因になる活性酸素をやっつけてくれるのがリコピン酸です。

リコピン酸はシミ・そばかすなどのメラニン生成を抑えてくれるので美肌を目指したい人にももってこいです。

 トマトを炒めたり煮込んだりしてもリコピン酸は減少しませんが、ビタミンCなどの効果はなくなります。リコピンには、もともと油に溶けやすい性質があり、油を使った調理法によって、吸収率がぐんと高まります。オリーブオイルとの相性が抜群です。

トマトジュースにはフレッシュのトマトよりたくさんリコピン酸が含まれています。

ミニトマトはピンク系のトマトよりも赤みが強いのでリコピンの含有量が多く、その他の栄養素も多く含んでいます。同じ量を食べるなら断然ミニトマトのほうが身体にとって良いということになります。

 トマトは加熱することでリコピン含有量が生の状態よりも増えるといことをある研究(出典3)が明らかにしています。トマトに含まれるcisリコピン値は88℃で30分加熱すると35%も上昇するのです。これは、加熱することで野菜の硬い細胞壁が壊れることにより、その細胞壁に結合している栄養素が体内で吸収されやすくなるからです。

 また、別の研究(出典4)では、加熱調理した人参はベータカロテンの含有量が高いことも判りました。ベータカロテンには非常に高い美容効果があり、リコピンのように皮膚の外層に蓄積して紫外線から表皮を守ってくれます。また、ベータカロテンを含むカロテノイドは肌にツヤを与え、潤いを保ってくれます。ただ、脂溶性のカロテノイドを吸収するためには、一緒に良質の油を摂ることが大切です。(カロテノイドについては過去の投稿をご参照下さい:http://goo.gl/6XAz96, http://goo.gl/4ngf4h

ミニトマトジュースは熱処理をしています。

 

 エリカ・アンギャル / Erica Angyal

お化粧では作れない魅力的な艶肌を生み出すカロテノイド

 野菜や果物をたくさん食べることが健康に良いということは、嫌になるほど聞かされてきたかと思いますが、健康的で艶のあるお肌をつくるためには、ほうれんそう、サツマイモ、かぼちゃ、トマト、ブロッコリーなどの『カロテノイド』が豊富な野菜や果物を食べることが一番の方法だということが最近の研究論文(出典1)で分かりました。

 この論文によると、食事内容とお肌の関係を調べたところ、野菜や果物を多く食べた人のお肌は健康的で艶と輝きがあり、その人たちはカロテノイドの数値が高かったということです。これはどうしてでしょう?抗酸化物質であるカロテノイドは、サツマイモや人参などに含まれるオレンジ色の色素で、その色素がお肌に健康的な輝きを与える働きをしているのです。カロテノイドは皮下脂肪に蓄えられたあと皮脂として分泌され、皮膚の最上層に吸収されることによって、健康的な輝きを放つのです。さらには、カロテノイドが豊富な野菜や果物は紫外線や汚染による細胞へのダメージも防いでくれます。

 ただ、カロテノイドが豊富な野菜を食べる時の注意点が1つあります。それは、必ずエキストラバージンオイルなどの良質の油と一緒に摂るということです。ベータカロテンやリコピンなどのカロテノイドは脂溶性のフィトケミカルなので、この美の味方であるフィトケミカルを体内にたくさん吸収するためには良質の油と一緒に摂ることが大切なのです。

また、カロテノイドを豊富に含む野菜や果物を食べようと思うモチベーションを高めてくれるもう一つの理由として、明るく艶のある肌になると、異性を無意識に惹きつけられるということです。外側からどれだけ美しくメイクアップをしても伝わらない、内側から溢れ出る肌の艶と輝きが、女性として魅力的に見せてくれるのです。先程の研究論文では、実際に6週間でその効果が目に見えたという結果も出ているので、皆さんもトライしてみる価値はありますよ!

 Lots of Love, Erica

 (出典1) Stephen, I. D., et al, “ Carotenoid and melanin pigment coloration affect perceived human health,” Evolution and Human Behavior, May 2011, vol. 32, no. 3, pp: 216-227.

 See Translation

  2013年2月17日

 調理をすることで、フィトケミカルが増加するケースもありますよ。例えば、トマトを良質の油(オリーブオイルやマカデミアナッツオイルなど)で15分程調理すると、リコピンは1.7倍に増加します。これが全てのフィトケミカルに当てはまる訳ではありませんが、リコピンなどの脂溶性の成分はこれに該当します。

冷え症の方は、できるだけ調理したものを食べることをおすすめします(特に冬)。生の食品(生ジュースやスムージーも含みます)の摂り過ぎは身体を冷やしてしまうのでご注意くださいね。Erica」


暑い日が続きます。トマトが旬の時期を迎えました。冷やして良し、あたためて良し。トマトをたくさん食べて夏を乗り切りましょう。


えだまめ

2016年08月01日 | 野菜・花・植物

  今日も蒸し暑い一日でした。
PC,今日は順調に接続できています。
わたしはアルコールはだめなのですが、ビールのうまい季節なのでしょうね。季節に関係ない?年中うまい!そうなのでしょうね。ビールのおつまみといえば枝豆ですね。こちらも年中出回る定番となっています。でも、これからが本当の旬なのです。


 

  デトックスLife☆

ダイエット中にぴったり、枝豆の栄養価と嬉しい7つの効果

枝豆は豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養価が高い野菜と言えます。 タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などを豊富に含んでいます。

 枝豆は、大豆の成長途中の未熟なときに収穫すると枝豆として食べることができます。さらに枝豆を収穫しないで、そのままにしておくことで大豆へと成長していきます。枝豆はゆでて食べるとやわらかく、緑色をしています。大豆は煮豆や加工して食べて黄色をしています。

 枝豆は栄養素が高い食品ですが、ダイエット食品としても最適。腸内で食物繊維が膨張するので、満腹感を得やすく食べ過ぎも防いでくれます。今では季節を問わず、冷凍食品などもあるので手軽の入手できる食品です。

タンパク質でカロリーダウン

 枝豆は「畑の肉」といわれるほどタンパク質が豊富ですが、良質なタンパク質源です。また、大豆のヘルシー成分として知られるイソフラボンやサポニン、クロロフィルなどの抗酸化成分も多く、生活習慣病予防効果でも負けてはいません。

 枝豆は、野菜と大豆の栄養の両方を併せ持っているのです。

 大豆のタンパク質含有量は植物とは思えないほど異様に高いうえ、アミノ酸バランスもすばらしいので、納豆や枝豆は、タンパク質の摂取手段としては、極めて有効です。

 枝豆ダイエットとは、枝豆を食事に取り入れたり、おやつの代わりにしたりして、摂取カロリーを抑えながらしっかり栄養を摂取できるダイエット法です。

 食事に取り入れる場合には、枝豆を食べてから他のものを食べるようにすると、食欲が抑えられ、食べすぎを防止できます。またダイエットに不足しがちな葉酸も豊富なのでダイエットで陥りがちな貧血予防にもなるのです。

 ダイエットに最適と言える枝豆を積極的に取り入れ美しいボディ作りに励みましょう!

 糖質抑えるビタミンB1

 大豆と比べて、まだ実がきれいな緑色をしているときに収穫される枝豆。そのため、枝豆には豆に含まれる栄養(たんぱく質など)はもちろんのこと、本来野菜に含まれる栄養も入っていると言われており、緑黄色野菜にも分類されているんです。

 そんなミネラルたっぷりの枝豆の中でも、ポイントとしておさえておきたいのが、このビタミンB1。ビタミンB1は糖質を分解する酵素を助け、エネルギーに変えます。ビタミンB1が不足すると、糖質のエネルギー代謝が悪くなり、疲れやすくなったり、さらには手足のしびれ、むくみ、同期などといった症状が出てきます。

 また糖質は身体だけではなく脳や神経のエネルギー源でもあるために、ビタミンB1が不足することで、集中力がなくなったり、イライラが起こったりします。

 ダイエットのポイントは、摂取した食物の「代謝」を効率的に行うことです。そのために大切なのがビタミンB1です。またビタミンB1は水溶性ビタミンで、短時間に多量に摂取するとそのまま体外へ排出されてしまいますので、一日三度の食事でバランスよく摂取するようにしましょう。

 また量を沢山取りたい方などは、枝豆スープなど上手に取り入れるのも一つの方法です。工夫をしながら枝豆を食生活に取り入れましょう!

 むくみ知らずカリウム

 枝豆に含まれる栄養素の中でもう一つチェックしておきたいのが、カリウム。カリウムは効果として、体内の塩分(ナトリウム)を分解してくれる働きがあるため、高血圧の方におすすめ。

 さらに利尿作用もあるため、むくみ対策にも効果が期待できます。余分な水分と塩分の排出を助けむくみ対策には不可欠な栄養素です。

 むくみは、血流も低下して体内の老廃物の排出も出来にくくなります。この状態が冷えや、むくみを更に悪化させて、太りにくく痩せにくいと言う、ダイエットから見たら負のスパイラルに入ります。

 更にこの様な状態は太ももや二の腕、お尻と言った、部分が太る大きな要因であるセルライトを多量に発生させる原因となります。

 ダイエットをすると食事制限などで身体の代謝が落ちてしまいがちでえすね。枝豆の栄養素のカリウムがむくみ知らずの痩せやすい身体を作ってくれます。

 ダイエットに欠かせない食材として枝豆はもっとも最適な食品と言っても過言ではありません。皆さんも上手に活用してみては?

 貧血知らず 鉄分

 女性にとって不足しやすいミネラルのひとつである鉄分。鉄分不足は貧血を招いてしまう、ということはよく知られていますが、実はそれだけではなく、鉄分不足がダイエットのジャマをしてしまうということをご存知ですか?

 鉄分不足は、ヘモグロビンの量が少なくなり、体に酸素を運ぶヘモグロビンが減少することにより、体に酸素が行き渡りにくくなってしまいます。いくら脂肪を燃焼しようとしても、筋肉を作ろうとしても、重要な酸素が足りないため、それができなくなるというわけです。

 更に、酸素不足は「冷え」の原因ともなり、その冷えでむくみの症状も出やすくなってしまいます。つまり鉄分不足は、脂肪太りと水太り、両方を招きやすくしてしまうというわけです。

 枝豆に含まれる体にやさしい栄養として、鉄分が豊富に含まれております。多くの方が真っ先に想像するであろう、小松菜やホウレン草よりもたっぷりの鉄分が入っているんです。

 効果としてダイエットによる貧血予防や、鉄分が不足しがちな妊婦さんにもおすすめできる食品ですね。

 コレステロールを抑える メチオニン

 豆の栄養素、メチオニンは主に肝臓での働きで有名です。メチオニンは肝臓内に入ってきた毒素や老廃物を排出し代謝を促進させ、また血中コレステロール値をコントロールします。

 それ故、メチオニンはアルコールや脂肪の取り過ぎなどから肝機能を守ると言われています。またメチオニンは抗酸化ミネラルであるセレン・セレニウムの運搬役であるため抗酸化作用も期待できます。

 また、メチオニンはかゆみやアレルギーの原因になっているヒスタミンの血中濃度を下げる効果も。

 メチオニンが不足すると肝機能が衰えるので、コレステロールの沈着や動脈硬化、抜け毛などもおこります。また利尿能力が低下するためむくみが生じたり、感染症にもかかりやすくなります。

 痩せるために気になるコレステロールの排出やむくみを軽減させてくれる作用もあり、また美容にまで有効な成分なんです。アルコールの取り過ぎなどから肝機能を守る作用もあり、お酒のおつまみとして良く食す枝豆は理にかなっているんですね。

 これからは、ダイエットにはもちろんですがお酒を頂く際にも枝豆を意識的にとるようにすると二日酔いなどの軽減も期待できるのでは?

 枝豆は茹でて頂く事が多いですが、アルミホイル等でホイル焼きにしてもホクホク感が増しておいしく頂けます。是非お試しください。

脂肪燃焼 オルニチン

 オルニチンは美肌・若返りに効果的な成長ホルモンの分泌促進の役割を果たし、疲労回復機能が高いアミノ酸の一種で、シジミなどに多く含まれていることは有名ですが、枝豆にも沢山含まれています。中でもだだちゃ豆にはシジミの数倍のオルニチンが含まれているそうです。

 オルニチンを取る事で、脂肪を効率良く燃焼してくれると言われています。 その為、脂肪燃焼系のダイエットを行っている人はオルニチンを取ってから運動をすればより高いダイエット効果を実感する事が出来るのです。

 他にも、コレステロール値が気になっている人は、オルニチンを取る事でコレステロール値を減らす事が出来ると言われています。

 枝豆を食事に取り入れることも大変有効ですが、やはり食事のバランスと軽い運動はダイエットには不可欠です。バランスの良い食生活と意識して運動を取り入れることでよりダイエットにも効果が出てきます。

 また、食後1時後が一番血糖値が上がる時間と言われています。この時間に運動をすることでより効果的にダイエットが行えるます。枝豆と適度な運動を心がけましょう!

 便秘解消にはこの枝豆の方が最適です。

 枝豆には便秘解消には必須の食物繊維がたっぷり含まれていることも当然ですが、さらにビタミンB1、B2を含む多くのビタミンがたっぷり含まれています。そしてこのビタミン類がとても重要になってきます。枝豆はビタミンが豊富に含まれているということが、便秘解消のポイントです。

 そしてその中でも一番ポイントとなるのがビタミンCです。美容のための成分として有名なのですが、実はこのビタミンCは便秘解消にも有効です。

 そして、アメリカの大学の研究成果として便秘解消には食物繊維とビタミンCを摂取することがかなり効果があるというレポートも出されています。

 ビタミンCと聞くとコラーゲンの生成など美容に有効と思われがちな栄養素ですが、実はダイエットにも最適な栄養素です。枝豆を茹でるのが面倒なんて方も多いと思いますが、お手軽な冷凍食品もオススメですが、鞘を良く塩洗いし、水が付けた状態でラップに包みレンジでチン、で簡単にゆで枝豆の完成です。

 やはり野菜は鮮度も大切、お湯でゆでるはちょっとなんて方はこの方法を試してみるのも一つの方法では?

いかがでしょうか。

 枝豆にはその他に、余分なナトリウムを対外に排出させて血圧を下げるカリウム、コレステロールや糖質の吸収を抑える食物繊維、骨を丈夫にするカルシウム、体内で酸素を運び貧血を予防する鉄、細胞の新生に不可欠で風邪などの感染症を予防する亜鉛なども含まれています。

 小さいながらすごいパワーを持った枝豆をダイエットに取り入れない方法はありませんね。

 なかなか料理に活用しずらい?なんて思っている方も多いと思いますが、茹でて鞘を向いた状態で冷凍しておくことで様々な料理に活用できます。タンパクな味なので足し巻卵に入れたり、ご飯と一緒に炊いたり、ひじきと一緒に炊いたり、サラダにトッピング!

 簡単な方法から手の込んだアレンジまでいろいろご自身なりの枝豆レシピを考えてみるのも楽しいですね。是非、ダイエットだけではなく枝豆の栄養素をふんだんに取り入れてください。