4月17日(日) いちじ
鶏舎作業で、そのままにしておいた機械類を片付ける。雨の降る前に、運搬機の枠を外して屋根の下に。ミニショベルは鶏舎内に入れるために、屋根部分を取り外したので、それを元通りに取り付ける。鶏糞置き場はまだハウスを作っていないので、鶏糞の山に雨がかからないように、シートをかけて、風に飛ばされないように、重しを載せておく。10時前ころから、パラパラしてくる。風も強くなる。
田回。田んぼの水の様子を見て回る。水を湛えてからは、落ち着くまで、水が抜けやすいところもあるので、時々は見て回らなくてはならない。東地区の田んぼは、減水しやすい田んぼなので、もう一度荒代かきが必要かも、と思っていたが、今日見た感じで、もう一度ロータリーでかき回そうと判断。明日の仕事とする。
パラパラしていた雨も昼前ころから本降りとなる。風も強いし、外仕事は休み。タケノコや不帰の下処理をする。タケノコは、多すぎるので、一部冷凍保存しようと、混ぜご飯の具ほどに切って、味付けをする。タケノコは、普通に冷凍すると、回答した時、水分が抜け、繊維だけが残り、スポンジ状、高野豆腐みたいになってしまう。味付けをしておくと大丈夫、というので、試してみる。