庭に2〜3個のフキノトウを見つけました。
柔らかくて美味しそうなのですが天ぷらにするほどないので眺めているだけで、春を感じています。2年前に庭石を動かしたりしたので植栽が少し変わったようで芽を出してくる位置が少し変わったようです。カンアオイが芽を出しているのが見つかったりとわずかなところにも新しい発見?があります。本当の意味でのナチュラルガーデンかな?
今年の「全国手芸コンクール」には何を出そうかと昨年の展覧会が終わった時点から考えていたのですが、なかなか考えがまとまらずにどんどん日日が済んで行きます。どうしても染めと刺繍にこだわってしまうのでそうなるのかも知れません。
押入れの中から染色しようと買っておいた白い布が数枚出てきているので、これを染めてまたアップリケをしよう。図案もある程度頭の中でイメージしていたのですが・・・。イメージしたものを作品にするにはしっかりデザインして、素材や作業工法を考えてみると行き詰まってしまって一から考え直さなければならなくなってしまいます。考えがまとまるのにもう少し時間がかかりそうなので、今回のイメージは作品にしないことにしました。
以前に絞りで染めていた布に白糸で中途まで刺繍しているのがあるので、それを完成させて出すことにしました。刺繍の量も多くしばらく時間がかかりそうなのでこれからの季節はガーデニングに手を取られるので計画的に進めねば完成させるのが大変です。「晴耕雨読」ではないですが「雨縫」といったところでしょうか。