12月18日(日) いちじ
年の瀬を感じる。今日は、神札の配布の日。役員が、不動堂で配るので、もらいに行く。伊勢神宮の大麻、氏神様である愛宕神社の神札、歳神様、幣束をそれぞれそろえてくれてある。氏神様への来年の初穂料と合わせて支払う。今年も、残すところ、二週間。
暮れには餅つきもあるだろうから、作業場をある程度片付けねばならない。今まで、ヤマイモ、サトイモ、ヤーコンなど、土が付着している根菜の調整、整理をしてきたので、泥や、切り落とした根などが、コンテナに入れたままだし、作業していた周りの床に落ちたままだ。サトイモの種イモ用のものや、ヤーコンの種イモもそのままだったので、段ボールにもみ殻を入れ貯蔵する。ある程度片付けたら、次は、ハウスだ。
だいぶ遅れた大豆の干し場を作らなければ。夏から、放置しておいたので、すごい草。しかし、草刈り前に、育苗資材などを片付けないと草も刈れない。ハウスの移設前なので、干場にする場にある資材は全部外に出す。かなりの量で、時間もかかり、家に入るのは5時近かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます