アネモネ・コロナリアが咲き出しました。
これは鉢植えでまだ一つずつしか咲いていません。少し早いような気がしますがその分長く咲いてくてれいます。地植えのものはやっと蕾が見えてきたところですから3月の中旬にはたくさん咲いてくれているのではと思います。
今日は一日中鬱陶しい空模様で外へはスズメに餌をやるだけにしか出ていません。早速テーブルクロスの刺繍をと意気込んだのですが・・・。
サカタやタキイから送られてきているカタログに印をつけていたものをもう一度見直して注文しました。先日は夏の花のトレニアを注文したのですが今日は宿根草のバブティシア(ムラサキセンダイハギ)を注文しました。紫色はタネから育てたものが大きな株になってきていてたくさん花を咲かせていますが、今日注文したのは花色が白とピンクの二種類です。9cmポット苗なので今年の花は期待できませんが珍しい色なので咲くのが楽しみです。我が家のバブティシアは水の森に植わっているのより濃い紫色をしています。冬は地上部は枯れてしまいますが間もなくたくさん芽を出してくれると思います。タネは発芽率がいいので、昨秋に取り蒔きしたものがポットの中で芽を出しているのですがこれをどうしたものか。誰かにもらってもらえればいいのですが・・・。
結局カタログを見ている時間が長かったので刺繍は進んでいません(単なる言い訳)。