日々雑感

最近よく寝るが、寝ると言っても熟睡しているわけではない。最近の趣味はその間頭に浮かぶことを文章にまとめることである。

終末期病棟のストレス

2016年10月12日 09時37分32秒 | 日々雑感
 入院患者2名が界面活性剤中毒死したことで話題の大口病院は、終末期患者を扱う病院だそうだ。終末期とは、老衰・病気・障害の進行により死に至ることを回避するいかなる方法もなく、予想される余命が3ヶ月以内程度の意味だそうだ。俗にいう老人病院となろう。2名の死者の他に、わずか数カ月の間に46人が死亡しているとのことであるが、老人病院であれば異常事態だと言い切れないかも知れない。 

 警察当局は何者かが意図的に界面活性剤を点滴に混入させたとして捜査している。今回の事件の犯人は10月12日現在、院内関係者か部外者かもはっきりとしていない。しかし、院内関係者の犯行の可能性が高いと見られる。病院内の人間関係のもつれか、仕事のストレスかはわからない。しかし終末期病院と聞いただけで、そこで働く人のストレスの多さを察せざるを得ない。

 老衰と死は誰にでも必ずやってくる。老人病院で終末期の老人がベットに並べられて、点滴等を受けている光景を目にすると、個人の尊厳を無視した地獄の有様であり、早く逝かせた方が幸せでないかと思うのが人情ではないだろうか。世話する立場の人は、このような状況を見ても、やはり少しでも長生きさせたと心から思うであろうか。植物人間状態になっても少しでも長生きさせたいというのは、生存者のエゴではないだろうか。しかし、点滴の管を外す等の安楽死させる行為は、犯罪行為である。

 毎日このような心の葛藤を抱えながら介護、看護する人のストレスは、さぞかし大きいものと思われる。逆にストレスを感じない人は、恐らく人間を扱うのではなく、単なる物として扱っているのだろうと思うと、心寒くなる思いもする。

 昨年暮れ、川崎市の有料老人ホームで入所者の男女3人が転落死した。この件で元職員の今井容疑者が逮捕されたが、深夜から早朝の時間帯は3人体制で約80人の入所者の面倒を見なければならない過酷な労働環境であったようだ。ストレスも大きく、心の平静さを失っていたのだろう。

 日本尊厳死協会は、「自分の命が不治かつ末期であれば、延命措置を施さないでほしい」と宣言し、記しておくことを勧めてめている。当協会は、治る見込みのない病態に陥り、死期が迫ったときに延命治療を断る「尊厳死の宣言書」を登録管理しておるそうだ。各人が署名した宣言書を医師に提示すれば、多くの場合、延命治療を施されないことになると言っているが、しかし、延命治療の中止を求めても、医療機関に受け入れてもらえるとは限らないとのことである。

 医師は人の命を助けることが使命であるから、人工呼吸器を装着しないことや、それをはずしてしまうことに抵抗があるのは当然であろう。しかも安楽死させても、親戚等からか訴えられれば医師自身が罪に問われることになる。自分の最期は、自分で決めるという宣言書の精神が生かされるためには、これらの趣旨を法律で認めてもらう必要がある。

 国会では、超党派の「尊厳死法制化を考える議員連盟」が考えている法案の骨子は、終末期にあり、15歳以上で、延命措置を望まない人に対し、2人以上の医師が終末期と判定すれば尊厳死を認め、医師は刑事、民事、行政上の法的責任を問われないと定めている。しかし、法制化は審議の段階に至っていないとのことである。

 これが法制化された場合の懸念は悪用である。医者と言えば難しい国家試験を通過した者であるが、高潔な人とは限らない。 ”医は仁術なり” をモットーとする医者ばかりであることを願うが、現実には薬を必要以上に多用し儲ける医者や、健康保険制度を悪用し楽して儲ける医者もいる。自己の都合により安楽死させる医者も出てくるに違いない。

 現在、合法的に人に死を宣言できるのは裁判官だけであろう。尊厳死の法制化のためには、医学の知識に加えて、宗教的、哲学的な知識まで含めた尊厳死認定師なる資格制度の確立が必要なのかも知れない。2016.10.12(犬賀 大好-276)

コメントを投稿