日々雑感

最近よく寝るが、寝ると言っても熟睡しているわけではない。最近の趣味はその間頭に浮かぶことを文章にまとめることである。

斜陽化する銀行

2019年05月29日 09時08分08秒 | 日々雑感
 銀行は一般庶民から金を集めて企業に投資し、利ザヤを稼ぐ商売であると学校では教えられた。リーマンショク以前はバブル経済で、銀行は机に座っておれば企業が頭を下げて金を借りに来る状況で、利子による儲けは十分あり、我が世の春を謳歌していた事だろう。

 しかし、異次元金融緩和の低金利政策による利益減少、製造業からサービス業への社会の構造変化と投資先の開発努力不足、ATMの進歩・発展等事務の自動化・省力化、人工知能(AI)の進化、等で銀行業務は斜陽化を迎えることとなった。

 斜陽化の典型が地方銀行のスルガ銀行である。低金利政策の為少しでも融資先を増やそうとし、本来なら融資基準を満たさないケースでも、審査部門に提出する書類を基準に見合うように改ざん、偽装して融資を承認させるなどの不正を行っていたのだ。

 不適切な融資はシェアハウスやアパートなどの投資用不動産への資金を必要とするオーナーに対してのみ行われていたかと思っていたが、婚活を装い金銭をだまし取るデート商法にまで加担し不正融資していたとは、驚きだ。融資先開拓の過度のノルマを課せられた行員が不正を行ったとのことであり、机にふんぞり返る時代は過去のものとなった。

 銀行の斜陽化は地方銀行ばかりでなく、いよいよメガバンク3行にも押し寄せ、大リストラ時代に突入するのだそうだ。みずほ銀行は、今後約10年間で、全従業員の約3割である1.9万人分程度の業務量を減らす方向で検討、三菱東京UFJ銀行では今後10年で全従業員の1/3にあたる9500人分の業務量を減らす予定、三井住友銀行では2020年度までに4000人分の業務量を減らす予定だという。

 某就職情報サイトによると2020年卒の就活生を対象とした昨年11月の志望業界調査で、前年1位だった銀行が8位に下がったそうだ。2019年卒から銀行が一般職を中心とした採用抑制を進めたためか、これまで定位置であった1位から陥落したが、今後銀行離れが一層広がりそうとのことだ。

 しかし、就職活動をする学生にとって銀行への就職の魅力はまだまだ十分に残っている。銀行は給与水準も高く、福利厚生はしっかりしており、お金を扱う信頼できる存在として社会的にも認められているのだ。

 一方銀行を取り巻く環境は大きく変化している。各種の規制緩和を受けて、異業種から金融ビジネスに参入する例は後を絶たない。新しい便利なサービスを提供するベンチャー企業、豊富な顧客情報を持つ小売業界、ビッグデータを保有・活用するIT業界など、従来の銀行とは異なる武器を持った異業種から続々と銀行事業に参入している。

 先日某企業への現金振り込みのため某銀行を訪れたが、そこでコンビニから振り込んだ方が簡単だと教えられた。お客様第1主義も結構であるが、商売敵に塩を送るとは複雑な気持ちであった。

 銀行自身も他の業界との連携が盛んである。例えば、みずほグループは無料通信アプリ大手LINEと、三菱UFJグループは米IT大手と、三井住友グループはネット決済大手と、生き残りをかけて必死である。

 これまでの異次元緩和により、銀行には運転資金は十分あるが、有望な融資先が無いとの嘆き節がよく聞かれたが、銀行自身の新しい融資先の開拓努力が無かったことも事実であろう。異業種との連携によりキャシュレス社会への脱皮等、これまでの業務を大きく変化させざるを得ないであろう。銀行員に求められるものも高く厳しくなっているが斜陽化を防ぐためには当然だ。2019.05.29(犬賀 大好-550)


コメントを投稿