1月27日(日)
非常に寒い朝。外の水道は凍り、ハンドルも動かないほどだった。バルブは閉めてあるが、少しの水が流れる状態なので、融けてから開けることにして、出かける。鶏小屋の水は出ないがしょうがない。
連れ合いは、新年会で、上京。私は、地区の共同作業。合間に帰って来て、タマゴを集める。蛇口も融けたようなので、バルブを開ける。外の水道管の点検をすると、鶏舎の水飲み器に配管している管から漏水。破裂か継手が抜けたかしているようだ。とりあえず、飲み水は確保されているので、バルブを閉めて、作業に戻る。昼上がりに、点検すると、エルボが抜けている。塩ビ管なので、接着剤で修理。たいしたことなくてよかった。
午後も共同作業は続き、排水路の泥上げ。スコップを使い、腰が痛くなる。2時間もしないで終了。解散。帰り、物置の片付け。格納庫がいっぱいなので、一部の機械を収納するスペースを作るためだ。一番最初に、自作した小屋だが、床にコンクリートを打っていない。そのため、湿気が上がるため、最近は、資材倉庫として使っている。しかし、なにやかやと使えない機械や、部品、ぼろぼろの資材類が、散らかったままになっていた。それらを整理し、処分して、スペースを作ろうと、思い立った次第。一時間ほどで切り上げてしまう。片付けは、嫌いだなあ。
さあ、動物たちに餌をやり終えた。外は寒い。夜中、雪がちらつく予報も出ている。夕食は一人。少し早いが、映画でも見ながら、一杯を始めよう。